フニャ高☆先週の給食 シーズン4-20 (2018.02.05~02.08)

2018年2月5日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

当ブログ唯一の人気シリーズ、「フニャ高☆先週の給食」~!
ハンガリーの高校の給食を週一ペースでお届けしています。

今回は、フニャ高2017-2018年度、給食開始20週目のフニャ高給食をご紹介。

売店が閉鎖中のフニャ高。そんな異常事態でも、給食がたのんである日のランチは安心デス。 (←対岸の火事は他人事か!?) (^ ^;;
フニャ高売店に次の業者さんが入ってくる日は来るのか!? それはまた別のお話…。

ワタシ、2月は金曜日を除く月~木曜日を給食の日としてみましたので、今月の「フニャ高☆先週の給食」は、基本 週4回分体制でお送りします。

それでは、先週の給食、2018年02月05日(月) ~ 02月08日(木)までの4日間分です。ドゾ!!

まず上写真(↑)は、02月05日(月)のフニャ高給食。

メニューは、
●あらびき小麦粉のお団子入りスープ
●黄色いえんどう豆のフーゼレーク、豚肉のプルクルト添え
●ナーポイ(←ウエハース菓子)

 

次、02月06日(火)は、
2018年2月6日給食
●タマゴのスープ
●春のトリ胸肉の煮込みとゴハン(←ミックスベジタブルは「春野菜」というコトか!?)
●サラダ

 

次、02月07日(水)は、
2018年2月7日給食
●豚肉のグヤーシュスープ
チーズマカロニ
●リンゴ

 

次、02月08日(木)は、
2018年2月8日給食
●グリーンピースのスープ
●キャベツのトマト煮込み、トリ肉のヴァグダルト添え
●フルーツサラダ

 

先週の給食のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
2018年2月5日メニュー

2017-2018年度第20週目の給食写真、お楽しみいただけましたか~?

月曜日のメインディッシュ
『黄色いえんどう豆のフーゼレーク、豚肉のプルクルト添え』(↓)
黄色いえんどう豆のフーゼレーク、プルクルト添え

給食のメインディッシュの定番の一つ「フーゼレーク」というのは、何らかの野菜のシチュー(煮込み)です。 だからフーゼレークには「お肉」が入っていないため、ソーセージとかプルクルトなどといった「お肉モノ」を添えて食べることが多い。

で、月曜日のメインの添えモノは『豚肉のプルクルト』。
「プルクルト」っていうのは、何らかのお肉のシチュー(煮込み)のことです。

ワタシにとって「シチュー」とは、「汁物」の範疇でして、月曜日のような給食の日は、「スープ」を食べた後に、「シチュー(←汁物)にシチュー(←汁物)を添えて」食べている感じね。
スープもフーゼレークも好きだけど、
「汁物ばっかり食べてる感」があったりする…。(^ ^;;

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

人気ブログランキング・給食

 

フニャ高☆先週の給食 シーズン4-19 (2018.01.30~02.01)

2018年1月29日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

当ブログ唯一の人気シリーズ、「フニャ高☆先週の給食」~!
ハンガリーの高校の給食を週一ペースでお届けしています。

今回は、フニャ高2017-2018年度、給食開始19週目のフニャ高給食をご紹介。

先週はお魚が出ました!!
やっぱりお魚メニューは1ヶ月に1回あれば良し、1ヶ月に2回出ることはナイ…っ
て感じですね、フニャ高では…。 でも昔は年に1回か2回だったような記憶があるので、これでも改善されたと思うべきなんでしょうねぇ…。(大きなため息)

それでは、先週の給食、2018年01月30日(火) ~ 02月01日(木)までの3日間分です。ドゾ!!

まず上写真(↑)は、01月30日(火)のフニャ高給食。

メニューは、
●トマトのスープ
●白身魚のフライとゴハン、タルタルソース添え

 

次、01月31日(水)は、
2018年1月31日給食
●パスタ入り骨スープ
●茹でトリ胸肉とジャガイモ、サクランボのソース添え

 

次、02月01日(木)は、
2018年2月1日給食
●グリーンピースのスープ
●豚肉の煮込みがけパスタ
●サラダ

 

先週の給食のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
2018年1月29日メニュー

2017-2018年度第19週目の給食写真、お楽しみいただけましたか~?

水曜日のメインディッシュ、
『茹でトリ胸肉とジャガイモ、サクランボのソース添え』(↓)
サクランボソース

な~んてラヴリーなピンク色♡
でも思うんですケド、コレ(↑)って肉料理の色じゃないよね~?

味はというと、サクランボのソースは やっぱり甘酸っぱいんですよ。でも意外と気持ちの悪い味ということはありません。甘酸っぱいソース、意外と肉と合っていると思う。
肉料理にオレンジソースを使ったりするのがあるでしょ。だからオレンジををサクランボにした感じと思ったら、それほど変でもない…かもしれない…かも…かも…。(^ ^;;

ただ、「甘いかぼちゃの煮つけはゴハンに合わない!!」とかいうコダワリのアル人には許せない味かもしれないなぁ…。

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

人気ブログランキング・給食

 

フニャ高☆先週の給食 シーズン4-18 (2018.01.23~01.25)

2018年1月23日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

当ブログ唯一の人気シリーズ、「フニャ高☆先週の給食」~!
ハンガリーの高校の給食を週一ペースでお届けしています。

今回は、フニャ高2017-2018年度、給食開始18週目のフニャ高給食をご紹介。

先週で2017-2018年度の前期が終了したフニャ高。
…ということは、給食も今年度の前半が終わったということですねぇ~~。
学年末はまだずっと先…という感覚なんですけど、前半も長いようで短かった感じがしているので、あっという間で後期も終わるのかもしれないなぁ。

それでは、先週の給食、2018年01月23日(火) ~ 01月25日(木)までの3日間分です。ドゾ!!

