20分の壁は厚い!

2020年10月21日出勤時

10月からワタシの出勤時間は朝7時になりました。
2020年10月21日(水)の朝、ワタクシの出勤時(7時ちょっと前)は まだ空が薄暗くて街燈も点いていた。(↑)
( ;∀;)

この写真(↑)を撮った時の自分を、ワタシはちょっとだけ褒めてやりたい気分デス。
何故ならば、この時のワタシは着物姿だったからじゃ。

21日(水)は、1956年のハンガリー動乱の記念日(10月23日)を前に、学校で式典が行われる日だったの。 フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)では、この式典の日は正装で登校する決まり。
だからワタシも、朝っぱらから着物姿だったわけです。ヾ(  ̄▽)ゞ

今回の着つけにかかった時間は、23分。
今年度初めの9月1日の時の着つけは22分だったから、ちょっと今回のほうが遅かった。(´;ω;`)

でもま、長年の目標の「着つけ20分」に近づいてはいるよね!!!

…とはいえ、20分の壁は厚いなぁ~。
この壁を破れる時は来るのだろうか…????

 

ヨーロッパランキング

今日から秋休み!

2020年10月20日(火)校庭

写真(↑)は、2020年10月20日(火)のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。
10月も後半に入り、だいぶ景色が秋っぽくなってきましたね~!

さて、今日は2020年10月23日(金)。
毎年10月23日は1953年のハンガリー動乱の記念日で、ハンガリーの国の祝日でお休みです。

そして今年は、この10月23日の祝日からフニャ高は秋休みで~す!!
\(^▽^)/

フニャ高では、夏休み以外の長期休暇は何日から始まるか(そして終わるか)は、毎年のカレンダーと相談して決めるらしくて、決まってません。そして、休みの日数も毎年微妙に変わるのだ。( ;∀;)
(夏休みだけは、毎年6月16日から8月31日までで、決まっているんだけどね。)

今年度の秋休みは、2020年10月23日(金) ~ 11月1日(日)まで。
10日間!!

秋休みが10日間っていうのは、特別長くもナイけど、短いってこともナイ。ま、普通かな。(^ ^;;

9月1日に新年度が始まって以来、初めてのまとまったお休み~~♡(#^.^#)♡
休み明けのことも少しは考えなくっちゃならないけれど、とりあえず、祝日でお店も閉店している本日10月23日は、思いっきりダラダラしてのんびり休みたいです。
ヾ(  ̄▽)ゞ

 


ヨーロッパランキング

心を入れ替えた結果?

ナマズのフライ

先週の木曜日(2020年10月15日)のフニャ高給食、メインディッシュは『ナマズのフライ』でした☆ (↑)

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

今回は先週の給食シリーズ番外編。
ワタクシの長年の念願が(ちょっと)叶って、フニャ高の給食に『お魚さま』が出てくる回数が微妙に増えつつある(?)件について。

さて今学年度が始まってから先週まで、週にして7週が過ぎたところで、ただいま現在が8週目。 これまでの間、給食に『お魚メニュー』登場したのは、
2020年9月4日(金)の『白身魚のフライ』
2020年9月17日(木)の『ナマズのパプリカ煮込みがけパスタ』
2020年10月2日(金)の『ナマズのフライ』
2020年10月15日(木)の『ナマズのフライ』
以上の4回でした。

2週に1度の割合で、お魚さまが出てるじゃないでスかぁ~~♡(#^.^#)

ハンガリーは海のナイ国って事で、魚よりも「四つ足の獣」や「家禽」の肉のほうが一般的な食糧であり、好まれる傾向にあります。
ま、ソレは仕方がないことなのかな…と、ワタシも思う。

しかし、ワタシがフニャ高へ来た当初の数年間、フニャ高の給食に「お魚さま」が登場したのは、年に2~3度だったザンス。( ;∀;)

しかし、ある年、
子どもたちが食べる給食はヘルシーなものであるべき!

そして肉より魚のほうがヘルシー!!

ゆえに給食には「毎週」魚メニューを入れましょう!!!
過去にそんな事が言われていた年もあったけど、実際には1か月に1回出てくるようになったくらいだったか…。(←遠い目)

でも今年度、9月10月の2か月が過ぎた段階で、一応、2週に1度は魚が出てたじゃん。
なんという進歩じゃぁ~!!!
こんな事があるなんて!!!!! (T▽T)

ワタシの希望(←シーフードたっぷりメニューが食べたいとか、魚週1希望とか…)には及ばないけど、10年前に比べたら生まれ変わったようじゃよ~。(←ちょっと大げさ)

フニャ高の給食を見守ってきて良かった…かも。( ;∀;)

 


ヨーロッパランキング

フニャ高☆先週の給食 シーズン7-7(2020.10.12~10.16)

2020年10月12日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

当ブログ唯一の人気シリーズ、「フニャ高☆先週の給食」~!
ハンガリーの高校の給食を週一ペースでお届けしています。

先週のフニャ高では、今年入学した新9年生たちの行事が、例年よりはかなり縮小された形で行われました。(←コロナ禍による縮小) でも、基本的には毎日授業日だったので、給食も普通にアリでしたョ。
そゆわけで、先週の給食  2020年10月12日(月) ~ 10月16日(金)までの5日間分です。ドゾ!!

まず上写真(↑)は、10月12日(月)のフニャ高給食。

メニューは、
●パスタ入りのブイヨンスープ
●レンズ豆のフーゼレークとデブレツェン・ソーセージ

 

次、10月13日(火)は、
2020年10月13日給食
●野菜入りカリフラワースープ
●肉団子とジャガイモのトマトソースがけ

 

次、10月14日(水)は、
2020年10月14日給食
●レバーのお団子スープ
●カルボナーラ・スパゲティ
●バナナ

 
 

次、10月15日(木)は、
2020年10月15日給食
●シナモン風味のプルーンスープ(←甘いフルーツスープの一つ)
●ナマズのフライとゴハン、タルタルソースがけ

 

次、10月16日(金)は、
2020年10月16日給食
●カボチャのスープ
●グリーンピース入り七面鳥肉のシチューがけブルグル

 

 

先週の給食のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
7-7メニュー
 

2020-2021年度 第7週目の給食写真、お楽しみいただけましたか~?

 
水曜日(2020年10月14日)のメイン
カルボナーラ・スパゲティ』(↓)
カルボナーラ・スパゲティ?

「カルボナーラ」って…、こういうのだっけ!?
そんなふうに思ってしまう、カルボナーラ・スパゲティ~。( ;∀;)

ベーコンではなくて 薄っぺらいハムがたっぷり入っているのは、ケチっていると考えるべきなのか、それともハム大盤振る舞いと考えるべきなのか……。

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

 


ヨーロッパランキング

フニャ高☆先週の給食 シーズン7-6(2020.10.05~10.09)

2020年10月5日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

当ブログ唯一の人気シリーズ、「フニャ高☆先週の給食」~!
ハンガリーの高校の給食を週一ペースでお届けしています。

9月に新学期が始まった時はワタシ、正直、またいつロックダウンで休校になるかと思ってたんですケド、新学期開始後1か月以上経った最近では、ハンガリーにコロナウィルスの患者がどれだけ増えても 今回は休校にはならないのだろうな…という気がしてきております。 ま、人間、どんな状態にも それなりに慣れるっつーか、何とゆーか。(^ ^;;
先週もフニャ高は月~金通しで普通の授業日。ゆえに、給食も月曜日から金曜日までありました。

そゆわけで、先週の給食  2020年10月05日(月) ~ 10月09日(金)までの5日間分です。ドゾ!!

まず上写真(↑)は、10月05日(月)のフニャ高給食。

メニューは、
●野菜入りお豆のスープ
●トゥーロシュ・チュサ
●プルーン

 

次、10月06日(火)は、
2020年10月6日給食
●粗挽き小麦粉のお団子入りスープ
●カボチャのフーゼレーク、ソーセージ添え

 

次、10月07日(水)は、
2020年10月7日給食
●きのこのクリームスープ
●ピンツェ・プルクルト(←ピンツェっていうのはハンガリー語で、地下室とかワインセラー(蔵)のこと。)
●キュウリサラダ

 
 

次、10月08日(木)は、
2020年10月08日給食
●レッベンチュスープ
●肉入りカリフラワーの重ね焼き
●ジャム入りドーナツ

 

次、10月09日(金)は、
2020年10月9日給食
●白インゲンのスープ
●レバーとトリ胸肉の煮込みがけゴハン
●サラダ

 

 

先週の給食のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
7-6メニュー
 

2020-2021年度 第6週目の給食写真、お楽しみいただけましたか~?

 
月曜日(2020年10月5日)のメイン
トゥーロシュ・チュサ』(↓)
トゥーロシュ・チュサ

コレは珍しくワタシも作り方を知っている一皿!! <( ̄^ ̄)>

まず、パスタを茹でておくでしょ~。
それから脂身たっぷりのベーコンを刻んだのをフライパンでよ~く炒めて、脂を出すの。
そしてパスタを その脂で和えて、カッテージチーズとサワークリームを添えて出来上がり!!

塩・胡椒とかはしません。
…てゆか、塩・胡椒したければ、食べる時に自分で勝手にするが良い。
ヾ(  ̄▽)ゞ

しかし、ハンガリー人が好むトゥーロシュ・チュサのトッピングは、塩・胡椒じゃなくって、粉砂糖なんである。
もーいちど言う。粉砂糖をかけるのが定番!!!

…というわけで、トゥーロシュ・チュサは、隠れ甘いパスタメニューなのです。
(´;ω;`)

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

 


ヨーロッパランキング