秋休み明けの今週もブダペストは、このような良いお天気続きでした。(↑)
でも、冬時間になって日没の時間が早くなったため、ワタシはほぼ このような明るい時間帯には、外を出歩くことができなくなりました。(T^T)
仕事を終えて帰る頃にはもう日暮れなんだよね~。
この記事にあるような明るい時間帯に外を歩くことが出来るのは、しばらく週末だけですョ。(>_<)
秋休み明けの今週もブダペストは、このような良いお天気続きでした。(↑)
でも、冬時間になって日没の時間が早くなったため、ワタシはほぼ このような明るい時間帯には、外を出歩くことができなくなりました。(T^T)
仕事を終えて帰る頃にはもう日暮れなんだよね~。
この記事にあるような明るい時間帯に外を歩くことが出来るのは、しばらく週末だけですョ。(>_<)
先週末に四連休があったばかりですが、今日からフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)は秋休みです☆
今年の秋休みは2018年10月27日(土)~11月4日(日)までの9日間。
ハンガリーでは、11月1日が万聖節の祝日休みなので、その前後の土日を合わせて秋休みになる学校が多いようです。(←つまりフニャ高と同日程で。)
学校によって日にちに多少の違いがあるみたいなんですけどね。
9月に新年度が始まってから約2か月、そろそろまとまったお休みが欲しい頃なんですよ!! だから待ちに待った秋休みなの。
そゆわけで、ワタシは今日から9日間の秋休み。
秋休み初日の今日は、朝から一日みっちり研修デイ。(・・;;
えっ!? 休み初日からいきなり仕事かよ?
…という秋休みの始まりです。(^ ^;;
でももう、贅沢言わな~い! 毎日充分に睡眠がとれればそれでイイですわ。(^^;
先々週の頃からでしょうか、スーパーでクリスマス用のチョコレートが売られ始めました。(↑)
まだ10月も半ばだというのに!!!!!
ハロウィーンが盛んな国々だと、いまごろ売っているのはハロウィーン用のお菓子だろうと思うんですよね。 でも、ハンガリーではハロウィーンって あまり盛んじゃないから…。(←ハンガリー人にもハロウィーンについての知識はあるけど、仮装をしたり、近所にお菓子を貰いに行ったりする習慣は特にナイ。)
あと、アメリカでは11月に感謝祭とかいうのがあるらしいから、クリスマス商戦が始まるのはその後なんでしょうかね?
一方、ハンガリーには11月1日に『万聖節』があります。
でも、万聖節はロウソクと花を持ってお墓参りに行く日なので、お墓参り用のキャンドルは売り出しになるけど、それ以外のモノは特にこれといって……???
ハンガリーのスーパーのクリスマスチョコ商戦がこんなにも気が早くて熱いのは、単純にハンガリー人がクリスマスとチョコレートが大々々々々々だ~い好きだから…というだけでなく、クリスマスまでの間、これと言って目ぼしい売り出し商品がナイ…という大人の事情があるのかもしれません。(^ ^;;
でもまだ10月半ばだよ~!!
(^ ^;;;;
フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)
当ブログ唯一の人気シリーズ、「フニャ高☆先週の給食」~!
ハンガリーの高校の給食を週一ペースでお届けしています。
先週の給食シリーズ、早くも今年度の5回目になりました。
もう10月も半ばですしねぇ~。つい先週、始業式だったような感覚なのに…。
時間が経つのを早く感じるのは老化の表れですかね。でもそう感じるの、どうしようもナイ。(;△;)
ともにもかくにも、先週の給食、2018年10月09日(火) ~ 10月12(金)までの4日間分です。ドゾ!!
まず上写真(↑)は、10月09日(火)のフニャ高給食。
メニューは、
●偽グヤーシュスープ(←肉の入っていないグヤーシュ風味のスープ)
●レンズマメのフーゼレク、豚モモ肉の燻製添え。
●リンゴ
次、10月10日(水)は、
●根セロリのクリームスープ
●トリ胸肉の煮込みがけゴハン
●サラダ
次、10月11日(木)は、
●庭師のスープ(←要は野菜スープでしょ。)
●豚肉のフライとジャガイモ、キュウリのピクルス添え
●ミューズリーバー
次、10月12日(金)は、
●トマトスープ
●肉入りターホニャ(←ターホニャとは米粒大くらいの粒々のパスタ)
●サラダ
2018-2019年度第05週目の給食写真、お楽しみいただけましたか~?
ワタシにとっては不思議なことに、ハンガリーのトマトスープは ちょっと甘いです。
モノスゴク甘いほどではナイんだけど、ほんのりと甘いというよりも甘味が強く、それなりの甘さで甘いんです。
山ほどではないけれど、隠し味というよりはかなり多めに砂糖入れてるよね?
…という甘さ。
ワタシは甘くないトマトスープのほうが好みです。(^ ^;;
以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/
フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)
当ブログ唯一の人気シリーズ、「フニャ高☆先週の給食」~!
ハンガリーの高校の給食を週一ペースでお届けしています。
深い事情ではナイんですが、ワタクシ 今のところ1ヶ月辺りの給食を食べる日を15日以下に抑えているんです。 給食15回に抑えておくと、給食費の払い込み額が10,000Ft.以下に収まるんですのね。それだけの理由。(^ ^;;
今月、10月の給食回数は全部で18回。 そして今月は月曜日の勤務日が3回だったもので、月曜日の給食をパスすることにしました。 それで1ヶ月辺り15回ピッタリ!!
そゆわけで、先週の給食、2018年10月02日(火) ~ 10月05(金)までの4日間分です。ドゾ!!
まず上写真(↑)は、10月02日(火)のフニャ高給食。
メニューは、
●ねじりパスタ入りのスープ
●グリーンピースのフーゼレク、ソーセージ2本添え。
●ケーキ
次、10月03日(水)は、
●自家製お団子のスープ
●ハチミツとマスタード風味のトリ胸肉煮込みがけゴハン
●サラダ
次、10月04日(木)は、
●タラゴン風味の野菜スープ
●豚肉の甘酢煮込みがけパスタ
次、10月05日(金)は、
●サワークリーム風味のカリフラワースープ
●白身魚のフライとジャガイモ、タルタルソース添え
●サラダ
2018-2019年度第04週目の給食写真、お楽しみいただけましたか~?
周囲を海で囲まれた島国の日本と対照的に、ハンガリーは周囲を陸地で囲まれている内陸国。 海の恵みに乏しいのです。(>_<)
ちなみにハンガリーでポピュラーな魚とは、淡水魚の「コイ」と「ナマズ」。
海の魚は、「サケ」と「ツナ(←あくまでも缶詰のツナであるため、「マグロ」ではない)」の2種以外はほぼ「海の魚」で一括り。
お前ら、大雑把過ぎるだろう、ソレは!!! (^ ^;;
給食に魚メニューがでてくるのは1ヶ月に1回以下で、メニューは必ず『白身魚のフライ』なのさ。それでもワタシには楽しみなお魚デイなのさ。
9月には魚の日が無かったので、10月にして満を持しての待ちに待ったお魚メニューだったのでしたとさ。
ちなみにメニューを見た感じ、先週月曜日は甘いメインディッシュだったみたい。
あぁ~~月曜日の給食パスして、金曜日の給食食べることにしておいて良かった!!!!(^ ^)
以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/