父が言う。

夕暮れ時

最近、当ブログの更新は数日おきになってしまいましたが、ワタクシ、ブダペストに住んでいた頃はブログを毎日更新していました。

仕事やら何やら、他にも優先事項がたくさんあるときには、毎日更新するのってかなり大変だった(ときもあった)。自分で言うのもなんだけど、なかなか頑張っていたもんだと思います。
(・∀・)

毎日更新、もともとは自分で始めたことだったんですが、そのうちに我が父から 「毎朝ブログを読むのが習慣になってるから、短くてもなんでもイイから 毎日更新するように!!」 …と、命令されるようになってたんですよ〜。^^;
それに、ブログ更新しないと「何か良くないことがあったんじゃないか!?」とか、心配させちゃうしね。(;_;)

そんなわけでワタシ、毎日更新してたわけなんです、親孝行のためにね!!
^_^

ところが、日本に完全帰国し、実家に戻って4ヶ月を越え、最近、父が「そろそろブログやめろ〜」と言うのです。

当ブログの影の名は『親孝行ブログ』だったというのに……。
(´;ω;`)


ヨーロッパランキング

こんなに寒いのに…

フニャ高

ワタシがブダペストの冬で好きだったのは樹氷。
低温の中、霧が木の枝などにくっついて凍り付く現象ざんす。

樹氷 とってもキレイ♡(↑)

樹氷が見られるのは必ずムッチャ寒い日だったけれど、ただ単純に低温なだけでは樹氷にならないので、ブダペストでも毎日見られるわけじゃなかった。 それでも毎年冬の間に何度かは樹氷が見るコトできたので、樹氷の日はたとえ寒くても外を歩き回ったりしたものでした。

樹氷2

日本に帰ってきてからは、この冬、まだ一度も樹氷を見てません。

たぶんウチは、樹氷が出来るほどには寒くないんだと思う。
こんなに(家の中が)寒いのになぁっ!!!!
(´;ω;`)


ヨーロッパランキング

「木曜日」が出てこない。

ドナウ川

ワタクシ、2021年8月の終わりにハンガリーから日本に完全帰国。帰国から4カ月ほどが経ちました。

年末も押し迫った先週のことです。
「木曜日」のハンガリー語が出てこなかったんです!!!
(´;ω;`)

ま、自力で思い出しはしたんですケド、思い出すのに時間がかかった。( ;∀;)

ショックだったわ~、すごく。


ヨーロッパランキング

今年は…

国会議事堂ツリー

唐突ですが、フニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)の2022年、年明け最初の登校日は、1月3日(月)だったようですョ。(←フニャ高の元同僚からのメールにそう書いてあった。)

今年は1月3日が月曜日なので、「月曜日始まりで3日からかな~?」って思っていたんですが、やはりその通りでした。ハンガリーでは正月、1日の一日限りで終わっちゃうからね…。(´;ω;`)

ワタシは今年、久々に日本で年末年始を過ごして感じたんですが、正月三が日に関係なくお仕事してるかた、多いですよね。
病院とか、神社とか、…あとウチでよく利用するスーパーも年末年始休みなしで営業していたし…。

ワタシが子供の頃は、正月にはお店やってなかったから、年末の買い出しは重要だったけどなぁ…。昭和は遠くなったものだわ。(^-^;

この記事に貼った写真(↑)(↓)は、昨年1月5日に撮ったハンガリーの国会議事堂前のクリスマスツリーです。
ハンガリーでは、今年もまだツリーは片付いてないはずです。
( ̄▽ ̄)

国会議事堂

 
ヨーロッパランキング

BÚÉK! 2022!!

あけおめ

新年 明けましておめでとうございます♡
Boldog Új Évet Kívánok!

2021年の大晦日、ワタシは深夜0時を待つことなく就寝してしまいました。 ま、日本に帰ってくると、大晦日にパーティーとかしないし、正直カウントダウンとか興味ナイしで…。(^^;

何はともあれ、今年も細々とブログを続ける所存でおりますので、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
m(__)m

ハンガリーでは、新年が明ける1月1日午前0時、テレビでハンガリー国歌が流されます。
その風習に倣い、今回は『ハンガリー国歌』の動画(↓)をシェア♪

ハンガリーでは有名なマガ・ゾルタンというヴァイオリニストのコンサートの中でのハンガリー国歌みたい。たぶんマガ・ゾルタンニューイヤーコンサートの映像…なのかな。

それでは、今年もよろしくで~~す♪
( ̄▽ ̄)


ヨーロッパランキング