今年も「ファンニさん」が。

 
聖イシュトヴァーン大聖堂

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の2019-2020学年度が9月2日(月)に始まってから2週が過ぎ、今学年度の日本語クラスの生徒全員と無事に顔合わせをすることができました。

唐突ですけど、今年の新入りさんの中にも「ファンニさん」が居たわ~。(^ ^;;

日本の子どもの名づけにも流行りすたりがあるケド、ハンガリーにも名づけの流行りってのがあるみたいなんですよ。 で、5~6年くらい前から「ファンニ」っていう名前の女の子が入ってくるようになりましてね。

どうやら今から20年くらい前ごろから、ハンガリーでは女の子に「ファンニ」と名付けるのがトレンドだったらしい。

ワタシの日本語クラスなんて希望する生徒だけしか来ないんだから人数なんて少ないのに、ここ数年、新入りに必ず一人以上「ファンニ」がいる!
たぶんフニャ高では、各クラスに1人以上の「ファンニ」が居ると思うョ。
そのくらい「ファンニちゃん」、多いです。大人気!!

ちなみに「ファンニさんという名前のおばあさん」には会ったことがありません!
…というか、おばさん以上の世代には「ファンニ」って人は居ないと思う。

逆にいうと「エリザベート皇妃」で日本でも有名な「エリザベート」(←ハンガリーでは「エルジェーベト」ね。)。
「エルジェーベト」ってクラシックな感じで良い名前だと思うんだけど、高校生世代の女の子の中に「エルジェーベト」って子は ほとんど居ません。

日本感覚で考えると、「エルジェーベト」は「米子」とか「麦子」みたいな感じなのかもしれないですねぇ~。(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

同姓同名

 

卒業式

ハンガリー人には同姓同名の人が多いです。

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の生徒の中だけでも 同姓同名の生徒が何組か存在していて、辛うじてクラス学年が違うので区別はできる…という感じ。
やはり姓のほうが、日本の「佐藤さん」みたいによくある姓だったりすると、同姓同名になりやすいですね。

新学期開始早々、英語の先生2人が ある生徒の名前を挙げて、
「ちゃんと挨拶をしてくれた」とか「カワイイ」とか、言ってたんですよ。

その生徒の名前にはワタシも聞き覚えがあって、それは今年の5月に卒業した生徒の名前でした。
だからワタシは、その卒業した子が新学期早々フニャ高に顔を出しに来てたのかと思ったんです。 でも違った。

噂の「ちゃんと挨拶ができるカワイイ子」ってのは、その卒業生と同姓同名の、フニャ高の新9年生だったのでした。 しかも話していた一方の先生の息子だった! 

その先生の姓は、やはり各クラスに1人か2人居るんじゃないかというくらい「よくある姓」で、その先生自身も同姓同名率が高そうな名前なんだよね。 きっと息子ちゃんも同姓同名率が高い人生を送るんだろうなぁ…。(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

ファンニの次に、ドーリが来た!

栞作成中

ハンガリーの高校は、基本的に9年生から12年生までの4年制。

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の場合、各学年が4クラスずつあって、そのうちの1クラスだけは卒業するまでに5年かかるカリキュラムで13年生まであります。 だから、4クラス × 4学年 + 13年生が1クラス = 17クラスが フニャ高の総クラス数です。

ところで今のフニャ高の高学年のクラスには、「ファンニ(Fanni)」って名前の女子が多いんです。 あるクラスでは、ファンニさんが3人もいたりする。 ハンガリーでは苗字ではなく 名前のほうで呼ぶことが普通なので、同じクラスにファンニが3人もいると ちょっとヤヤコシイ。(^ ^;;

ちなみに「ファンニ(Fanni)」って名前、オバサン以上の年齢の女性では出会ったことがありません。 だから、現在20歳前後の女の子が産まれた頃、ハンガリーで流行っていた名前なんだろうと思います。

