最近のおやつ♡

 
おやつ

仕事中、小腹がすいたときのおやつ、最近はコレ。(↑)
父母が日本から送ってくれた『福豆』ざんす。(⌒∇⌒)
(↑…というか、食べたくて送ってもらった。(^ ^;;)

ワタシ、福豆、好きなんだよね~~。
よく福豆でお砂糖がついてるヤツもあるけど、ワタシは何もついてないシンプルな福豆が好きです♡
この福豆をシミジミ噛みしめているときの旨味が何とも言えませんわ。

「小袋入り」を送ってくれたので、1つずつ大切に食べていくことができまする。…でないと、止まらなくて一気食いしてしまいかねない。(^ ^;;

日本のお菓子は「小袋入り」が多くて素敵☆
ハンガリーのお菓子も見習ってほしい。

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

フニャ高☆先週の給食 シーズン5-19(2019.01.29~02.01)

2019年1月29日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

当ブログ唯一の人気シリーズ、「フニャ高☆先週の給食」~!
ハンガリーの高校の給食を週一ペースでお届けしています。

もう2月か。
でも、日本の食卓には季節感ってものがありますケド、フニャ高の給食には 季節感ってものが全くないよね。…というか、ハンガリー料理そのものに、あまり季節感ってナイような気がするんですよ。
暴言かなぁ?

なにはともあれ、先週の給食、2019年01月29日(火) ~ 02月01日(金)までの4日間分です。ドゾ!!

まず上写真(↑)は、01月29日(火)のフニャ高給食。

メニューは、
●パスタ入り骨スープ
●かぼちゃのフーゼレーク、豚肉のプルクルト添え
●ロールケーキ

 

次、01月30日(水)は、
2019年1月30日給食
●黄色いえんどう豆のピュレースープ
●七面鳥の煮込みがけパスタ
●サラダ

 

次、01月31日(木)は、
2019年1月31日給食
●白いんげん豆のスープ
●チーズを挟んだトリ胸肉のフライとジャガイモ
●サラダ

 

次、02月01日(金)は、
2019年2月1日給食
●パスタ入りトマトのスープ(←ハンガリーのトマトスープは、砂糖入りでほんのりと甘い)
●トリ肉のスパイシーギロス、ゴハンと野菜添え

 

 

先週の給食のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
5‐19メニュー
 

2018-2019年度第19週目の給食写真、お楽しみいただけましたか~?

木曜日のスープ、
『白いんげん豆のスープ』(↓)
白インゲン豆のスープ

普通、「いんげん豆」というと緑色のものを指すと思うので、コレ(↑)は「白いんげん豆」ということで、OKでしょうか?

…というのも、ハンガリー語ではこの野菜のことを「zöldbab」と言うんです。
「zöld」っていうのは、ハンガリー語で「緑色」のことなので、つまり「zöldbab」は「緑色の豆(インゲン豆)」ってことでしょう? 白いのに!! …と、思ってしまうお野菜なのですよ。(^ ^;;

ちなみに「グリーンピース」のことは、「zöldborsó」と言います。ま、こっちのほうは緑色のモノを緑って言ってるんだから、異論はナイのだが…。

でも、日本語でも信号は緑色でも青信号っていうし、赤ちゃんのことを「嬰児(みどりご)」って言ったりするしなぁ…。
なんか、そういう言葉の成り立ちの面で、ハンガリー語と日本語に共通点があるのか!?
…な~んてな。(^ ^;;

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

人気ブログランキング・給食

 

手書き

 
お年賀

先月の初旬、知り合いの小学生の男の子2人(←と言っても8年生なので、日本なら中学2年生だ)に、ちょこっとしたお礼をしたかったので、日本のお菓子に手書きのメッセージを添えてプレゼントしました。(↑)

日本語の勉強を始めたばかりの子たちなので、日本語でね~♪

ワタシ、子供のころ、書道もろくに練習しなかったので、文字を書くのに自信があるわけではないんです~。
だから本当は手書きメッセージなんて、恥ずかしいので贈りたくない~。(´;ω;`)

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)で、毎年、新規の生徒にプレゼントしている名札プレート。(↓)
名札プレート

コレ(↑)も、手間はかかるし、筆ペン文字には自信ないし…。
本当は、やらなくてイイなら やりたくないかも…とか、毎年思う。

でも、こういうちょっとした『手書きモノ』って、こっちが思う以上に喜んでもらえるんですよ、ホントに!!

