新緑に映える白い花


 

並木道 新緑

新緑の季節になりました。

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の周辺は広葉樹の大木が多いので、日に日に木々の若芽が伸びて、毎日緑の色が濃くなっていく感じ。(^_^)

ほんの少し前にワタシが「咲いた、咲いた~♪」と浮かれていた マグノリアや アーモンドの花の時季はもう終わり。
新緑の今、咲いているのは この白い花。(↓)
サクランボ

「サクランボの花」です。(#^.^#)

サクランボ 満開
ハンガリーでサクランボというと、「チェレスニェ(cseresznye)」と「メッジ(meggy)」の二種類があります。 で、コレ(↑)は「チェレスニェ」のほう。

ミッシリと花がついています。スゴイ。(↓)
チェレスニェ花

たぶん6月頃にはサクランボの実がなりますョ♡
ハンガリーの「サクラ」は しっかり実が生るサクラなのです。

 

チェレスニェはそのまま食べても美味しいけれど、
ジャムも美味しいです~♪
人気ブログランキング バナー 並木道
真っ黒になるくらいに木に生ったまま完熟させたチェレスニェだと、
お砂糖の量が少なくても美味しいジャムになるそうですョ~♪

 

 


ハンガリー人のクーポン好き…(^^ゞ


 

SUGÁR クーポンデイ

ハンガリー人は「クーポン」好きです。

上の写真(↑)は、先週木曜日から土曜日まで『SUGÁR』っていうショッピングモールで盛大に行なわれていた「クーポン・デー」のクーポン。
各店舗によって、割引率や何かは違っていたりするんだけど、衣料品店だと「店内の全商品20%OFF!!!」ってのが多かったので、定価で買うよりも クーポン利用でかなりお得♡

この『SUGÁR』以外のショッピングモールでも、こぞって「クーポン・デー」を設けて客寄せしているし、雑誌なんかにクーポンがごっそりついているヤツがあったり、お店で直接クーポン配ったり…。 とにかく「クーポン商法」はブダペストでは とても盛んです。

ワタシ自身の意見を言わせてもらうと、
いちいち『クーポン』とか配らないで、クーポン無しで20%OFFにしろョ!
…って思うんだけど…。(^^;
だって使えるクーポンがあるかどうか探すのって面倒くさいし、クーポン持ってるのにウチに忘れてきちゃったりしてたら悔しいし?

でも、ハンガリー人の皆さんは そうは思わないらしくて、クーポン・デーの時のショッピングモールは客が多くて いつもより明らかに活気がある。 クーポンを配っている所には黒山の人だかりだったり。

同僚にも「クーポン好き」がいて、上記の『SUGÁR』のクーポン・デーも その人に教えてもらって、クーポンを配っている場所まで教えてくれたので行ってみたんですよね。 だって、「どうしても行け!!」って強要主張するんだもん…。

でも、結局何も買わなかったワタシ…。(^^;

 

クーポン・デーにクーポンを持っていないと逆に損をした気分になってしまう。
レジも混んでいるしさぁ…。
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
だから「クーポンなんて やめちゃってョ‼」と思う。
クーポン探しが面倒くさいと思うズボラ者、それはワタシ…(^ ^;;

 

 


ネコヤナギの今


 

4月15日 ネコヤナギ

早春のモクモクした花芽が可愛らしかったネコヤナギの現在の姿。(↑)

 

こんなに可愛かった (#^.^#)♡のに。 (↓)
ネコヤナギ

 

こんな(↓)になってしまうんですねぇ。
ネコヤナギの今
ネコヤナギの気持ちになって言うならば、
「余計なお世話だよ。ほっとけ!!」…でしょうが。(^^;;

そもそもワタシは ネコヤナギのモクモクが花芽だということも わりと最近知ったくらいに無知なヤツ。(←モクモクが成長したら、葉っぱになるのかと思っていた。)

モクモクは葉っぱじゃない、花だ!!という証拠写真 (↓)
ネコヤナギの花

花としては地味ですよね。ネコヤナギって…。(^^ゞ

 

ネコヤナギという名前を知ったのも わりと最近。
際限のない無知ヤロウでスミマセン。m(_ _)m
人気ブログランキングバナー・マグノリア
ブログには「ウソ」書かないように気をつけているけれど、
うっかり書いているかもしれません。
なにせ無知なもんで…。

 

 


気温20℃超え


 

4月16日気温

木曜日(16日)の夕方、ウチの外に置いてある寒暖計が22℃を記録!!(↑)
この日はとても暖かくてですねぇ~、ブダペストでは最高27℃になったらしいです。(←翌朝の天気予報で言っていた。さすがにこの時期に27℃は記録的だそう。)
春ですねぇ~♪
春になると太陽の光が強くなりますね。 光が眩しいです。

こんなふうに気温が高くなってくると、ウチの中に入った時は 空気がひんやりと感じます。 また、外が明るいので ウチの中がやけに暗く感じられたりする時もある。
外の明るさとの対比がね…。

咲き誇っていたマグノリアも アーモンドも、もうすでに盛りを過ぎ、今は木々の若芽がぐんぐんと伸びてきているところ。 なんだか日に日に視界が緑色になってくる感じです。

先週は、この窓(↓)から駅まで見渡すことができたのに、伸びてきた葉っぱに遮られて 遠くが見えなくなりました。

窓

フニャ高校庭

これも春本番になった証拠でしょうかね。

 

でも、この暖かさは長く続かず、すぐに寒気が戻ってくる予報。
人気ブログランキング バナー 並木道
気温の変化はもう少し穏やかであって欲しいものですが…。(^^ゞ

 

 


気分は桜♡…のアーモンド(#^.^#)


 

アーモンド
コレ(↑)はアーモンドの花
ハンガリー在住の日本人の間で「桜に似ている」と評判です。

桜と比べると、ちょっと花の大きさが小さめかなぁ?…って感じ。 咲く時期は今頃。ちょうど桜と同じくらいの頃です。

ちなみに 満開の状態はこんな(↓)です。
アーモンド 満開

アーモンドの花
ピンクの色桜よりも濃いめかな???
でも、なかなかどうして「桜っぽい」でしょぉ~?

この「桜モドキ」…もとい、「アーモンド」は ウチの近所の街路樹。

ハンガリーでは 桜は全く一般的でない(>_<)みたいなんだけど、このアーモンドは わりとよく見かけます。

「アーモンド」というくらいですので、アーモンドの実が生るのかが気になるところでしょう?

ナント、実際に「アーモンドの実が生る」と聞いています。
食べることも出来る!…と聞いています。

ただ、ワタシ自身は 実際にアーモンドが生っているところを見た覚えがナイ。 だから食べたこともナイ。
アーモンドって 美容にたいそう良いと聞いているし、買うとけっこう高いので、実が生るのなら積極的に収穫して食べたいと思ってるんですケド!!(^^ゞ

「実を食べる」という恩恵を受けたことはないけれど、咲いている時の姿が「桜のよう」なので、それだけでもハンガリー在住日本人のワタシにとっては価値のある「アーモンドの木」なのであります。(^_^)

 

もしアーモンドの実が生っているのを見つけた場合、
街路樹なら 収穫しても大丈夫だろうか…???
人気ブログランキング バナー ピンク花
けっこう真剣に考えている…(^^ゞ
(しかし実をとっているところを ヒトに見られたくないので無理かも…)