さてワタシの日本語クラスの場合、「ファンニさん」は過去に2人ほどいて、二人ともフニャ高の最終学年に在籍中。残念ながら二人とも日本語クラスにはもう来ていません。(>_<)

だから日本語クラスにはもう「ファンニさん」は一人も居なくなってしまったのですが、ファンニさんの次には「ドーリさん(←ドーリ(Dóri)は愛称。正式名はドーラ (Dóra)」がキタ模様。

昨年の新入り(←現在10年生)に「ドーリさん」が1人いたんですが、今年の新入り(9年生)には「ドーリさん」が2人。 決して多いとは言えない日本語クラスの中に、「ドーリさん」が3人もいる状態です。(^ ^;;

たぶん15年前くらいのハンガリーでは、女の子に「ドーラ (Dóra)」と名づけるのが流行っていたのね。

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

4人目のアーギ

 

マーチャーシュ像

今週の月曜日から フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)へ、退職(転職)することになった画伯先生の代わりの美術の先生が来ました。
(画伯先生のビックリ仰天な転職先の件はコチラ)

今度の美術の先生は女性。名前はアーグネシュ。

「アーグネシュ」の愛称は、「アーギ」です。

ところで、この新しい美術のアーギ先生、フニャ高職員室では4人目のアーギなんです。
つまり フニャ高の先生(約40名)の中には、すでにアーグネシュという名前の先生が3人いたので、今度来た先生は4人目ということ。

4人とも「アーギ」と呼ばねばならん。
「アーギは何処?」と聞かれたら、「どのアーギ?」と聞き返さねばならん。
同じ名前が2人でも そうなるのに、4人も…って、一体…!? (^^ゞ

話はちょっと飛びますけど、今現在の女子生徒には「ファンニ」という名前の子が けっこう多いんです。 でも、先生世代とか、お年寄り世代の女性で「ファンニ」って名前の人に会ったコトがナイ。 たぶん今の高校生くらいの世代前後に、「ファンニ」って名前が流行っていたんだろうなぁ~~と想像。

「アーグネシュ」という名前は、「ファンニ」よりももっと伝統的というか、オーソドックスな名前なので、世代を問わずに「アーギ」は居る。
それでもやっぱり名前の流行りすたりがあるみたいなので、フニャ高の先生世代が生まれた頃には、「アーグネシュ」って名前が流行っていたのかもね?…と思うのです。

 

人気ブログランキング バナー ピンク花

 

すぐに間違えてゴメンm(_ _)m

 

始業式

9月も終わり近くになってきました。
9月1日 始業式のとき(↑)には、高校生になって初日で緊張MAXだった(であろう)新9年生たちも、そろそろフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)に通うのにも慣れてきた頃でしょうか???

ワタシのほうも、新しく入ってきた生徒たちの顔と名前が だいぶ頭に入ってきましたョ。v(^_^)v

日本語クラスの生徒は、ワタシと廊下などで会ったときには キチンと日本語で挨拶してくれることになってます。

最初のうちはワタシ、新入生の名前のリストを確認しながら、
「え~っと、誰だっけ、オーシさん? シルヴィさん? え? 違う!? (@△@;;)」
…なんて感じだったんですけど。(^^ゞ ま、なんとか慣れてきたかなぁ…と。

それでもなお、覚えにくくて 紛らわしい名前がありまして…。

ハンガリーの女子名に、
『ドーラ (愛称:ドーリ)』
『ノーラ (愛称:ノーリ)』
という なんだか良く似た名前がありましてですね、

元々この二つの名前、ワタシにとっては
「あの人は…「ドーリ」だったっけ? それとも「ノーリ」だったっけ???」
…となってしまう紛らわしさなのに、
今回、ワタシのクラスの新入生には「ドーリ」と「ノーリ」の両方がいる!!

あぁ、この二人を確実に見分けて、名前もとり間違えずに呼べるようになれる日は…いつか来るのであろうか…。(-“-)

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