新年の…使い回し?


 

2014年新年国歌 M1

前回まで2回続けて『シャーロック♡』の話題でした。その1その2

シャーロックを観ている間は 雑念を払って画面に集中しつつ セリフを聞き取らなくてはなりませぬゆえ、テレビの写真など撮っている余裕はありません! だから、前2回分のブログに載せた写真は、今年の正月に撮ったテレビの写真です。 だから『シャーロック♡』とは何の関係もない…。 今回は、ハンガリーのテレビつながりで、ちょっと季節外れの ハンガリーでの新年の話題。

ハンガリーでは、日本ほどお正月(新年)は重要ではない。…とはいえ、1月1日は祝日です。 (1月2日からは完全に普通の日)

ハンガリーのテレビウォッチャー(チャンネル・ザッパー)のワタクシが観察してみたところ、ハンガリーには『ゆく年くる年』みたいな番組はないみたい。 (ひょっとするとあるかもしれませんけど、ワタシはみつけられなかった。)

ハンガリー人(少なくともテレビ)には 新年が明けることに 日本人ほどの思い入れがないのか、年が明けたその瞬間 1月1日の午前零時、大晦日の夜から放送中の映画が 日付(年)が切り替わったことなどお構いなしで そのまま放送を続けていたりするチャンネルがあったりします。
日本のテレビだと、「ゆく年くる年」じゃなくっても 午前零時になったところで どこのチャンネルでも「明けましておめでとう」の ひと言くらいはありそうだけどね。

しかし、もちろんハンガリーのテレビでも 新年が明けたことを知らせるチャンネルがあります。

そういうチャンネルが 1月1日 午前零時に どのように新年の訪れを知らせるのかというと、
ハンガリー国歌を流す。

1月1日 午前零時に 国歌を流すチャンネルは いくつかあって、流れる映像はそれぞれ別のものだし、音源も別だけど、流れてくる曲は同じ。(←国歌なので)

このブログの写真に使ったのは、M1というハンガリーのチャンネルで、2014年1月1日 午前零時に流れた国家の背景に映っていた映像のものデス。

2014年新年国歌 M1

厳かに始まる国歌の前奏をバックに画面に映し出される子どもたち。
「どこか」へと急ぎ、階段を駆け下りていく。
(↓)
M1

国歌を斉唱する子供たちで埋め尽くされている場所は…(↓)
くさり橋 M1

ブダ王宮を背後にした『くさり橋』だ! (↓)
2014年新年の国歌 M1

『くさり橋』を埋め尽くすほどの大勢の子どもたちが歌う国歌とともに迎える新年。
何とも美しく厳かで、しかも新年の希望に満ちている…☆☆☆
なかなか良く出来た『国歌映像』なのだ。

でも この映像、ワタシ 2013年の正月にも観たと思う。 1年前のことなので確信はないけど、でも去年の『国歌』も同じ映像だったよ。

新年なのに、使い回し…。
いったいアレに映っている子どもたちは「いつの子どもたち」なんだろう? あの映像、何年もず~っと使われているのかなぁ…???

そんなことが気になってしまった 2014年の幕開け(^^ゞ

 

これが日本のテレビだったら、
ほとんど内容同じのモノでも新しく撮影したのを流すと思わない?
人気ブログランキング バナー ピンク花
しかし、くさり橋を埋め尽くすほどの子どもを集めるのは大変だと思うので、
(通行止めにもしなくちゃならないし)
毎年、コレを撮影するのは大変か…というか、・・・余裕がないのか?

