今年はどうなるのかねぇ?

2020年5月4日校庭

先週、ハンガリーの高校では、全国的に高校卒業試験(筆記)が行われました。

でも実を言うと、高校卒業試験(筆記)は今週も継続中です。
先週は受験者の多い必修科目とかが集中して行われ、今週以降は受験者数の少ないマイナー教科の卒業試験があるので、まだ卒業試験は終わってないんです。

高校卒業試験の外国語科目の中には「日本語」もあるのョ~~☆
ま、外国語は英語で受験する人が大多数なんだけどサ。( ;∀;)

ハンガリーの高校卒業試験って、高校卒業の資格試験であるのと同時に、大学入学のための試験も兼ねているので、基本、進学したければ受けないわけにはいかないんですよねぇ~。

それに、卒業試験を規定通りにパスしていないと、実は高校卒業資格もナイですから。( ゚Д゚)

フニャ高で一通りの単位をとって卒業しても、それはフニャ高での過程終了の証明でしかなく、高卒資格はまだナイのよ。 高卒資格が欲しいなら、高校卒業試験を筆記・面接、ちゃんと受けて、きっちりパスしなくちゃダメ。 

入試をパスしたら、その後は基本、通いきりさえすれば卒業できる日本の高卒とは違うんです。厳しいでしょ。(^^;

今年はコロナウィルス流行にもかかわらず、高校卒業試験(筆記)は強行中ですけれども、面接試験のほうはどうなるんでしょうねぇ…???
(面接試験は中止という噂もあるけど、ホントかな~?????)

 

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

卒業式はナシになったケド。

旗

先週あるはずだったフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の卒業式は中止になりましたが、今週はハンガリー全国の高校で卒業試験(筆記)が行われたため、約1か月半ぶりに生徒たち(←卒業試験を受ける卒業学年のみ)がフニャ高にやって来ました。

そのため、例年 卒業式に玄関ホールに飾り付けられる3本旗。(↑)

それから、卒業する各クラスの年度初めに撮ったクラス写真を引き伸ばした幕も飾り付け。(↓)
卒業クラスの写真

あと、例年だと卒業式の式典中に、卒業学年の代表者から、在校生代表に受け渡しが行われる旗(←卒業式の時以外にはどこに仕舞い込まれているのか、謎!)も、皆が見られる場所に飾り付け。(↓)
受け継がれる旗

掲示板には、『卒業試験、頑張ってね!』のメッセージ。(↓)
頑張ってね

今年の卒業生たちは、卒業式が中止になっちゃって本当に気の毒なので、少なくとも可能な限りは……。少しは卒業試験の励みになったでしょうか。(;_;)

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

卒業試験ウィーク

寒かった

ワタシがフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)というハンガリーの普通高校に、10年以上 働いてきて思うこと。それは…

ハンガリーの高校ってトコロは、生徒たちに高校卒業試験を受けさせ、パスさせるために授業をし、その他 卒業試験を念頭において諸々の準備をする所なんだな…と。

とゆわけで、先週予定されていた卒業式は中止になりましたが今週のフニャ高では卒業試験(筆記試験)が強行されました。(←フニャ高に限らず、ハンガリー全国の高校で一斉にね。)

でも、今年は例年とは全然状況が違うじゃな~い?
試験前の1か月半は休校自宅学習状態だったし、3~4月に予定されていた行事はことごとくキャンセル。

少なくともブダペストではコロナウィルスの感染者数は まだまだ上昇中っぽいし、卒業式も中止だったのに、1か月半ぶりに卒業生を登校させて、卒業試験だけはやっちゃうのかよ! マジで!?
…と、先週まで実施を疑っていたワタクシでしたが、

今週、月曜日から、ホントに卒業試験(筆記)、始まっちゃいました。
m( ゚Д゚)m

でも、コロナウィルスによる外出制限状態も解かれていない今、消毒が必須!!
…なので、
今週のワタシは毎朝7時半に出勤。
校舎に入る前の生徒たちに、手の消毒強制・マスクと手袋の配布という重要な雑用を担当することになってしまったのでした。(´;ω;`)

持ち場
外で、ですよ。
勤め人だから、ヤレと言われればヤルしかないけどね…。( ;∀;)

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

五月祭りも中止(´;ω;`)

マヤーリシュ1

ハンガリーの5月1日は、メーデーの祝日でお休みです。
今年の5月1日は金曜日なので、三連休☆

マヤーリシュ2

5月1日は、「マヤーリシュ」というお祭りがあちこちで開かれて、長い冬の終わりと初夏の訪れを祝います。
フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)のご近所の並木道(↑)でも、5月1日は恒例のマヤーリシュ!!
…のはずでしたが、今年はコロナ禍の影響により、マヤーリシュのお祭りは中止となりました。(´;ω;`)

…とゆわけで、この記事にアップした写真(↑)(↓)は、すべて過去のマヤーリシュで撮った写真です。悪しからず。(←近頃、当ブログで頻繁に繰り返されているフレーズ。( ;∀;))

マヤーリシュ3

この並木道は、初夏から初秋にかけて例年4~5回くらい「こんな感じ(↑)(↓)」のフェスティバル会場になるんですが、毎年のフェスティバルシーズンのトップバッターになるのがマヤーリシュなんですよね~~。

マヤーリシュ4

マヤーリシュ5

マヤーリシュ6

マヤーリシュ7

マヤーリシュ8

ココのフェスティバルの傾向は、「小さい子供のいるファミリー向け」って感じ?
まぁ、この近所に10年以上住んでますんで、もうあまり目新しさは感じなくなっちゃいました。(^^;
祭りの時は騒音もあるし、路上駐車もスゴイしなぁ…。”(-”-)”

マヤーリシュ9

マヤーリシュ10

…とはいえ、今年のように中止になってしまうと、無いのが寂しい~~。
勝手なコト言ってますよね、我ながら。(;^ω^)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

タブロー、出来!!

去年の招待状

2020年4月30日(木)、
本来の予定通りなら、今日はフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の卒業式のはずでした。
今年は中止になりました…ですが。(;_;)

上写真(↑)は、去年の卒業式の前にもらった卒業式の招待状とお花。
今年は招待状、卒業式がナイのでもらってないです。寂しいね。

さて、ハンガリーの高校を訪れますと、廊下に学生たちの顔写真がずらりと並んだ大きい写真パネルが飾ってあります。 フニャ高だけじゃなく、ほかの高校へ行っても同じです。それは「タブロー」といって、その高校の卒業生たちの写真パネルです。

新タブロー

フニャ高の場合、卒業学年のクラスは12月から1月頃に カメラマンにタブロー用の写真を撮ってもらい、例年、タブローとして納品されてくるのが卒業式の前の4月半ば頃。

先週の金曜日(4月24日)、
「そういや今年はまだタブロー写真、見てないな~。卒業式はナシになっちゃったけど、タブローまでナシってことはないだろに…」
…などと思っていたらば、ちょうどその日の昼過ぎに無人の職員室に寄ってみると、今年のタブローが届いていました。(↑)(↓)

タブローはクラスごとに別々に作ります。

タブロー

今年も4クラスが卒業するので、この裏側(↑))にあと2クラス分のタブローが隠れてるんだけど、うっかり触って壊したら恐ろしいので、見るコトができんかった。(^^;

柴犬?

毎年、クラスごとに色々なデザインのタブローを作るけど、今年のA組のタブローで何よりも目立っている犬(↑)は何なんだろう? 柴犬だよね???

 

人気ブログランキング・ハリネズミ