春なのに…

マーチャーシュ像

コロナ禍ロックダウンにより ハンガリーの高校・大学の授業がオンラインに移行してから4か月が過ぎようとしています。

オンラインに移行して間もないころの授業では、まだ生徒たちも
「ウチに居るのも そんなにイヤじゃないし~」…みたいな事を言ってたんですが、
4か月家に閉じこもっていた最近は、さすがに
「もう学校に行きた~い!!」という生徒も多くなってきていて…。

ところが、そんな生徒らの願いむなしく、春休み(イースター休暇)明けまで 今のまま、オンライン授業が継続されることが決定しました。
(´;ω;`)

しかも今回は、11月以降もオンラインにならず、登校しての授業を続けていた幼稚園・小学校もオンラインに移行するとのことです。

また、生活必需品を扱う店以外は閉店になり、可能な限りはテレワーク推奨…ということに。2020年春のロックダウンの頃並みに厳しい!!

春なのにぃ……。
(T^T)

 


ヨーロッパランキング

なぜ「神話」?

神話コーヒー

ブダペストの とあるスーパーの、コーヒー売り場で激写! (↑)
その名も、
TOKIÓI MÁLNA-KÁVÉ CSOKOLÁDÉVAL
!!!!!

TOKIÓっていうのは、ひょっとしなくてもTokyo…つまり「東京」のこと。
そうでなくても、着物姿の女の子のイラストが書いてあるあたり、間違いなく日本をイメージした商品なのでしょう。

なんか、「ラズベリーとチョコレートで風味付けをしたコーヒー(カプセルタイプ)」…らしいんですケド!!!!
それのどこが東京なんじゃら……( ;∀;)

あと、パッケージに書いてある「神話」ってのは何?
何故、唐突に「神話」……。(^ ^;;

何だかよく分からないけれども、ちょっと味をみてみたいような気はしたのであった。
モチロン買わなかったけど。
カプセルのコーヒーマシンを持ってないしね。
ヾ(  ̄▽)ゞ

 


ヨーロッパランキング

面接入試日

2021年3月3日(水)

2021年3月3日(水)のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)は、来年度の新9年生を選抜するための面接入試日でした。(↑)

ハンガリーの高校入試は、1月に全国共通の高校入試筆記試験(科目はハンガリー語(国語)と数学のみ)があり、その結果をふまえて その後、受験する高校を正式決定し、各高校ごとの2次試験に臨む…というかたち。

2次試験の内容は、高校により違います。
たとえばバレエの専門高校みたいなトコロなら、間違いなく2次試験では実技があるはず。

フニャ高の2次試験は、面接試験(←面接官の先生と対面して、直接受け答えを行う。言語はハンガリー語のみで、外国語の面接ではない。)なんです。

ま、とにかく3月3日(水)は面接入試だったので、いつもはホームオフィスしている同僚も面接官として出勤してたし、面接を手伝う現役生徒も登校していたし、もちろん受験生たちも来ていた。
…だから、久しぶりに学校がにぎやかでした。( ̄▽ ̄)

ところで、面接入試のときは父兄同伴なんですよ~。
実際問題として、親がついてきても一緒に面接を受けるわけじゃないから、面接で親がすることは何もナイんですけどね。
でも、面接入試には親が付いてくる。(場合によっては さらに幼い兄弟などがついてきている場合もある)
だから例年、面接入試の日は廊下が人でごった返すんです。(;^ω^)

でも、今年はコロナ禍のため、校舎に入れるのは受験生のみでした。
例年同様に父兄も来ていたみたいだったけど、校舎には入れないので外で待ってた。

3月3日、3月初旬とは思えないほどの好天だったので、良かったですね、父兄の皆さんも、きっと!
そして、ワタシとしては廊下が混み混みしてなくて良かったわ~。(^ ^;;

 


ヨーロッパランキング

春の準備が着々と…

ネコヤナギ

2月末のブダペストは晴れの日が続いて、気温も日中は15℃くらいあるような好天続きでした。
そんな2月末、ネコヤナギの花芽のモクモクちゃんが伸び始めているのを発見。(↑)
( *´艸`)

フニャ高の片隅でも…。(↓)
芽
いつの間にかヒヤシンスの芽がずいぶん大きくなって!!
ココ(↑)、ごちゃごちゃしてて、チューリップっぽい葉っぱもあるなぁ。

 

アイリスの芽も出てたよ。(↓)
アイリス例年だと、アイリスの花が咲くのは5月上旬あたり。
でも、今年はもっと早くに咲くかしら???

春一番乗りで咲くレンギョウも、フニャ高周辺では まだ全然咲いていないのですが、今年は2月の半ばに もう切り花のレンギョウを見かけました。 だから、日当たりの良い暖かい場所では、レンギョウが咲き始めているんでしょうね~♪

春の兆しが見え始めると、ウキウキするなぁ~♡
v(#^.^#)v

 

ヨーロッパランキング

咲いた咲いた

2021年3月1日のスミレ

2021年3月1日(月)の午後、
道端に小さいスミレが咲いているのを発見! (↑)

すぐそばに、白いのも咲いていたョ。(↓)
白いの

今冬のブダペストは、おおむね暖冬でした。
2月の初旬辺りには、「やっぱり2月!( ;∀;)」って感じの寒い時期もあったんですが、2月終わりの先週辺りからのブダペストは 2月とは思えない好天続きだったんですよね~。
それこそ冬物コートで厚着していると、暑すぎるくらいな…。(^ ^;;

そんなわけで、日当たりの良いトコロでは 早くも春の野草が咲き始めたみたい。

春じゃ春じゃ♪
♪♪♪(⌒∇⌒)♪♪♪

 

ヨーロッパランキング