 

 


『シャーロック 第3シリーズ』 初見はハンガリー版(^^ゞ


 

2014年新年の国歌 M1

ところで『シャーロック♡』なんですけど!! 前回の記事参照)
(マニアというほどでもないけど、やっぱファンなので「はーと♡」付きで~(^^ゞ)

ネットで見てみたところ、日本では『シャーロック』の第三シリーズ まだ放送していないみたいですね。
シリーズ最新の第3シリーズ、ワタシは もう観ましたよ。 ただし、ハンガリー語で…(T^T)

第1、第2シリーズは、日本で日本語吹き替え版を 先に観てあったので、「ハンガリー語だって気にしな~い♪」だったんですが、第3シリーズは日本語吹き替え版を観ていない。

予習なしで いきなりハンガリー語で観るのは、内容の理解が難しいだろな~とは思ったんですが、やっぱり観たかったので観た。 ウチのハンガリーテレビで放送されるのに観ないテはないしね。 それに この先、日本語吹き替え版を観られるチャンスがあるかどうかも分からないし?  (昨年同様に、夏休みの帰省中にテレビで放送されるという保障はない。 DVD化されたモノとかをわざわざ買って観ることは…たぶんないだろうし(^^ゞ )

このドラマの中には、シャーロックの尋常ではない賢さを表現するため(…とワタシは解釈している)ものすごく早口で喋るシーンが必ずあります。 そういう『早口シーン』は日本語でも追いかけきれないかもしれないので、ハンガリー語で理解できなくたって、さほど気にならない(^_^;)  問題は、言葉の理解度が低いあまりに「犯人が誰だか分からなかったり」(←最悪)「そもそも 事件は何だったん!?」(←超~最悪)みたいなコトになることさ。 そういうのは観ていてストレス…(-“-)

『シャーロック♡』の放送は、土曜日の夜7時過ぎ頃開始でした。

ワタシは土曜日、『シャーロック♡』を観るために夕方以降の外出を控え放送時間のちょっと前から待機。 CM(かなり長い)中を除いて 『シャーロック♡』放送中は 画面から目を離さないようにして観ました。(さすがに正座して観てはいなかったが。) それは シャーロック♡愛 によるもの…というよりも、ちょっとでも目を離して気を抜くと、内容の理解に支障がでるからサ。(-“-)

これが日本語吹き替え版なら、ここまで気を入れて「ガン見」しなくても大丈夫なはずなんだがなぁ…(^^ゞ

この熱意ある鑑賞態度のおかげか、まぁ、だいたいのところは理解できましたョ。 おめでとう。(←自分に対して。)

しかし、翌日の昼間にあった再放送まで観てもなお、???な部分があったりする。

「同じの 2回も観たんかい!?」という声が聞こえてきそう(←実家の親とかから)だけれども、観たわョ。 イイじゃない。休みの日なんだからっ!!!
それにですね、『復習』、『同じ部分の反復繰り返し』っていうのは 語学学習の上でも有効な練習法なの!! (←いつから語学学習のハナシに!? (^^ゞ) 

ウチにはテレビはあってもレコーダーが無いので、番組を録画をして ハンガリー語で理解できるようになるまで繰り返し観る…ということはできません。 ハンガリー語版『シャーロック♡』の再放送が この先 いつあるか分からないし(再放送はあると思う。 ハンガリーのテレビは再放送がスゴク多いから。)、出来れば将来、日本語版で『シャーロック♡』を鑑賞できる機会があることを願うのであります。(今年の夏辺りに!!)

 

『シャーロック』は一つのシリーズが3回で完結。
今、第3シリーズの2回目までが放送されたところ。
banner(6)
第3シリーズの3回目(最終回)の放送は今週の土曜。
今週も土曜の夜は テレビの前に待機だぁ~~(^_^)♡

ハンガリーのテレビが観られる方!
『シャーロック(第3シリーズ最終回)』の放送は
AXNチャンネルで、夜 19:10 開始ョ~♪♪♪

ワタシの『シャーロック♡』はハンガリー語を話す。


 

2014年1月1日0時M1

近頃は海外に住んでいても、日本と同じように日本のテレビを観る方法があります。 実際、ハンガリー在住邦人のお宅では そういうテレビを観ていらっしゃるかたも多いらしい。

ウチにもテレビはありますが、日本語のチャンネルは一つもありません。 ハンガリーの普通のテレビです。  一局だけ、TV5MONDEっていうフランスのチャンネルが何故か見れるんだけど、フランス語の分からないワタシには無用の長物。(-“-) だから、我が家のテレビは『100%ハンガリー』と言ってもイイ。

