今年のプリムラ(村)さん♡

プリムラ

今年もプリムラ(↑)をゲットしました。
手前に写っている濃い赤紫色のがワタシので~す。
v( ̄▽ ̄)v

「プリ村さん♡」と名付けて、大切に愛でてまいる所存。ヾ(  ̄▽)ゞ

毎年3月8日は『国際婦人デー』。
ハンガリーでは、国際婦人デーには女性に感謝を込めてお花を贈る習慣があり、我が職場、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)でも、女性職員は婦人デーに寄せてお花を頂けるのです♡

素晴らしい習慣デス。<( ̄^ ̄)>

婦人デーの花は、ハンガリーでは特にコレと決まった花はナイみたい。
まぁ一般的には、敢えて言うなら「やっぱ薔薇?」…という感じなんでしょうか? でも、花なら何でもイイんです。

フニャ高ではプリムラの鉢植えを頂く年が多い。 おそらくプリムラが安価であるためか…と、思われます。(^ ^;;

しかし、プリムラは安価であり、可愛らしくも美しく、色合いも豊富で、しかも花の時季が長くて丈夫であ~る。

過去の経験上、婦人デーで貰って帰ったプリムラが次々と花をつけ続けて5月まで保った年があったデス。
植物を枯らしてしまう才能に長けたワタクシですのに!!!(←そんな才能要らない) (´;ω;`)

そゆわけで、婦人デーにプリムラ、ベストなチョイスだと思います。
どうもありがとう♡(#^.^#)♡

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア

 

 

フニャ高☆先週の給食 シーズン6-22 (2020.02.24~02.28)

2020年2月24日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

当ブログ唯一の人気シリーズ、「フニャ高☆先週の給食」~!
ハンガリーの高校の給食を週一ペースでお届けしています。

さて、先週は2月の最終週。
なんか毎日ちょこまかと色々色々ありつつも、基本は毎日普通の授業の日。…ということで、給食は5日間通しでありました。
ちなみに明日(2020年3月4日)は来年度の新入生を選抜する面接入試なので、給食がナイで~す。

そゆわけで、先週の給食  2020年02月24日(月) ~ 02月28日(金)までの5日間分です。ドゾ!!

まず上写真(↑)は、02月24日(月)のフニャ高給食。

メニューは、
●カリフラワーのスープ
●ツナのペンネ(←でも「ツナ」とは名ばかりで、ひき肉しか入ってないんだゼ。)
●ミカン

 

次、02月25日(火)は、
2020年2月25日給食
●自家製のお団子入りスープ
●春の肉ゴハン
●ビートのピクルス

 

次、02月26日(水)は、
2020年2月26日給食
●リンゴジュース
●トリ胸肉のパリ風フライとジャガイモ
●サラダ

 

次、02月27日(木)は、
2020年2月27日給食
●タマゴのスープ
●メキシコ風豆の煮込み
●ジャム入りドーナッツ

 

次、02月28日(金)は、
2020年2月28日給食
トマトのスープ(←ハンガリーのトマトスープは砂糖が入ってて甘い)
●トリ胸肉のスパイシーギロスとゴハン、アメリカ風キャベツサラダ添え

 

 

先週の給食のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
6-22メニュー
 

2019-2020年度第22週目の給食写真、お楽しみいただけましたか~?

 

木曜日は、『ジャム入りドーナッツ』付き!(↓)
ジャム入りドーナッツ

長らく『フニャ高先週の給食シリーズ』をご愛顧くださる皆様はご存知ですが、フニャ高の給食では、この『ジャム入りドーナッツ』が2個でメインディッシュとして出てくることがあります。

そういう給食、ワタシはキライ!!
超・不満ザンス。”(-”-)”

その理由は、「メインにドーナツ食うなら、ワタシは売店でサンドイッチでも買うぜ」…ということでして。

でも、メインディッシュの後のデザートとしてドーナッツが付くのはイイですね~。 お得感がある。 素直に嬉しい♡(#^.^#)♡

ドーナッツが悪いんじゃない。メインディッシュなのがイヤなの、ワタシは!!