まず上写真(↑)は、01月23日(火)のフニャ高給食。

メニューは、
●パスタ入り骨スープ
●燻製肉入りのショーレ(←豆の煮込み)、ゆでたまご添え
●リンゴ

 

次、01月24日(水)は、
2018年1月24日給食
●タマゴのスープ
●トリ肉のギロス、ゴハン
●ヨーグルトドレッシング

 

次、01月25日(木)は、
2018年1月25日給食
●サワークリーム風味のキノコのスープ
●アヒルのレバー煮込み、ジャガイモ。キュウリのピクルス添え
●サラダ

 

先週の給食のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
2018年1月23日メニュー

2017-2018年度第18週目の給食写真、お楽しみいただけましたか~?

 

水曜日のサイドのお皿でサーブされているキュウリのヨーグルトドレッシング。(↓)
ドレッシング

ドレッシングなので、こちらのメイン(↓)にかけて食べます。
トリ肉のギロス
トリ肉のギロスがパラパラで塩気が強いので、このドレッシングがナイと食べにくいし しょっぱいのであります。
コレは、以前 ドレッシングとしてかけて食べることを知らず、別々に食べた経験があったために語れる体験談さぁ~~。(^ ^;;

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

人気ブログランキング・給食

 

喉の風邪に「黒丸大根ハチミツ」が効く

 

黒丸大根

コレ(↑)は、「フェケテ レテク(fekete retek)」という根菜。

ワタシ、日本では見たことがありませんが、ネットで調べたら日本では「黒丸大根」と言われているみたいですョ。(だから日本でも栽培している人がいるのね。)

上の写真にある状態をひっくり返すと こんなふう(↓)になっていて、「切り口」みたいなのがある。
黒丸大根カブ側

この切り口(↑)は、生えていた葉っぱが切り落とされた跡です。
葉っぱが付いている状態だと、「黒い色をしたカブ」みたいなイメージかな。

風邪で声が出なくなったワタシを心配してくれた同僚が、
「黒丸大根の上部を切り落として中味をちょっとくり抜き、あけた穴にハチミツを入れる。1~2時間放置すると黒丸大根からエキスが染み出してくるので、その大根エキスとハチミツを一緒に食べると喉に良い!!」
…と、ハンガリー式民間療法を教えてくれたので早速 試してみた…。(↓)
黒丸大根ハチミツを仕込んだところ

くり抜いた部分がもったいないので生のまま食べてみましたところ、味は大根です。ちょっと辛味がある。

だから「黒丸大根ハチミツ」のお味のほうは、ハチミツに大根の汁をちょっと入れてのばしたような感じですかね~。
生の大根を食べられない人はイヤかもしれませんが、ワタシは100%ハチミツを舐めるよりも、黒丸大根エキスで少しゆるめたハチミツのほうが口にし易い気がしました。(ハチミツだけだとスゴク甘いでしょ。)

1回ハチミツを食べてしまった後に またハチミツを詰めておくと、またエキスが染み出してくるよ。 3~4回くらい繰り返しできるみたい♪

さて肝心の「薬用効果」のほうはというと、「たぶん良いと思う」くらいかな~。よく分かんないデス~。(^ ^;;
「イイ感じなのは確か」なんですが、試してみたのが治りかけてきていた時だったので、黒丸大根ハチミツのおかげで治ったのかどうかは微妙。でも、効いたんじゃないかな、たぶん!! (^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

メーゼシュテアを飲みなさい。

 

ハチミツ

先週、風邪をひいてしまったワタシ。(>_<)
熱はなかったので、仕事を休んだりはしませんでした。 …というか、休んだ先生の代わりに土曜日(←入試の日)も出勤しなくちゃならなかったので、普通よりももっと多く働いたと言っても良~い! エライぞ!!

ですが、思ったよりも風邪ひきが長引いて、
先週金曜日から声が出なくなりました。(;。;)

ちょっと調子が悪い時でも「元気だね」などとと言われがちなワタシですが、さすがに声が出ないのは普通じゃナイ。珍しくいたわりの言葉などいただくことが出来て、ちょっと嬉しかった。(^▽^)(←喜んでいる場合か!?) (^ ^;;

さて そんな時、
ハンガリーでは よく「ハチミツ入りのお茶をたくさん飲みなさい。」と言われます。

「ハチミツ入りお茶」、ハンガリー語で「メーゼシュテア(mézes tea)」。
風邪をひいている時に水分補給は必須だと思うし、ハチミツはお砂糖よりも身体に良さそうだもんね。

ただし、ハチミツを熱湯に入れるとハチミツの中の良い成分が死んでしまうので、熱々のお茶ではなく、ハチミツのとける飲み頃程度の温度のお茶に入れるのが良いそうです。

ハチミツがハンガリーの名産品の一つであることも無関係じゃないかもしれませんが、「メーゼシュテア」にもコダワリがあるのね~~。(^ ^;;

 

人気ブログランキング バナー コーヒー