ウチのテレビ、『100%ハンガリー』なのは間違いないんですが、放送されている番組のほうは『メイド・イン・ハンガリー』とは限りません。 毎日のニュースや天気予報なんかはもちろんハンガリーのものだし、ドラマや映画、ドキュメンタリーやお料理番組などなど…にも、ハンガリーで製作されたものだってあります。

でも、ハンガリーのテレビって『吹き替えモノ』の放送ががモノスゴ~ク多いのね。(^^ゞ

『吹き替えモノ』…つまり、ハンガリー以外の国で作製された 映画やドラマ、またはリアリティー・ショーとかその他色々…の、ハンガリー語に吹き替え版ってこと。 いわゆる『海外ドラマ』ってやつが非常に多い。

実際の比率がどの程度なのかは分からないけれど、ワタクシの日頃のTVザッピングから受ける印象で言うと、『ハンガリー製番組 対 吹き替え(外国製)番組』の比率は、『1:12』くらいかしら?
『1:2』ではなく、『1:12』ですから!  また、『12:1』の間違いでもありませんからね!!
まぁ、とにかく新旧ひっくるめて ハンガリー国外製のドラマの放送が多いです!!

ワタシが昨年の夏 日本に帰省した時、久しぶりに観た日本のテレビで気に入ったのが BBC制作の『シャーロック』の第1シリーズ、第2シリーズ。(←ワタシの帰省中、BSで再放送していた。)
当然、日本語吹き替え版です。(日本語で観られるのに、わざわざ英語で観る必要はない。 オリジナルが どんな声してるのか…とかには興味あるけど。)

この番組を知らない人(←例えばワタシの両親)のために補足しておくと、このドラマは有名な名探偵『シャーロック・ホームズ』が主役のストーリーなんですが、その舞台はヴィクトリア朝時代のロンドンではなく、現代のロンドン。 シャーロックは スマホやネットを駆使する現代人という設定。

この 現代人『シャーロック1・2』も、ハンガリーで放送されました。 やっぱりというか、当然ながら、ハンガリーのテレビでは『シャーロック』は流暢なハンガリー語を操っていた。
「ま、いいさ。 日本語で観たことがあるからストーリーは分かるし。」と、ハンガリー語の勉強のつもりで ハンガリー語版『シャーロック』をガン見(^^ゞ

でも、やっぱり日本語のほうが良く分かってイイな~。 オリジナルの英語版はもっとイイかもしれないけどね。 しかし、ハンガリー語を喋っていても シャーロックはカッコ良かったデス(#^.^#)

 

この『シャーロック』シリーズでは
「ホームズ」「ワトソン」ではなく、「シャーロック」「ジョン」と呼び合う。
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
本人がいくら否定しても
「あの二人はゲイのカップル」と信じ込んでいる人が絶えないところも現代的か?

 

 


動くな~!!


 

春の花

例年よりも少~し早めに すっかり春♡の雰囲気になったブダペスト。 このぶんだと、今年はイースターの頃(2014年は4月20日・21日)には ほとんど初夏?といった感じになっているんじゃないかという気もしたり…???

近頃は小鳥のさえずりも よく聞こえてきます(^_^)  ワタシ、ブダペストのケルトヴァーロシュ在住なので。 (「ケルトヴァーロシュって何だ?」というかたはコチラ

ウチの近所で最近よくさえずっている鳥のひとつが、下の写真に写っているこの黒いコ(↓)らしい。
クロウタドリ
(あ、何かくわえてる??)

カラスのように黒いですが、カラスほどクチバシが大きくないし、身体もカラスよりもだいぶ小さいサイズ。 でも、スズメやツバメよりは大きい。 「ちょっと大きい小鳥」って感じかな? (ワタシの感覚ではスズメやツバメは「小鳥」、カラスやニワトリは「大きい鳥」デス。)

インターネットで調べてみたら、この黒いコは『クロウタドリ』というらしいです。 日本にもいるらしいよ。 ワタシは日本で見た覚えがないケド、ブダペストでは わりと良く見かけます(^_^)

ワタシは見たものをそのまま写真のように憶えておくような才能がないので、今回のように運良く写真を撮影するのに成功した時でもないと、鳥の名前を調べるのは難しい。

でも、鳥の写真って なかなか撮れないよね?