なんだかずっと大切に持っていたりしてくれるのを見ると、やっぱ今年も続けるかな…と思える。(^ ^;;

ま、もうちょっと文字が上達したら、言うことナイんだがな~~!!!!
(~_~;)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

1月、ブダペストの道端

バス停

先週末、ウチの近くでのバス待ち中。
バス停の端っこに、クリスマスツリーの成れの果てがゴロン。(↑)
(^ ^;;

1月も初旬を過ぎると、ブダペストの道端には不要になったクリスマスツリーの木がこのように捨てられています。

ワタシのウチは郊外の住宅街というか、とにかく街中ではないですが、けっこう街中を歩いていても このようにゴロンとツリーが捨て去られているのを見かけることがあります。

ハンガリー人にとって、クリスマスは最重要の祭日。
そのクリスマスにクリスマスツリーを飾らないなんてことは、ありえないコトらしい。

そして近頃は再使用が可能な作り物のクリスマスツリーを飾るお宅が増えつつあるとはいえ、やはりいまだにクリスマスの前には本物の生木のもみの木を購入して飾るお宅が多いのです。

昔は時季が過ぎたら、かまどの薪にでもしていただろうけど、近頃はかまども暖炉もナイ住宅が多いよね…というわけで、1月半ばともなると このように道端に捨てられるわけ。

枯れ葉とちがって自然と腐敗していくってことはナイので、このように置いておくといずれ回収はされるらしいんですけどね~。 でも、ウチの辺りだとなかなか回収されずに何日も転がってることがあるわよ!(^ ^;;

1月になるとみられるこの光景、さすがにワタシも見慣れてきましたケド、このゴロンとした捨て方(↓)は あまりにテキトー過ぎるんじゃないか!?…と、今でも思う。
(^ ^;;

ゴロン

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

フニャ高☆先週の給食 シーズン5-17(2019.01.15~01.18)

2019年1月15日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

当ブログ唯一の人気シリーズ、「フニャ高☆先週の給食」~!
ハンガリーの高校の給食を週一ペースでお届けしています。

何か、今月ももう20日過ぎですね~。
新年が明けてから20日も過ぎたなんて、嘘みたい。速い速い速い!!!

給食だって、今月に入ってから もう10回分まで食べたということになります。

そゆわけで、先週の給食、2019年01月15日(火) ~ 01月18日(金)までの4日間分です。ドゾ!!

まず上写真(↑)は、01月15日(火)のフニャ高給食。

メニューは、
●庭師のスープ
●ジャガイモとソーセージの煮込み
●サラダ
●菓子パン

 

次、01月16日(水)は、
2019年1月16日給食
●サワークリーム風味のキノコスープ
●ドナウ風鶏肉の煮込みがけゴハン
●サラダ

 

次、01月17日(木)は、
2019年1月17日給食
●自家製お団子のスープ
●キャベツのトマト煮込み、豚のリブ肉添え
●トゥーロルディ

 

次、01月18日(金)は、
2019年1月18日給食
●ジュース
●トリ胸肉のフライとジャガイモ
●サラダ

 

 

先週の給食のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
5‐17メニュー

 

2018-2019年度第17週目の給食写真、お楽しみいただけましたか~?

金曜日のスープ。(↓)
ジュース
……スープじゃないでしょ、コレ(↑)は!!!!

先々週の給食のメインで、菓子パン2個(↓)の日がありましたけど。
菓子パン2個

スープが『甘いフルーツスープ』だったり、メインが『マーコシュ・テースタ』のような『甘いメインディッシュ』だった場合、ワタシは全く嬉しくはないのですが、
「ここはハンガリーのメンザ。文化の違いというものだ。耐えよう! (´;ω;`)」
…と思って我慢するわけです。

でも、「スープがジュース」とか、「メインが菓子パン」とかの日は、
正直言って、すごく不満です。
だって、そういう昼ゴハンだったら、売店で買ったって良いわけじゃん?

ま、先々週の菓子パン2個の時は、1個はお持ち帰りにして翌朝の朝ゴハンになったんですけどね。(^ ^;;

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

人気ブログランキング・給食