ところで、キリスト教圏では2月の今、カーニバルの時期だということ、ご存知でしょうか? ハンガリーではカーニバルとは言わず、『ファルシャング』と言いますが。

フニャ高ではファルシャング、何もしませんけど、小学校では仮装をしてダンスパーティーとか、けっこう盛大にやるようですよ。楽しそうね~。
そして、『ジャム入りドーナッツ』はそのファルシャングに付き物のお菓子なの。

2月になると、パン屋さんとかでもキレイに砂糖飾りしたドーナッツが売っていたりします。2月にハンガリーに来る人は食べてみてね♪

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

人気ブログランキング・給食

 

スマホなら簡単…

ハンガリー語化

コレ(↑)、ワタシのiPhoneの設定画面。
先週、2~3日ほどの間、ワタクシのスマホは「ハンガリー人化」しておりました。
( ;∀;)

iPhoneをフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)のシスアドさんにお渡しして作業をしてもらう用事があったので、日ごろは当然「日本語設定」のスマホを、シスアドさんのためにハンガリー語モードにしたんです。
(そして、作業後もしばらくそのままで使っていた。)

「スマホの言語設定を変える」なんて、必要のない人には全く必要ナイことだと思うのけど、一応 変更の手順をご紹介しましょう。カンタンです。

 

まず、『設定』の中の『一般』を選択。(↓)
設定 一般

 

『一般』の中の『言語と地域』を選択。(↓)
言語と地域

 

『言語と地域』の中の「iPhoneの使用言語」を「日本語」から「ハンガリー語」に変えるだけ。(↓)
使用言語

ほんの数秒で、一番上の画像のような「ハンガリー語モード」に変わります。

ちなみに使用言語は日本語のままで、何か外国語の文字を入力したい(外国語のキーボードを使いたい)場合は、『言語と地域』のなかので青色文字で書いてある「言語を追加」で、目的の言語を選べばイイのよ。
勉強になったね。<( ̄^ ̄)> (^ ^;;

それからWindowsパソコンでも、同じような要領で「ハンガリー人化したパソコン」に変えることができます。
…てゆか、自分のパソコンでハンガリー語の文字が入力できるようにしようとしたときに、うっかり使用言語言語そのものをハンガリー語にしてしまい、せっかく日本で購入したPCなのに いきなり学校で使ってるのと同じハンガリー語Windowsになってビビった…という失敗をして知った。
いやぁ、ケガの功名というヤツさね!!ヾ(  ̄▽)ゞ

しかし、スマホやPCだと言語を変えるのって超カンタン!!
それに比べて、人間が外国語を学び、それを身につけるのは、なんと大変なことか。
( ;∀;)

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

フニャ高☆先週の給食 シーズン6-21(2020.02.17~02.21)

2020年2月17日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

当ブログ唯一の人気シリーズ、「フニャ高☆先週の給食」~!
ハンガリーの高校の給食を週一ペースでお届けしています。

先々週と同様、先週のフニャ高も毎日普通の授業日で、毎日普通に給食もある日でした。

例によって例のごとくなんですが、先週もちょっとした年中行事とかはあり…。 でも一日がかりの全校一斉行事とかはなかった。だから「普通の授業日」。
逆を言うと、高校ってところは いつもいつもいつも授業と並行して「授業以外の何か」が行われているところですね~~。(^ ^;;

そゆわけで、先週の給食  2020年02月17日(月) ~ 02月21日(金)までの5日間分です。ドゾ!!

