今年のプリムラ(村)さんはフリフリフリル♪

2019年3月8日職員室

日本ではあまり知られていないイベントですが、
3月8日は『国際婦人デー』!!
ハンガリーでは『婦人デー』には、女性たちに花を贈る習慣があります。

…とゆわけで、
わが職場のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)でも、「婦人デー」には女性職員全員がお花を頂ける習わしです。♡(#^.^#)♡
休み時間に職員が職員室に集められ、女性への感謝の歌とお花をもらいます。(↑)

職員室に机がある教職員には机の上に花♡(↓)
私たちの
手前の左側がワタシのだョ~♪

職員室に机のない職員は名入りカードを添えて共有テーブルにズラリと花♡(↓)
皆さんの

今年もお花はプリムラの鉢植え。
昨年と一昨年もプリムラでした。

プリムラって好き。次々と花が咲いてくれるので、けっこう長く楽しめるから~♡
ワタクシは、「ぷり村さん」と呼んで、毎日お水を欠かしませんことよ!!(^ ^;;

フリフリフリル

今年のぷり村さんは、ヒラヒラの花びら。
フリフリフリルだ~~\(^▽^)/

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア

 

 

1月、ブダペストの道端

バス停

先週末、ウチの近くでのバス待ち中。
バス停の端っこに、クリスマスツリーの成れの果てがゴロン。(↑)
(^ ^;;

1月も初旬を過ぎると、ブダペストの道端には不要になったクリスマスツリーの木がこのように捨てられています。

ワタシのウチは郊外の住宅街というか、とにかく街中ではないですが、けっこう街中を歩いていても このようにゴロンとツリーが捨て去られているのを見かけることがあります。

ハンガリー人にとって、クリスマスは最重要の祭日。
そのクリスマスにクリスマスツリーを飾らないなんてことは、ありえないコトらしい。

そして近頃は再使用が可能な作り物のクリスマスツリーを飾るお宅が増えつつあるとはいえ、やはりいまだにクリスマスの前には本物の生木のもみの木を購入して飾るお宅が多いのです。

昔は時季が過ぎたら、かまどの薪にでもしていただろうけど、近頃はかまども暖炉もナイ住宅が多いよね…というわけで、1月半ばともなると このように道端に捨てられるわけ。

枯れ葉とちがって自然と腐敗していくってことはナイので、このように置いておくといずれ回収はされるらしいんですけどね~。 でも、ウチの辺りだとなかなか回収されずに何日も転がってることがあるわよ!(^ ^;;

1月になるとみられるこの光景、さすがにワタシも見慣れてきましたケド、このゴロンとした捨て方(↓)は あまりにテキトー過ぎるんじゃないか!?…と、今でも思う。
(^ ^;;

ゴロン

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

まだ飾る、いつまで飾る?

 
1月9日

先週のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)職員室。(↑)(↓)

クリスマス飾り

クリスマスの時のクリスマスの飾り付けが、部分的ですが まだ残ってま~~す。
(^ ^;;

…とはいえ ハンガリーには、門松とか 鏡餅みたいな「正月飾りというものが存在しないので、クリスマスの飾りつけは1月初頭までそのまま飾っておくのが普通です。

個人の住宅でも、クリスマスツリーは1月の初頭まで飾ってあるのが当たり前。

だからフニャ高職員室が特別ズボラだというわけではナイ!!
…というか、クリスマスツリーを仕事始めの日に片付けてあったフニャ高職員室は、むしろ几帳面なほうだと申せましょう!? (^ ^;;

もっとも教室のクリスマスツリーは、先週も現役バリバリ(↓)だったりしたけども…。
3番教室

でもホラ、まだ1月初頭だからぁ~~!!! (^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

今日から学校

 

12月7日

2018年1月3日(木)、
短かった冬休みが終わり、
今日からフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)は、学校開始です。

フニャ高の一学年は、9月始まりの前・後期制。
だから冬休み明けの今日は、学期末でもなんでもない普通の授業日なの。朝7時半開始の1時間目から、いきなり普通に始まるんですよ。過酷だな!! (^ ^;;

まぁ、何というか、ワタシとしては、三が日のうちから仕事開始ってのが すごくイヤ(←コレ、ブログでは毎年書いてるよね。(^ ^;;)
でもホント、本音では
「クリスマスの間は大人しく働くから、年末から 年明けの7日くらいまで休ませてもらえませんか?」…って感じです。

ハンガリー的には論外…てか、キチガイ沙汰だと言われるでしょうが。(^ ^;;

さて、次の休暇は春休み。

春休みは移動祭日のイースター(復活祭)に合わせてあるので、今年の春休みは4月の半ばなんですよ。 それまで まとまった長い休みはありません。

うぉ~、春休みまで長いなぁぁあ!!
頑張れ、ワタシ!!!

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

クラスでクリスマス会

 

2018年12月20日校庭

2018年12月20日(木)のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。(↑)

すっかり雪国と化してしまいました。(^ ^;;
(↓)
雪国

さて、フニャ高職員室で21日に ワタシが個人的に『忘年会』と呼ぶ『クリスマス・パーティ』があったことは過去記事にも書いた通り。

でも、冬休み前にクリスマス・パーティをするのは職員だけではなくて、生徒たちもクラスごとにクリスマス会があるんです。
実をいえば、「え?高校生なのに? 幼稚園みたい!!」…とか、フニャ高へ来た当初は思ったワタシ。(^ ^;;

今年のクラスのクリスマス会があったのは12月20日(木)。
上の写真(↑)の日でした。

ワタシは特定の担当クラスがないので、クラスのクリスマス会には参加しませんでしたケドね。(^ ^;;

クラスのクリスマス会も、職員のクリスマス会と同様、持ち寄ったお菓子や何かを飲み食いして、クリスマスのプレゼント交換をするみたいよ。

もう卒業しちゃった女生徒が、昔、
「プレゼント交換が苦痛。くじ引きで男子に当たっちゃったとき、何あげたらイイか、全然わかんない。」
…って、言ってたなぁ…。

…とはいえ、今年は雪が積もっていたので、外へでて雪合戦大会なんかやっていたクラスもあったりして、(↓)
雪合戦
今年もみんな、楽しく過ごしたんじゃないかな???
(^ ^)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