フニャ高☆先週の給食 シーズン7-4(2020.09.21~09.25)

2020年9月21日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

当ブログ唯一の人気シリーズ、「フニャ高☆先週の給食」~!
ハンガリーの高校の給食を週一ペースでお届けしています。

高校というところは、いつでも何かがあるところ。行事も多いですからね~。
ま、行事は毎日あるわけじゃないけれど、それでも ちょこまかとした何か色々が常にあるもんです。
そんな「いつも何かがある」フニャ高ですが、先週はわりと何もなくて、週日5日間が普通の授業日だったな。

そゆわけで、先週の給食  2020年09月21日(月) ~ 09月25日(金)までの5日間分です。ドゾ!!

まず上写真(↑)は、09月月21日(月)のフニャ高給食。

メニューは、
●レンズマメ入りグヤーシュスープ
●カッテージチーズクリーム入りヌドゥリ、バニラソースがけ(←ヌドゥリっていうのはニョッキみたいなモノ。バニラソースがけ。もちろん甘いメインディッシュです。)
●プルーン3個

 

次、09月月22日(火)は、
2020年9月22日給食
●モモのフルーツスープ
●鶏モモ肉のグリルとジャガイモ
●キュウリサラダ

 

次、09月23日(水)は、
2020年9月23日給食
●偽グヤーシュスープ(←お肉が入ってないグヤーシュ風味のスープ)
●グリーンピースのフーゼレーク、オートミール入りヴァグダルト添え(←ヴァグダルトは、メンチカツに似た感じの食べ物。でもメンチカツのほうが美味しい。)

 
 

次、09月24日(木)は、
2020年9月24日給食
●パスタ入りブイヨンスープ
●バコニ風七面鳥のシチューとブルグル
●リンゴ

 

次、09月25日(金)は、
2020年9月25日給食
●卸パスタ入りスープ
●蒸した鶏胸肉とジャガイモ、サクランボのソースがけ

 

 

先週の給食のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
7-4メニュー

 

2020-2021年度 第4週目の給食写真、お楽しみいただけましたか~?

 
火曜日(2020年9月22日)の
モモのフルーツスープ』(↓)
モモのスープ

缶詰めに入ってるような二つに割ったモモが、ゴロンゴロン入ってる!!
( ;∀;)

「フルーツスープ」はハンガリーの名物料理の一つです。
給食にも よく出てくるので、ワタシは今さら甘いフルーツスープごときで驚いたりはしません。

フルーツスープって、甘くてちょっと酸っぱいのを冷製スープとして、暑い夏場に食べたりすると、けっこう美味しいモノなんです。ホントです。
でもフニャ高の給食では、いつもしっかり気持ち悪く温めてあります。( ;∀;)
しかし、それもいつものことなんで、今さら驚いたりしません。

でも、モモがゴロンゴロン入ってる見た目には 今更ながらちょっと驚いちゃったわ。(^ ^;;

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

 

 

 


ヨーロッパランキング

フニャ高将棋部の危機

将棋

ワタシのフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の日本語クラスの生徒たちは、例外なく「かるた取り」が大好き!!

ゆえにもはや、
「フニャ高にカルタ部あり!!」
そう言ってしまっても宜しかろう。<( ̄^ ̄)>

ま、こーゆーのは言ったモン勝ちだしな!!
ヾ(  ̄▽)ゞ

でも、「将棋部」のほうは微妙だわ~~。( ;∀;)

昨年度は、普通に将棋を指せる生徒が2人居たんだけど、1人卒業しちゃったから、今、フニャ高の将棋指しは1人だけ。ワタシを含めても2人。(←でも、ワタシは部員じゃないもん。顧問だも~ん!!ヾ(  ̄▽)ゞ)

フニャ高将棋部、廃部の危機ザンス。(T^T)

でもでもワタシは諦めが悪いので、将棋部、何とか生き延びさせたいです。

「カルタが好きだけど、将棋もちょっとならやってみてもイイかも」などと言ったら最後、ワタシが将棋の道へと引きずり込む~~。
((↓)…と、無理やり将棋体験をさせられる子たち)
体験中

さて今年、何人の生徒がワタシの仕掛けた将棋罠にひっかかってくれることやら…。
(^ ^;;

 


ヨーロッパランキング

給食がナイ日のランチ

9月18日のランチ

コレ(↑)は、給食がなかった2020年9月18日(金)のワタシのお弁当。
メニューは、●OYAKATAラーメンしょうゆ味
●菓子パン(クリーム入りクロワッサン)
(ジャンクなメニューでスミマセンね!!!)