まず上写真(↑)は、02月17日(月)のフニャ高給食。

メニューは、
●レッベンチュスープ(←スープに入っている四角くてちょっと分厚いパスタがレッベンチュというモノらしい)
●パプリカ・チキンとガルーシュカ

 

次、02月18日(火)は、
2020年2月18日給食
●豆グヤーシュスープ
●ミルク粥のココアパウダーがけ(←甘いメインディッシュ)
●オレンジ

 

次、02月19日(水)は、
2020年2月19日給食
●春のグリーンピーススープ
●ジャガイモの煮込み
●サラダ

 

次、02月20日(木)は、
2020年2月20日給食
●サワークリーム風味のコールラビのスープ
●豚肉の煮込みがけゴハン

 

次、02月21日(金)は、
2020年2月21日給食
●リンゴジュース
●トリ胸肉のフライとジャガイモ、キュウリのピクルス添え
●チョコスポンジ菓子

 

 

先週の給食のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
6-21メニュー
 

2019-2020年度第21週目の給食写真、お楽しみいただけましたか~?

 

火曜日のメインディッシュ、『ミルク粥のココアパウダーがけ』。(↓)
ミルク粥

ワタシが人生で初めて「甘いミルク粥」に遭遇したのは、ドイツを旅行中の時。 「米を甘い味付けで煮る」ってことに、衝撃を受けました。( ゚Д゚)
だから「ミルク粥」はハンガリーだけのものじゃナイ。

ただ、ドイツではミルク粥、「デザート扱い」だった気がするんですよね~。
それに、ハンガリーのスーパーでもミルク粥が売っているんですが、売っているのはヨーグルトとかの近くで、売っている容器も「日本換算すると『でっかいプリン』サイズ」。メインディッシュの大きさではナ~イ。 やはりハンガリーのスーパーでも、ミルク粥はデザート扱いなのではないか。

それなのに、どうして給食ではミルク粥がメインディッシュなんだろう~???
栄養が偏っていると思うんですケド!?

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

人気ブログランキング・給食

 

変わってんのはそっちだろ?

マーチャーシュ像

ハンガリー人の名前の話題、再び。
(^ ^;;

ハンガリー人の名前に関連する過去記事も、合わせてお読みくださると嬉しいな♡(#^.^#;;

このブログで、ハンガリー人の名前(フルネーム)を書くとき、ワタシは「ナジ(姓)・ペーテル(名)」とか、「コヴァーチ(姓)・アンナ(名)」とかいうように、『姓・名』の順で書いています。

この『姓・名』の順、ハンガリー人の場合は コレで正しいのです!

ハンガリーは地理的にはヨーロッパのおよそ中央部分に位置し、いわゆる西欧文化圏の国に属しています。
そして西欧文化圏の国々では、『名・姓』の順で名のることは周知の事実!

英語でも『名前』をファーストネーム、『姓』をラストネームって言うもんね。

ところが、
ど~ういうわけだかハンガリー人は『姓・名』の順で名のるんですよ。
『姓・名』順が正式なんです。

ホントです。

そしてヤヤコシイのは、ワタシの周りのハンガリー人たちは
「ハンガリー人以外の外国人は、『名・姓』の順で名のる」
…と、信じているわけ。
無論のこと、日本からハンガリーに来ている日本人のワタシも、その「外国人」に含まれます。

で、職員がチェックを入れなくちゃならない職員の名前リストとかに、
他の人全員が『姓・名』順で名前が書かれてあるのに、
ワタシの名前だけ『名・姓』順の Makiko Kimura になってる時があったりするの。

つい先日もMakiko Kimuraになってて、自分の名前が見つけられなかったばかりよ。 だってワタシは、Kimura Makikoだから、Kのところを探してましたからね!!!(――〆)

それでいて、
「日本も『姓・名』順なんて、変わってるね~。」とか言われちゃう。( ;∀;)

でもワタシに言わせるなら、
「中国や韓国でも『姓・名』順なんだから、日本人のワタシの名前が『姓・名』順なのは、極東アジア文化圏としてはノーマル!
むしろヨーロッパの真ん中でポツンと『姓・名』順で名のるハンガリー人の方が変なんじゃん!!! (; ・`д・´)」
…と思うのであります。

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