フニャ高☆先週の給食(2015.05.18~05.22)

2015年5月18日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

今学年度初めから続けてきた「フニャ高☆先週の給食」シリーズも、いよいよ残すところはあと数回。
ハンガリーの高校は、6月半ばから夏休みに入ります。(6月後半は卒業試験(口頭)があるので、仕事はある。) そのため、授業があるのは今週を含めて あと3週間。 もう1ヶ月を切ったんです。 フニャ高は今、学年末!!

それでは先週のフニャ高給食をご紹介します。 2015年5月18日(月) ~ 5月22日(金)までの5日間分!

まず上写真(↑)は、05月18日(月)のフニャ高給食。
メニューは、
●鶏肉のラグースープ
●粗挽き小麦の牛乳粥(←粉砂糖をたっぷり含んだココアパウダーをトッピング。 モチロン甘いメインディッシュ)
●バナナ
●サラダ

 

次、05月19日(火)は、
2015年5月19日給食
●骨スープ
●ジャガイモのフーゼレークと豚肉のプルクルト
●チーズパン
●サラダ

 

05月20日(水)のフニャ高給食。 (↓)
2015年5月20日給食
●ハンガリー風キノコのスープ
●ギロス風味のトリ胸肉、ゴハン
●ツァツィキ サラダ

05月21日(木)は、
2015年5月21日給食
●コールラビのスープ
●パスタ、豚肉のラグーソースがけ
●サラダ

05月22日(金)は、
2015年5月22日給食
●サクランボのスープ
●七面鳥のチーズ詰めフライ、ジャガイモ
●ピクルス
●サラダ

一週間のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
5月18日~22日給食メニュー

9月からほぼ週一で続けてきたこの給食シリーズ、まさか学年末まで続くとは…。自分でもビックリ。
しかし、「給食シリーズが好き」と言ってくださるかたが、けっこういるのであります。  記事をアップしているワタシ自身には、どの辺が面白いのか よく分からなかったりするのですが…。 フニャ高の給食ってオモシロイ???

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

給食に関する今のワタシの関心事は、
残り3週の間に「お魚の日」があるかどうか!?
人気ブログランキング・給食
あれば やっぱり嬉しいけれど、どうかなぁ?
あっても絶対に「白身魚のフライ、タルタルソースがけ」に決まってるケドね。

フニャ高☆先週の給食(2015.05.11~05.14)

2015年5月11日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

帰ってきた「フニャ高☆先週の給食」!!…というほどには ご無沙汰していませんでしたが。(^^ゞ
先週は高校の卒業試験ウィークが終わり、卒業生を除く在校生たちが学校にもどってきて普通の授業が再開されました。 授業のある日は給食もあるョ!…というわけですで、この給食シリーズも戻ってきましたのだ。

それでは先週のフニャ高給食をご紹介します。 金曜日は理由あって給食がなかったので、2015年5月11日(月) ~ 5月14日(木)までの4日間分!

まず上写真(↑)は、05月11日(月)のフニャ高給食。
メニューは、
●米入り野菜スープ
●ボローニャ風スパゲッティ、チーズがけ
●リンゴ
●サラダ

 

次、05月12日(火)は、
2015年5月12日給食
●レバーのお団子入りスープ
●ほうれん草のフーゼレークとジャガイモ、ゆでたまご
●ミニョン(ケーキ)
●サラダ

 

05月13日(水)のフニャ高給食。 (↓)
2015年5月13日給食
●白いんげんのスープ
●ゴハン、春野菜とトリ胸肉の煮込みがけ
●サラダ

05月14日(木)は、
2015年5月14日給食
●トマトスープ
●豚肉のフライ、ジャガイモ
●キャベツのピクルス
●サラダ

金曜日は フニャ高では給食がありませんでした。
一週間のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
5月11日~15日給食メニュー

集中的な卒業試験(筆記)ウィークは終わったけれど、先週にも(ちなみに今週も)選択科目の卒業試験が続いていました。 金曜日の午前中は選択科目の「インフォメーション」の卒業試験(筆記)があったので授業がなく、給食もなかった…というわけ。
受験人数が少ない科目のときは、通常授業と並行で卒業試験が行われるんですが、フニャ高では「インフォメーション」の受験者が多いので、インフォの試験の日は通常授業なしになるの。

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

先週のフニャ高は、やはり1学年分の人数が減って
少しだけ空間が広々した感じだったかも。
人気ブログランキング・給食
でも、選択科目の卒業試験があったので
卒業生の姿もチラホラ見かけましたけどね。

卒業式、「小さなかばん」の中味

 

卒業式

4月30日、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)卒業式で 校舎内の行進の一場面。(↑)

卒業生たちは皆、小さいかばんを肩からかけています。

この「かばん」のことは、ハンガリー人の日本語学習者向けに出版された日本語教科書の中にもでてきます。 それによると…

- 「ballagás」って何ですか。
- ハンガリーの卒業式です。卒業生たちは、小さなかばんにポガーチャというパンと塩と土を入れて、学校の中を並んで歩きます。学校にさようならを言うんです。そして、11年生は学校の中を花できれいに飾ります。
(「できる1」155ページより抜粋)

…と、あります。

教科書のこの部分を読んで、ワタシは思っていた。
こんな薄っぺらいポシェットに、塩と土はともかく ポガーチャは入らない。(-“-)」

「ポガーチャ」という「パン」ですが、日本で「おにぎり」を知らない、食べたコトがないという日本人を想像するのが難しいのと同様、ハンガリー人で「ポガーチャ」を知らないっていう人がいたら、それって、ハンガリー人じゃないんじゃないの!?…というくらいの基本中の基本な食べ物です。

フニャ高の給食にも たまに出てくる。(↓)
給食ポガーチャ
コレ(↑)はフル・サイズ(?)の大きいポガーチャ。

でも 小さいサイズのポガーチャもある。(↓)
手作りポガーチャ

しかし、小さいサイズのポガーチャだって、ポガーチャといったら多少の厚みがあるもの。 だから卒業生が持っているカバンにポガーチャが入っているとは信じられなかったのでした。

だって、何にも入らないくらい薄いですもん。(↓)
小さなかばん

でも、入ってた!! (↓証拠写真)
かばんの中味

こんな小さくて薄いポガーチャ、他では見たことがありません。
きっと卒業式のために特別に焼いたポガーチャなんだろうなぁ~♪

 

ちなみに小袋に入った「塩」も入っていたけど、「土」は見あたりませんでした。
「塩」のなかに「土」も混ざっていたのかなぁ?
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
写真のかばんは、
卒業生と一緒に行進をするクラス担任の先生のものなんですケドね…。

 

さらに華やかに!! 卒業式GIF♪

 

卒業式12d

前回の記事と写真の構図が同じ(↑)なので、一見したところ ブログの更新をしていないように見えるかもしれません。 でも昨日のとは別の写真です!!

ハンガリーの卒業式(バッラガーシュ)では、校内を行進するときに 卒業生たちは花束を抱えています。 だから 行進はとっても華やか~☆

さらに女子が多いと より華やかになる~☆☆☆(←主観)
やはり18~19歳くらいの花盛りの娘たちですからねぇ…。(#^.^#)

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の入学者は元々、男女半々とかいうふうには決まっていません。 理由を書くと長くなるのでココでは割愛するけど、昔は ほぼ男子校に近いような高校だった。 今は女子がずいぶん増えて ほぼ半々に近くなっているけれど、それでも男子生徒の数のほうが多いかな、今も。

男子生徒の行列が地味だとは言わないケド、やっぱりオトコの集団には 女の子の集団に見られるような「華やいだ感じ」がナイ。
ま、どっちでもイイけど、写真を見た場合は 女生徒比率が高いほうが華やかでイイかなぁ…と。(^^ゞ

そんなわけで今回は昨日と構図は同じですが、女生徒率が高く華やかな12年D 組の写真をGIFにしてみました。 さらに今回のGIFでは、ちょうど下の階の階段にも別クラス(13年C組)が行進しているのが写っているので、さらに華やか~☆

では、GIFアニメをお楽しみください。(↓)
卒業式GIF 12d

GIFアニメ作りに 利用させていただいたサイトはコチラです。(↓)
ずっと無料!インストール不要「写真画像加工編集サイト」の『バナー工房(BANNER KOUBOU)』http://www.bannerkoubou.com/anime/

 

卒業生が抱えている花束は、両親とか祖父母とかが準備するので、
なかには花束を複数抱えている子も。
人気ブログランキングバナー・白花
キティちゃんとか、キャラクター物の風船がついている花束もある。
ハンガリーの卒業式の風物ですね~。

 

卒業式、一番好きな構図をGIFにしてみた。

卒業式 階段

ハンガリーでは卒業式のとき、卒業生がクラスごとに列を作って 校舎のなかを行進するのが慣わし。

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の場合、行列は校舎の三階からスタートして、二階、一階、半地下階と続き、さらに外へと行進は続きます。

ワタシは例年 職員室で卒業生をお見送りするので、最初は職員室に待機。 卒業する4クラスが職員室を行進して去った後は、卒業生の行列を追いかけて 廊下や教室をウロウロします。 そして写真を撮る♪

ワタシが卒業式に撮る写真で一番好きな構図は、上にある二階の廊下の手すりから下を見下ろしたショット。(↑)

フニャ高の卒業式は 校舎の中には父兄は立ち入り禁止(式典は野外)なので、この構図は 学校内に入れる人しか撮れないの!!

この構図の写真を、去年も 一昨年も 山ほど撮りました。(^^ゞ
似たような写真がいっぱいになっちゃうケド、年が違えば卒業生も違うし、同じ日でもクラスが違えば写っている人たちが違うでしょ。 だから、同じような写真がどんどん増えていく…。(^^ゞ

今年は連写で撮って GIFアニメにしてみましたョ♪ (↓)
12.bの卒業式GIF
卒業式の雰囲気が伝わるかなぁ?

 

GIFアニメ作りに 利用させていただいたサイトはコチラです。(↓)
ずっと無料!インストール不要「写真画像加工編集サイト」の『バナー工房(BANNER KOUBOU)』http://www.bannerkoubou.com/anime/

 

今回の写真は、12年B組の行進でした。
人気ブログランキングバナー・白花
12.Bは毎年クリスマス会に参加させてもらったりした思い出のクラスなの。
(ほとんど関わりがなくて、印象が何もないクラスってのもあるのよネ~(^^ゞ)