レンギョウよ、何処で咲く?

2年前

この写真(↑)は最近撮ったのじゃなくて、2年前、2019年3月半ばにレンギョウが咲いたころに撮ったものです。

黄色いレンギョウは、春先の木花のなかでも一番最初に咲くさきがけの花なので、毎年いつ咲くかと注目しているんです。

でもワタシ、今年はレンギョウの開花をいまだに確認できずにいます~。
( ;∀;)

今冬は暖冬だったし、すでに先月、2月の半ばごろからので花瓶に活けられたレンギョウ見かけていたし、最近はだいぶ春っぽくなってきた気がするし…。 もう咲いていてもイイはずなのに…何故???

コロナ禍ロックダウンで引きこもりぎみではあるけれど、全然外に出ないわけじゃないし、レンギョウの黄色は目立つから、見逃すはずがナイと思うんだけどなぁ…。(;^ω^)

レンギョウは 何処で咲いているんだぁ~!?

 

ヨーロッパランキング

今年のフニャ高は、式典もナシ

式典

3月15日は「1848年革命の記念日」で、ハンガリーの国民の祝日です。
2021年の3月15日は月曜日なので、今年は三連休~♪

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)では、例年3月15日の直前の登校日に 1848年革命の記念式典を行うのが恒例。
コレ(↑)(↓)は3年前、2018年3月の式典の時の写真。

式典中

 

でも、昨年(2020年)の式典は、ハンガリーにコロナウィルスが侵入してきた後、でもロックダウンの制限が始まる前の2021年3月13日(金)だったんです。

だから昨年は、大人数が集まっての集会は避けなくてはならないと、急遽、式典の準備をしていた生徒たちだけが放送室に入り、その他大勢の生徒たちは 各教室から拝聴する…という形になったのでした。
(↓ この扉の向こうで、式典を校内放送していた。)
扉

あれから1年経った今、2021年の今年は ロックダウン中で生徒たちも登校してきていないため、もちろん式典そのものが中止です。
( ;∀;)

2018年のこの時(↓)みたいに、再び皆が普通に集まれるようになるのは……
式典中

いったいいつになるんでしょうねぇ…???

式典中

(/_;)

 


ヨーロッパランキング

今年のヒヤシンス

2021年ヒヤシンス

ウチの南側には全然手入れをしていない花壇があって、地面に植えっぱなしのヒヤシンスが春になると芽をだします。(↑)
…ということで、今年もヒヤシンスの芽がでてきました♡

花芽も大きくなってきましたョ♪ (↓)
ヒヤシンスの花芽

…しかし、今年は花芽がほとんどついていなくて、葉っぱだけが妙にヒョロヒョロと伸びているって感じなんですよねぇ~。( ;∀;)

ヒョロヒョロ
葉っぱが伸びて、花芽はちょっとだけ~~。

手入れされてナイもんね。無理もないかな。
(^ ^;;

 

ヨーロッパランキング

スピコンの季節ですが

2018年スピコン

コレ(↑)は2018年3月に行われたハンガリーの日本語スピーチコンテスト(以下「スピコン」と略す)の時の写真。
今から3年前ですね。

なんか…すごく昔のことみたい…。なつかしいな……。

ワタシは例年スピコンのパフォーマンス部門(←個人やグループで日本に関連した出し物を発表するコーナー)に、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の生徒を出場させてきました。

今は2021年の3月…スピコンの季節ですが……今年はスピコン、ありません。
だから、フニャ高のパフォーマンス部門出場もナシ。
(T^T)

昨年(2020年)のいまごろは、出場目指して準備をしていたんです。
しかし1年前、スピコンの約1週間前に、ハンガリーで初のコロナウィルス感染者が発見されて、あれよあれよといううちにロックダウン。

昨年のスピコンは中止になってしまったのでした。
そして今年もコロナ禍によりスピコンは中止に…。
(´;ω;`)

ま、今年のスピコンの場合、出場の募集もしてなかったから、昨年みたいな
「準備してきたのにぃ!!!」…というダメージはナイですけどね…。
(/_;)

 


ヨーロッパランキング

ピントが合った♪

ネコヤナギ

ネコヤナギのモクモクの花芽。(↑)
春の近づいていることを知らせてくれる可愛いヤツ♡

この春の兆しを いつも写真に撮りたいと思うのですが、カメラのピントが合わないんですよね~。
小さいから遠すぎてもダメだし、近づきすぎてもダメ。

現代のカメラはお利口なので、勝手に後ろの方とかにピントを合わせてくれてしまう。(↓ その一例)
ピンボケ
(´;ω;`)

ネコヤナギの花芽そのものが小さいし、枝も細いし、…近くにピントが合うようなモノがないのが敗因。”(-“”-)”

最近、そのようなピントが合わせにくいモノを撮る時は、「ブツのすぐ背後に自分の手のひらをかざしてピントを合わせ すかさずピントをロックし、注意深く手を外してからシャッターをきる!!」…という技を知りました。

さっそく試してみたのが上の1枚目の写真(↑)です。

ちゃんと花芽にピントが合ってるよね。
大成功~♪
v(⌒∇⌒)v

 

ヨーロッパランキング