「サンタの日」のフニャ高

2019年のサンタ

ハンガリーでは毎年12月6日は「サンタクロースの日」です☆

「サンタの日」には、サンタさんが良い子のみんなにチョコレートやピーナッツ、ミカンなどのプレゼントを持ってきてくれます。

…そゆわけで、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)職員室のだいぶ薹が立った良い子のみんなのところへも、2019年12月6日(金)の休み時間にサンタさんたちが来てくれましたョ~~♪(↑)(↓)

職員室とサンタ

そして、お約束の「サロンツコール(お菓子)」(↓)をもらう♡(#^.^#)♡
サロンツコール

サンタさんのお供は、トナカイとクランプス。

トナカイ

クランプス

「クランプス」っていうのは、ハンガリーでは「いたずら好きな小鬼」みたいなヤツらで、フニャ高では女子が務めることが多いです。(↑) だからクランプス、怖くない。

でも「クランプス」で画像検索をかけると、『ロード・オブ・ザ・リング』の悪い奴らみたいな超恐ろし気な、「なまはげなんて目じゃないね」画像が続々ヒットしてきます。 ま、興味があるかたは、検索してみて♪
(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

2019年、ハンガリー国のケーキ☆

国のケーキ

今日は、わが父のお誕生日なのです。<( ̄^ ̄)>

お父さん、
お誕生日おめでとう~♪
☆\(≧∇≦)/☆

父の誕生日に ちなんで選んだ写真(↑)(↓)は、
2019年のハンガリーの国のケーキ!!
(ハンガリーには建国記念日(8月20日)の祝日にあたって、『今年の国のケーキ』を選出するという、不思議な習慣(?)があります。)
その名も『Boldogasszony Csipkéje(ボルドグアッソニュ チプケーィエ)』!!!
ステキ奥ちゃまのレース編み

Boldogasszony Csipkéjeをワタシなりに和訳すると、『素敵な奥さまのレース編み』……とか? ( ;∀;)

2019年国のケーキ

見た目もカワイイし、ラズベリーの甘酸っぱい味が利いていて、大っ変おいしゅうございました。m(_ _)m

「ハンガリー国のケーキ」って、その年だけで消えていくヤツもあるんだけど、この『素敵奥ちゃまのレース編み(←ちょっと変化している)』は生き残っていくほうに一票! (^ ^;;

でもなぁ~、『ステキ奥ちゃまのレース編み(←さらに変化している)』っつーこの名前はどうなのかしらね!?
ま、何となく分からないでもナイんだけどね。
でもコレ、ケーキの名前だよ?
何だそりゃ? 食いモンか!? みたいな感じが何とも…。(^ ^;;

考えてみると 「ハンガリー国のケーキ」って、
「それ、食べ物の名前なのか???」…みたいなのが多い気がするなぁ。
何というか、詩的で美しいんだけど、なんか、良く分からんよな…ていうかぁ~。
ヾ(  ̄▽)ゞ

この辺、ワタシにはなかなか理解しにくい「ハンガリー人的センス」ってヤツなのかもねぇ~~。(^ ^;;

それでは最後にもう一度、
お父さん、
お誕生日おめでとう~♪
☆\(≧∇≦)/☆
…でした。m(_ _)m

 

人気ブログランキング バナー コーヒー

 

 

日暮れが一番早い週

職員室

来週(2019年12月9日(月)~12月15日(日)まで)のハンガリーは、一年で一番日暮れが早い一週間のようです。
…とゆわけで、ワタシがフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)職員室で愛用している卓上カレンダー登場。(↑)

今週(12月2日(月)~12月8日(日)) (↓)
今週

来週(12月9日(月)~12月15日(日)) (↓)
来週

再来週(12月16日(月)~12月22日(日)) (↓)
再来週

以上の三週間の日没時間をチェックしますと、

 2019年12月8日(日)の日没                    15:53
 2019年12月9日(月)~15日(日)の日没  15:52
 2019年12月16日(月)の日没                  15:53

…ということで、今週の日没が 前後の日付よりも1分早いのだ!!
日暮れが早いのは、個人的に何とも言えずお寂しい気分になりますぅ。(´;ω;`)

ちなみに日の出の時間が一番遅くなるのは1月になってからです。
だから2019年、一年で一番夜の時間が長くなる冬至の日は、12月22日(日)だそうですョ。

とゆわけで、
皆様、心して この暗い時季を乗り越えていきましょう~!( ;∀;)

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

土曜出勤です。

2019年12月2日休み時間

2019年12月2日(月)、初雪の日のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。(↑)
雪が降ってるのに、休み時間、けっこうな人数の生徒が外にでてました。子供は風の子? ワタシはゴメンじゃ~。ヾ(  ̄▽)ゞ

…というのとは関係なく、
本日2019年12月7日(土)は、土曜日だけど出勤日。
生徒たちはお休みなのですが、教職員・その他の職員は出勤しなくちゃならない日です。

フニャ高は公立高校だし、法律上、一年間の勤務日数とか、決まってるらしいんですョ~~。 でも、もうすぐ冬休みでしょ。 冬休みは1日でも長いほうが嬉しいでしょぉ~?

…とゆわけで、連休の途中で一日だけ飛び石で勤務日が入ったりしないようにするため、時々、土曜日を代わりの出勤日にして帳尻合わせをすることがあるんです。
ま、長期休暇を少しでも長くするためなので、嬉しくはナイけど従順に従うワタクシたちでございます。(^ ^;;

では、出勤してまいります。( ;∀;)ゞ

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

続く初雪・初積雪、2019年12月2日。

2019年12月2日(月)校庭

2019年12月2日(月)のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。(↑)
初雪です!!
…てゆか、初雪と同時の初積雪。(^ ^;;

12月1日(日)に初霜が降りたばかりで、その翌朝には初積雪。
ブダペストに一挙に冬が来た感じです。m( ゚Д゚)m

雪や霜とは直接の関係がないコトながら、ハンガリー人には
「9月から11月までは秋、12月から2月までが冬!!」と、
くっきり3か月で季節を区切る人が多くてですねぇ~~、

そういう人に、
「でも、11月でも霜や雪で すごく寒い日があるじゃん。そういう11月でも、11月のうちは秋なわけ!?」
…と反論すると、

「そだ!! 何があっても11月のうちは秋だ!!!」…と返されます。(^ ^;;

そんな時、内心ワタシは
「何なの、その『キッチリ3か月区切り』?
テキトーなハンガリー人のくせに……

…などと思うわけですが、

今年ばかりは、大いなる自然が ハンガリー人の「秋冬キッチリ3か月区切り説」を認証しているかのようであります。(^ ^;;

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