海外在住の嘆き

海外アクセス不可

今はインターネットがあるので、海外に住んでいても日本の情報に触れることは可能だし、簡単。
v( ̄▽ ̄)v

でも、ワタシの経験上 動画を再生させようとする時などに多いんですが、海外では「お客様の地域ではご利用いただけません。」っつって、部分的に日本のサイトアクセスできない時あるんですよ。

コレって、けっこうガックリくるよね、日本国外在住経験者の皆さん!?
(´;ω;`)

さて9月も半ば、ワタシも日本帰国して3週間も経った頃、久しぶりにハンガリーに居た時によく利用していたハンガリーの動画サイトを再生しようとしたら、上写真(↑)みたいなことになりました。

ハンガリー国外からのアクセスでは視聴できないってさぁ~~。
ちぇ。(-.-)


ヨーロッパランキング

今日は…クラス遠足???

遠足1

今日(2021年9月17日)は9月の第3金曜日なので、今日あたり、フニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)では恒例のクラス遠足が行われているんじゃなかろうか…???

…ということで、この記事には2年前(2019年)のクラス遠足で、新入生の9年生のクラス遠足について行った時の写真を貼りました。(↑)(↓)
(この時に9年生だった子たちも、今年はもう11年生だもんなぁ~。11年生ともなったら、もうおチビちゃんではナイな。時間の流れは早いなぁ。)

クラス遠足2

昨年のクラス遠足は、コロナ禍で中止になってしまったんですが、今年はどうなのかなぁ~??? やってるのかな~?

クラス遠足3

ワタシ、日ごろはあまりFacebookを熱心にチェックするほうではナイんですが、フニャ高のことは、今でもちょっと気になるんですよね。 だから今日は、後でフニャ高のFacebookページをチェックしてやろうと思ってます。
( ̄▽ ̄)

 


ヨーロッパランキング

1年前、2年前…

給食1年前

コレ(↑)は、今から1年前、2020年9月16日に撮った写真。
懐かしのフニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)の給食。(^^;

1年前の今頃は、9月になんとか無事に新学年が開始したのはイイけれど、学校が始まったら途端にコロナ・ウィルスの感染者が増加し始めて、戦々恐々としていた…ことを思い出します。
9月半ば過ぎ頃に行われる恒例のクラス遠足も、急遽中止になっちゃったんだよなぁ…。

そして、コチラ(↓)は2年前、2019年9月16日に撮った写真。
バスケコート

フニャ高職員室の窓から、バスケットボールコートを撮った写真ですね。
これも今となっては懐かしい風景だぁ~。

2年前のこの頃はまだ、コロナ禍以前で、普通だったんだよね。何だか遠い昔のよう…。

いずれにせよ、2年前のこの時はもちろん、その上の1年前の写真を撮った頃も、まさか1年後、自分が完全帰国して日本に居るとは思っていなかったよなぁ…。
( ̄▽ ̄;;)参った参った…

 


ヨーロッパランキング

増えない写真

国会議事堂
(↑)ハンガリーの国会議事堂、2019年9月14日撮影。

当ブログ、義務ではないものの、毎日(1記事以上)更新を目標にしてまして、1記事につき写真を1枚以上載せることにしています。
一応は記事内容に沿った写真を載せるようにしてますケド、沿った写真がナイ時でも 1記事につき1枚は写真を付けるの~。

コロナ禍でフニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)がオンライン授業化されて、さらに外出機会が減ってしまってからは、撮る写真の数がめっきり減ってしまったんですが、日本に帰国してしまったので、さらに新しい写真が増えなくなっちゃいました。

ブログの危機だわ~~。
(´;ω;`)

上写真(↑)みたいなブダペストの観光名所の写真は、再びブダペストを訪れる機会があれば撮ることもできるだろうし、ま、自分で撮らなくたって、誰かが撮った写真を見る機会はいくらでもあるし…と思う。

でも、フニャ高の写真はもう撮れないんだな~。
フニャ高の人たちは、「いつでも戻ってきてイイ」って言ってくれてたケド、現実的に考えるとワタシが再びフニャ高を訪れる機会も…たぶんもうナイもんねぇ???

人生は有限だも~ん。
( ̄▽ ̄)


ヨーロッパランキング

国内向けか。

新・ホーム画面

帰国者(日本入国者)の帰国後2週間自主隔離の監視アプリMySOSが、2週間を過ぎて連携解除した後から、ホーム画面が上写真(↑)のように変化しました。

これは「応急手当ガイド」とかあって、ひょっとすると役に立つこともあるかもしれない…?
このアプリ、「期間過ぎたら即・削除してやる!!」…とか思ってたんだけど~。
(^^;

アプリの中には、QRコードの読み取りでコロナのワクチン接種済みの登録が出来る機能があるみたいです。

そこで早速、自分のEUのワクチンパスポートのQRコードと、ハンガリーで独自に発行しているワクチン済み証明のカードのQRコード、両方とも試してみたんですが、読み取ってくれませんでしたよ!!!
( ;∀;)

MySOS、日本国内向けか。
(*_*;

やっぱ削除しようかな……


ヨーロッパランキング