野生動物

クマ

近頃、熊が人里に出てきて人を襲ったというニュースをよく目にします。

ワタシの住んでいる所では今のところ熊が出たという話は聞かないのですが、最近、ウチからそう遠くない所でシカの死骸が見つかったらしい。
シカみたいな大きい動物が居るなら、そのうち熊だって出てくるかも?
怖い…。

ハンガリーでは、シカ、イノシシ、キツネ辺りの野生動物はわりとよく居るらしいのですが、熊は居ないと聞いていました。
なぜかしら〜???


ヨーロッパランキング

秋分

広場

近頃はずいぶん日が短くなって、夕方暗くなる時間がすっかり早くなりました。
今日は9月も半ばを過ぎて、もう秋分の日。 昼夜半々ですもんね。

ハンガリーに住んでいる間、冬の寒さよりも、冬の日の短さと暗さのほうがメンタルに来る〜とか思っていましたが、ハンガリーでは春分の日・秋分の日は祝日ではなく普通の日だったため、秋分の日を意識しないまま過ぎてしまっている年も多かったなぁ…。

9月は新学期で、怒涛の一ヶ月だったしね〜〜。
それどころじゃなかったってコトもあるかな。^^;


ヨーロッパランキング

ブダペスト化?

石畳の道

ブダペストでは9月、ある日を境に気温が急激に下がって夏が終わります。 何と言うか、夏の終わり方が突然なことが多かったです。

ワタシのまわりのハンガリー人たちは そういう急激な気候の変化に慣れているのか、夏の間は必要なかった革ジャンとか、暖かい服装で突然の寒さにも対応していましたけど、ワタシは夏のままの薄着のままだったりして、家に着替えに帰ったりしたこともありましたね〜〜。^^;

そんな時、日本なら季節の変化はもっとマイルドなのに〜〜とか思ってたんですが、最近、日本の季節の変化も結構急ですね〜。
なんだか春・秋の中間的な過ごしやすい時季も短くなってる気がするし。

困っちゃう。


ヨーロッパランキング

気候の変化

アルパードフルド

今年の日本の夏は本当に本当に暑かった!!…というか、9月半ばを過ぎてなお猛暑日になるなんて、今年の夏はまだ終わっていませんね〜。
(^_^;)

ブダペストではすでに真夏の暑さは過ぎ去っているそうです。
羨ましい…。

とはいえ、ブダペストも昔と比べると暑くなってきていると思います。

昔は冬にドナウ河が凍ってスケートができたそうですが、ワタシがブダペストに住んでいた14年間、ドナウ川でスケートができたことは1度もなかったですから。

地球はどこまで暑くなるのかな〜。


ヨーロッパランキング

買ったことない

給食 今となってはかなり懐かしいフニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)の給食。(↑)

ハンガリー人はお肉が大好きなので、上写真(↑)に写っているお肉のフライみたいにお肉がお肉の顔をしている料理が大好きです。
逆を言えば、給食に野菜ばかりだったり、お肉が極わずかしか入ってないメニューが続くと不満が漏れはじめる。^^;

ちなみにワタシは肉も嫌いではないけど、野菜不足のほうがイヤかな〜〜って感じです。

実はワタシ、ハンガリー在住の14年間、一度も肉を買ったことがありませんでした。
ハムとか、ソーセージみたいな加工した肉製品は買ってたけど、肉そのものは買ったことなかったです。

「なんか肉は給食で食べてるからイイか…」って思ってたの。
(^_^;)

そのせいで、肉の部位のハンガリー語の単語とか、ほとんど覚えなかったな〜。

 
ヨーロッパランキング