サインをしたら…

くさり橋

印鑑文化の日本と違い、ハンガリーはサイン文化の国。
だからハンガリーに住んでいると、何かの折にはサインをしなくてはならない機会が少なくありません。

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)のクリスマスカードに寄せ書きのサインをする時なんて、それこそ何十枚分もサインをしなくちゃならないので、ワタシの漢字の名前をきっちり楷書なんかで書いてられないョ~。( ;∀;)

…というわけでワタシは、漢字&ひらがな混じりでシャカシャカ~と書ける「自分のサイン」をハンガリーへ来てから編み出しました。
読みにくいと思うけど、日本人ならギリで何て書いてあるのか読めるんじゃないかな?…くらいに略してある感じのサインざんす。ヾ(  ̄▽)ゞ

つい先日、フニャ高に提出する書類が必要になったため、区の役所に行ってきました。

ワタシの番号が呼ばれたので行ってみると、そこにはお世辞にも愛想が良いとは言えないお役人(事務職員)様が…。( ;∀;)

日本の役所だとほぼ例外なく窓口の人はお愛想がイイものだけど、ハンガリーでは結構当たりはずれがあるよなぁ…。 ま、今さらワタシ、無愛想な役人にひるんだりしね~ョ!! 気をしっかり持つんだ!!!!<( ̄^ ̄)>

で、何はともあれ手続きをしてもらって、お役人様に指定された場所に「いつもの自分のサイン」をして返したの。

そうしたらばその書類の「サイン」は、『読むことが出来るサイン』でなくてはダメだったらしい。 筆記体とかで構わないんだけど、フツーにハンガリー人が読める文字、つまりワタシの場合、ローマ字でサインしなくちゃならなかったのでした。
「すみません、すみません。
 サインっていうと、いつもこう書いているもんで…。(>_<)」

でもお役人様は気を悪くすることもなく、
「いやいや、コレって日本の文字のサインなの? 個人的にはすごくイイと思うんだけど、ここでは規則だからねぇ~~( ̄▽ ̄)」
…と、「いつものサイン」の横に、「ローマ字のサイン」を書き直しただけでOKにしてもらえました。

そしてその後は、そのお役人様の愛想が急に良くなったんだョ。
ラッキー☆
v(⌒∇⌒)v

 


海外生活・情報ランキング

フニャ高☆先週の給食 シーズン7-6(2020.10.05~10.09)

2020年10月5日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

当ブログ唯一の人気シリーズ、「フニャ高☆先週の給食」~!
ハンガリーの高校の給食を週一ペースでお届けしています。

9月に新学期が始まった時はワタシ、正直、またいつロックダウンで休校になるかと思ってたんですケド、新学期開始後1か月以上経った最近では、ハンガリーにコロナウィルスの患者がどれだけ増えても 今回は休校にはならないのだろうな…という気がしてきております。 ま、人間、どんな状態にも それなりに慣れるっつーか、何とゆーか。(^ ^;;
先週もフニャ高は月~金通しで普通の授業日。ゆえに、給食も月曜日から金曜日までありました。

そゆわけで、先週の給食  2020年10月05日(月) ~ 10月09日(金)までの5日間分です。ドゾ!!

まず上写真(↑)は、10月05日(月)のフニャ高給食。

メニューは、
●野菜入りお豆のスープ
●トゥーロシュ・チュサ
●プルーン

 

次、10月06日(火)は、
2020年10月6日給食
●粗挽き小麦粉のお団子入りスープ
●カボチャのフーゼレーク、ソーセージ添え

 

次、10月07日(水)は、
2020年10月7日給食
●きのこのクリームスープ
●ピンツェ・プルクルト(←ピンツェっていうのはハンガリー語で、地下室とかワインセラー(蔵)のこと。)
●キュウリサラダ

 
 

次、10月08日(木)は、
2020年10月08日給食
●レッベンチュスープ
●肉入りカリフラワーの重ね焼き
●ジャム入りドーナツ

 

次、10月09日(金)は、
2020年10月9日給食
●白インゲンのスープ
●レバーとトリ胸肉の煮込みがけゴハン
●サラダ

 

 

先週の給食のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
7-6メニュー
 

2020-2021年度 第6週目の給食写真、お楽しみいただけましたか~?

 
月曜日(2020年10月5日)のメイン
トゥーロシュ・チュサ』(↓)
トゥーロシュ・チュサ

コレは珍しくワタシも作り方を知っている一皿!! <( ̄^ ̄)>

まず、パスタを茹でておくでしょ~。
それから脂身たっぷりのベーコンを刻んだのをフライパンでよ~く炒めて、脂を出すの。
そしてパスタを その脂で和えて、カッテージチーズとサワークリームを添えて出来上がり!!

塩・胡椒とかはしません。
…てゆか、塩・胡椒したければ、食べる時に自分で勝手にするが良い。
ヾ(  ̄▽)ゞ

しかし、ハンガリー人が好むトゥーロシュ・チュサのトッピングは、塩・胡椒じゃなくって、粉砂糖なんである。
もーいちど言う。粉砂糖をかけるのが定番!!!