本来ならクラス遠足のために給食がない日のはずだったのに、コロナ禍で遠足が中止になり、代わりに普通授業日になったため、ワタシも弁当持参と相成りました。

「カップ麺」だけじゃなくて、さらに菓子パン付きなのは、
「午後に授業があるってゆーのに、カップ麺1個じゃ 夕方までもたないんだョ!!」…というワタクシの健康な食欲を考慮しました。デザートです、デザート。ヾ(  ̄▽)ゞ

ワタシは日本人なんで、フニャ高職員室(の奥の給湯室)でカップ麺を食べる時、「マイ箸」を使います。
日本人ですもの、当然でせう。

でも、箸使ってるってだけで注目浴びちゃうんだよね~~。( ;∀;)

「すっごい器用だよね~!!」とか、褒められるんだけども。
今回は、「食べるとこ、見ててイイ!?」とも言われた。(^ ^;;

ま、イイですけど。見られてたって、構わずラーメン食いますケド。(←ラーメンは貴重品だし。)
でも、恥ずかしいよね。(;^ω^)

 


ヨーロッパランキング

サラガヴァトーは延期

ワルツ

コレ(↑)は昨年のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)のサラガヴァトーの写真。

コロナ禍の第2波に見舞われている真っただ中のブダペストからコンニチハ。( ;∀;)

最近、このブログで「サラガヴァトーのワルツの練習が野外で開始」だとか、「野外のワルツ練習がマスク着用になった」とか書いたばかりでしたけれども、2020年11月末に予定されていたフニャ高の今年のサラガヴァトーは、延期になりました。
(´;ω;`)

もちろんコロナ禍のせいです。

サラガヴァトーは、フニャ高の年中行事の中でも一番大きくて華やかなモノで、他所の体育館を借りるんですよ~。 だから例年、今年のサラガヴァトーの時には、次年度の体育館の予約を済ませちゃう感じ。
日取りが簡単には決められないイベント事なんです。

でも、現在のコロナ情勢から考えて、11月は危ない。…ってことで、会場の体育館と交渉して、来年の3月に延期になったそうです。

3月…大丈夫ですかね???
心配だよ。(>_<)

 


ヨーロッパランキング

クラス遠足は中止

去年の遠足

コレ(↑)は昨年、2019年9月20日(金)に、当時の9年生B組のクラス遠足について行った時に撮った写真。
ブダペストのブダ側にある岩山の上での記念撮影♪

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)では、毎年9月に クラスごとに遠足に行くのが年中行事の一つ。 今年は今日、2020年9月18日(金)がクラス遠足の日のはずでした。

でも、今年はコロナ禍で中止になりました。( ;∀;)

9月になってから、ハンガリーのコロナウィルス感染者の数は、上昇の一途…という感じ。「ハンガリーの」とは言うものの、実際問題として ハンガリーで人口集中しているのはブダペストとその周辺都市辺りに限られると言ってもイイくらいなので、ハンガリーのコロナウィルス感染者とは、すなわちブダペストのコロナウィルス感染者と言っても過言ではないくらいなんだろうなぁ~~。

 

去年のクラス遠足では、こんな感じのところ(↓)を歩いたりしました。
ブダのお山の中

だから、遠足先を『森林トレッキング限定&日帰り』にしたら、遠足してもダイジョブなんじゃない???…とか、ワタシは勝手に思ったりもしたんですが、フニャ高のクラス遠足は一般客と一緒の公共交通機関を利用して行くので、ブダのお山へ行くのにも地下鉄に乗って行かなきゃならないし、やはり危険は避けられないよね。(>_<)

ともかく今年の遠足は中止。
ま、卒業式が中止になったことを考えたら、ダメージは少ないと思うケド…。
(´;ω;`)

 


ヨーロッパランキング