まず、ヤツらは滅多にそばに来るコトがないし、来たときでもワタシがカメラを取り出そうとしている間に飛び去っていく(-“-)

珍しくカメラの準備が間に合った場合でも動きが素早くて撮れない(>_<)
失敗した写真の例(↓↓)
クロウタドリ?

クロウタドリ??

それから、ちょうど良い角度で撮るのも至難の業。
(良い角度で撮ることが出来なかった写真の例 ↓)
クロウタドリのお尻

 

上にある『クロウタドリ』のベストショット(?)写真だって、実は元の写真はこんな感じです。(↓)
クロウタドリ トリミング前
動き回る鳥を 構図など気にする余裕なく撮ったから、肝心のクロウタドリが端っこ!(>_<)
この写真を クロウタドリを中心にしてトリミングしたのが上の写真なのでした v(^_^)v

 

『クロウタドリ』のハンガリー語は『フェケテ リゴー(fekete rigó)』
(コレもインターネットで調べた(^^; )
人気ブログランキング バナー ピンク花
「フェケテ リゴーって聞いたことある! コレがアレか!!!」
…と思いました。(^^ゞ
ハンガリーではメジャーな鳥だってことネ~~(^_^)

 

 


春のプラタナス


 

春のプラタナス

前回の記事にも書いたけど、ウチの近所は『プラタナス(スズカケノキ)』と『ゲステニェ(トチの木)』の大木が多い。 

ワタシが住んでいるフラットの窓から見える街路樹もプラタナスの大木です。 だから毎日 イヤでも目にするのがプラタナス。(←別に見るのがイヤなのではない。単なる言葉のアヤ(^_^))
日本では身近なところにプラタナスが生えていなかったので ほとんど馴染みがなく、最初はゲステニェと間違えていたりしたワタクシでしたが今では ちゃんとプラタナスと ゲステニェの 区別はつくし、四季の移り変わりによって見られる変化も分かるようになりました。(^_^)v

そこで今回は、春先のプラタナスの姿を写真でご紹介するの巻(#^.^#)

前回の記事にも書いた通り、秋に葉が散った後も、春まで しぶとく「実(種子のかたまり)」を生らせたままのプラタナス。 すべての種子が春風にのって飛んでいくのを待たず、春になってくると次の芽吹きが始まっています。
スズカケノキ
この写真(↑)で 鈴のように垂れ下がっているのは冬を越した『種子のかたまり』ですが、その元の枝についているヒラヒラしているのは春になって伸び始めた若い芽。

そして新緑の若芽と一緒に 次世代の「実」も育ってきています。
プラタナス春

プラタナスの春

プラタナス 春

プラタナス 春
カワイイ(#^.^#)…と思いません?
ワタシ、数年前に初めて この小さい実(たぶん蕾の状態)を見つけた時、ちょっとだけ感動した~(^^ゞ

そしてコレはたぶん「花が咲いている」ところ(@O@;)
プラタナス 花
枝が揺れて写真がブレるので、枝を押さえて撮った(↑)(^^ゞ

プラタナス 花

プラタナス 花
コレ(↑)は花も終わりの頃っぽい?

「コレが花か!?」って感じのお花ですよね? プラタナスって面白~い(^_^)

 

記事に出てきた『ゲステニェ』。
ワタシはハンガリーで呼ばれている『ゲステニェ』という名称を使っていますが、
ちょっと調べてみたところ、日本語では『橡の木(トチノキ)』、
またはフランス名の『マロニエ』として知られているようです。
人気ブログランキング バナー 並木道
「マロニエって聞いたことがあるケド、マロニエってゲステニェ!?」
インターネットって便利~♪(^_^)