…というわけで、トゥーロシュ・チュサは、隠れ甘いパスタメニューなのです。
(´;ω;`)

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

 


ヨーロッパランキング

2020年、小学校の卒業式は。

2018年の卒業式
(↑ 2018年5月4日、フニャ高卒業式の一場面)

ハンガリーの学校制度は、日本の6・3・3制とは違い、8・4制です。
つまり、ハンガリーの子どもは小学校に8年間通った後に、4年間の高校へ来る…ということ。

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の場合 卒業までに5年間かかることになっているクラス(←留年ではナイ)があったりするし、高校は9年生から始まるはずなのに、7年生から入る(←いわゆる「飛び級」とは違う)高校があったりして、色々と複雑なところもあるんですケド、ま、基本は8・4制、8年間の小学校+4年間の高校がハンガリー式。

…ということは、9月からワタシのクラスに来るようになった9年生のチビちゃんたち(←日本で言うともう中3なんで、それなりに大きい子たちですケド。でも12年生と比べると、やはりひよっこ感がまだあるさ。)は、夏休み前までは小学生だったということデス。

ハンガリーの高校の卒業式は毎年4月末から5月の初めにあり、卒業式の後、卒業試験の筆記試験が行われることになっています。つまり、学年末は6月半ばなので、高校の卒業式は学年末よりも1か月半ほど早いんです。

そして昨年度の卒業式はコロナ禍の影響で、中止になりました。(関連過去記事)
(´;ω;`)

ワタシ、ハンガリーの小学校のことはよく知らないけど、小学校でもやはり卒業式はあるらしくて、小学校の卒業式は学年末の6月半ば頃にあるらしい。

6月半ばといえば、ブダペストでの非常事態宣言がやっと解除された頃だった…と思う。
そこで自分のクラスに来てる9年生たちに、卒業式どうだったのか聞いてみました。

その聞き取り調査(←単なる雑談)によると、小学校では一応、卒業式があったらしいョ!
でもオンラインだったり、クラス別に行われたり。学校によって対応が違っていたみたいですが、いずれにせよ例年に比べてだいぶ小規模に行われたらしいです。

そっかぁ~~。
淋しい卒業式だったんだな、君らは。( ;∀;)

 


ヨーロッパランキング

フニャ高☆先週の給食 シーズン7-5(2020.09.28~10.02)

2020年9月28日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

当ブログ唯一の人気シリーズ、「フニャ高☆先週の給食」~!
ハンガリーの高校の給食を週一ペースでお届けしています。

早いものでもう10月。
9月1日に新学期が始まってから、早くも5週が過ぎましたね~。今、6週目!
先週のフニャ高は月~金通して普通の授業日でした。…ので、給食も毎日ありました。

そゆわけで、先週の給食  2020年09月28日(月) ~ 10月02日(金)までの5日間分です。ドゾ!!

まず上写真(↑)は、09月月28日(月)のフニャ高給食。

メニューは、
●豚肉入りパローツスープ
●アプリコットジャムがけパスタ、粉砂糖添え(←もちろん甘いメインディッシュ)

 

次、09月月29日(火)は、
2020年9月29日給食
●自家製お団子入りスープ
●白菜のフーゼレーク、ニンニク風味の豚肉煮込み添え
●プルーン

 

次、09月30日(水)は、
2020年9月30日給食
●春野菜のグリーンピーススープ
●鶏むね肉とクスクス、チーズソースがけ

 
 

次、10月01日(木)は、
2020年10月1日給食
●パスタ入りトマトのスープ
●ブロッコリーと肉入りゴハンの重ね焼き
●リンゴ

 

次、10月02日(金)は、
2020年10月2日給食
●エルデイ風フルーツスープ(←ハンガリー名物、果物が具の甘いスープ)
●ナマズのフライとジャガイモ
●サラダ

 

 

先週の給食のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
7-5メニュー
 

2020-2021年度 第5週目の給食写真、お楽しみいただけましたか~?

 
月曜日(2020年9月28日)の
アプリコットジャムがけパスタ、粉砂糖添え』(↓)
ジャムかけパスタ

パスタにジャムをかけるってゆー発想が日本人には斬新すぎる一品。( ;∀;)

甘いジャムの上に、さらに粉砂糖をトッピングする(↓)のが、とってもとってもハンガリー料理ザンス。
粉砂糖

パスタには粗挽き小麦粉がまぶしてあるらしいんですけど、茶色いから炒ってあるのかなぁ? 粗挽き小麦粉、お店で売ってる状態は 普通の小麦粉と同様に白いですから…。

ま、自分で作ってみる気がみじんもナイので、作り方、どーでもイイんですけど。
ヾ(  ̄▽)ゞ

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

 

 

 


ヨーロッパランキング

早い!!!!

2020年9月25日

2020年9月25日(金)、食料の買い出しでスーパーへ行ったら、クリスマスのチョコレート商戦が始まっていました。(↑)

これがアメリカでのことだったら、おそらく1か月後のハロウィーンに向けてのチョコ商戦であり、特に気が早すぎるということもナイでしょう。

でも、ココはハンガリー。
それにハロウィーンじゃなくて、クリスマスだし!!
( ;∀;)

ワタシもハンガリーに住んで10年以上。ハンガリー人のクリスマスへの思い入れは激しく、強く、待ち遠しいモノであることは知ってます。ホント、ワタシなんかには理解しきれない「クリスマス愛」がそこにある…って感じ。(^ ^;;

それゆえにクリスマスのチョコ商戦が始まるのは、日本人目線から見て、毎年 驚くほど早いんですが、今年は特別に早い気がするな~。
だって、まだ9月だもん…。

今年はイースターのチョコ商戦が、コロナ禍で大量の売れ残りで散々だったから、それを挽回しようとしてるのかもねぇ…。
…にしても早い!!! ( ;∀;)

 


海外生活・情報ランキング