アトムの未来を生きるワタシたち

シャイン君

最近読んでいた本の中に書いてあったんですケド、『鉄腕アトム』の誕生日は2003年4月7日だそうです。

2003年って、けっこう昔じゃん。…てゆか、アトム、もうすぐ二十歳になっちゃうんじゃん!!

ビックリです。
自分が、アトム誕生後の未来を生きていたなんて…。( ;∀;)

現実世界には、さすがにアトムは飛んでないケド、ドローンとかは飛んでいるよね。
未来だヮ~~。ワタシ、未来人だヮ! (^^;

さて、『未来人』である日本語教師が困ってしまうことと言えば、使っている教科書に出てくる語彙が古くなっちゃうコトとか、ですかね。

さすがに「カセット」とか「フロッピー」とか、はたまた「ポケベル」とかの語彙が出てくる日本語教科書を使っている教室はもはや少ないかしら?(^ ^;;
とはいえ、油断していると、副読本とかにひょっこり出てこないとも限らないでしょ。( ;∀;)

「ワープロ」とか、どう?
少なくとも、ワタシが10年前に使っていた日本語教科書には「ワープロ」という語彙があって、「日本には『パソコン』とも『タイプライター』とも違う、『ワープロ』という機械があったの!」と説明した記憶があります。

今後は、「CD」辺りが微妙になっていきそうな語彙じゃないかと思うんですが、どうでしょうね???
( ;∀;)

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

ワタシがアスパラを食べる理由

アスパラ

アスパラ(↑)の季節ね、奥さん♡
…な~んていう冗談はさておき、青果売り場にアスパラが出回る季節ザンス。

ワタシ、アスパラが大好きです。
アスパラの季節には、買って食べずにはいられない。
♡(⌒∇⌒)♡
とはいえ、別にこじゃれた食べ方をしたりするわけじゃありません。
ただ茹でて、マヨネーズつけて食べる。それだけ。

でも幸せ!(#^.^#)

ドイツ辺りじゃ 白いアスパラガスを珍重するとか聞いたことありますけども、ワタシは白でも緑でもどっちでもイイです。…どっちかというと、フツーに緑のほうが好きかな。

でも、ワタシって、元々アスパラが好きではあったものの、そんなに好物だったっけ!?
…と、しみじみ考えて、去年、ようやく気がつきました。

アスパラって、食感がタケノコに似てるんだわ。
だからワタシ、アスパラを食べたいんだぁ~。w( ゚Д゚)w

アスパラとタケノコ、似ても似つかないながらも、食感だけは少し似てない?
スジスジの多い感じのところとか…。(^^;

ハンガリーに住むようになってからというもの、食べたくても食べられない季節の野菜、ワタシにとっては その筆頭がタケノコなの!!
タケノコ、食べたい食べたい食べたい。まるごと1本食べたい。
( ;∀;)

でもハンガリーでは、タケノコが無いですから…。(;O;)

それゆえに、ワタシはアスパラにタケノコの食感を求めていたのだ!!!
…と気づいてからワタシ、アスパラに散財することへの罪悪感が和らぎました。
愛するタケノコの代わりですもの、我慢しちゃいけないヮ!! 我慢のし過ぎはココロの健康によろしくなくってョ!!
オホホホホホ~~♡ヾ(  ̄▽)ゞ

 

人気ブログランキング バナー グヤーシュ

密集しない工夫

ショッピングモール

2020年6月7日(日)のショッピングモール。(↑)
室内に席のあるレストランでも営業ができるようになって約1週間経ったところ。

このショッピングモールの中も ほとんどの商店が営業再開したようで、客足も戻りつつある感じ。

ファストフード中心のフードコートも復活して、ハンバーガー好きのお客(←なかにはフニャ高の生徒もいるのだろうか…?)いっぱい!!…と思ったら意外と空席もあるのに気が付いた。

この写真(↓)で、テーブルに黒い大きな丸が描いてあるの、分かる?
座れない席

どうやら「黒丸のテーブルには座らないでください。」ということらしい。
対人距離を広げて、密集しないように工夫してるんだね~~。
(^-^;

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

ハナノナ花図鑑

セイヨウオトギリソウ

近頃お気に入りのスマホアプリ『ハナノナ』
咲いているお花に向けてスマホをかざすと、人工知能がその花の名前を判定してくれます♪

上写真(↑)は「セイヨウオトギリソウ」。
この判定、『ハナノナ』によると確立90%以上。たぶん間違いナシ。

でも同じ花のことを、花が開く前に撮った時には『ハナノナ』氏、
「セイヨウカラシナ」…って言ってました。(^ ^;; (↓)
セイヨウカラシナ

花が開いているかどうかでも、判定が左右されるらしい…。
あと、『ハナノナ』はメイド・イン・ジャパンのアプリなので、人工知能のデータベースも おそらく日本の植物メインなのではないかと想像。 …というのも、ブダペストのフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)周辺のそこら辺で見つけたお花にかざしてみると、人工知能が判定をものすごく迷ってる感じがする時があるわけです。

…人工知能って、意外と可愛げがあるんだわ~。
♡(#^.^#)♡

そゆわけで、花の名前は必ずしも正しくない可能性もありますが、近頃、フニャ高近辺で撮りためた『ハナノナ写真』を以下に公開します。(↓)
キンポウゲ

ヒメジョオン

バイカウツギ

ウツギ

フジ

今の時期、わりとチマッとしたお花が多いよね。
(^^;

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア

 

 

網戸ナイし…

窓枠アリ

ハンガリーでは「網戸の付いた窓」ってモノを、あまり見ない気がします。
もっともワタシの活動範囲なんて、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)とその周辺に限られていると言ってもイイので、ホントのところは分かりませんケド~。

まぁ とにかく、ワタシの自宅とフニャ高の校舎の窓には網戸が付いていない…ってことは間違いない!!

窓

日本の住宅の場合は、網戸がナイお宅を見つけるほうが大変そうだけどね~~。
(^^;

網戸ナシで全開の窓だと、蚊の大襲撃を受けるんじゃないかと思われるかもしれませんが、それは わりと平気。
ハンガリーにも蚊は居るんですけどね~。なんでだろ?

ハチ

でも、ハエとかハチとか、蛾とかカメムシとかは、勝手に侵入して来よります。
ハエ・ハチの五月蠅いヤツ、許せ~ん!!( `^´)ノ
ワタシ、あの音が大キライ!!

ああいう五月蠅い虫に、速やかに外へ出ていっていただく裏技とかがあったら、ぜひとも知りたいものです。うん。
(-.-)

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア