「湯治」に行ってまいります♪


 

ヘーヴィーズ

知る人ぞ知る、ハンガリーは温泉がたくさんあるお国です。
写真(↑)(↓)は 昨年の大晦日に行った『ヘーヴィーズ(Hévíz)』の温泉湖(tófürdő)
ヘーヴィーズ(Hévíz)はブダペストより西の方にあります。 ハンガリー人が「ハンガリーの海」と呼ぶ『バラトン湖』近くにある温泉保養地。

ヘーヴィーズ 温泉湖

ヘーヴィーズは「湖が温泉」なので、浮き輪で浮かびながら温泉に浸かる。(↑) 「浸かる」というより、温泉で「泳ぐ」と言ったほうが近いかも。(↓)
温泉湖 外
ハンガリーが誇る温泉保養地『ヘーヴィーズ(Hévíz)』の訪問レポート、このブログにアップすると言いながら、ヘーヴィーズのへの字も書かずに半年近くたってしまいました…。(-“-)

そんな現状で何ですが、今度はブダペストよりも東のほうにある『ハイドゥーソボスロー(hajdúszoboszló)』というところにある温泉へ行ってきます♪\(≧∇≦)/♪ 

『ハイドゥーソボスロー(hajdúszoboszló)』
…町の名前ですけど、え?何???って感じですね~。(^^ゞ
どんなトコロだか ワタシもよく知らないけど、とにかく このムズカシイ名前の町も温泉地らしく、同僚と3人で(もしかして2人でになっちゃうかも)行くことになりました。

5月2日(土)から 8日(金)まで 一週間。

ほら、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)が卒業試験中で授業がないので、休暇がとりやすいから☆(^_^)v

宿泊先はアパートみたいな所で自炊。 でもそのぶん安い。

ワタシ、上州出身なので温泉がたくさんある土地の育ちなんですけど、1週間も温泉に行くなんて生まれて初めてですよ。 コレはもう「湯治」ですね?

楽しみ♪

 

ハイドゥーソボスローへ行っている間のブログ更新についてですが、
Wi-Fiがあるはずなので 可能な限り現地で更新するつもり。
banner(6)
現地更新が上手くいかなかったら 更新途切れるかも。
更新しているかどうか、時々ブログを覗きにきてくださると嬉しいデス。(#^.^#)
ではでは、行ってきま~す♪♪♪

ジュルジュネーじゃない…ってば!!


 

プリ村さん

深い悩みはヒトの精神を蝕み、病気にする。( ̄□||||!!
…というほど悩んでいるわけじゃないんですけど、最近「ちょっとした悩み」があるの、ワタシ。

ワタシ、ハンガリーではハンガリーの携帯電話を使っています。

電話なんて ほとんどしないんですけど、やっぱり持ってないと困る時がありますからね~。 ちなみにスマホではなくって、見た目も ものすごく旧式っぽい地味な「必要最低限!!」って感じのヤツですが。

で、「悩み」というのは 私のケータイに間違い電話がよくかかってくるコトなんです。(-“-)

以前から時々 間違い電話がかかってきたことがあったんですが、最近 それが頻繁になってきた。
「なんとか ジュルジュネー」って名前の人のところにかかってくる電話。

もちろんワタシは「ジュルジュネー」なんかじゃありませんとも!!

どこかにいるはずのジュルジュネーさん、健康保険所みたいなトコが貴女を探しています。 早く連絡してください。 そしてワタシを小さな悩みから解放して~!!

 

推理1: ジュルジュネーとワタシの電話番号が似ている。
推理2: ジュルジュネーが使っていた番号をワタシが引き継いだ。
人気ブログランキング・ハリネズミ
推理2が理由だった場合、
ひょっとしてジュルジュネーは故人という可能性もあるんじゃないか!?
……とにかく困ってるのョ!!!(-“-)

 

 


どうでもイイけど気になるヤツ


 

春の虫

春、ちょっと暖かくなってくると てきめんに虫たちが活動を活発化。
春が来るのは嬉しいけれど、ワタシは虫のたぐいが好きではないので、虫はあまり嬉しいことではない…。(-“-) 春なんだから仕方ないか。

日本では見たこともなかったけれど、ブダペストに来てから春になると出てくるので それなりに馴染みになったと言えないこともない虫上の写真に。(↑)

赤い背中にくっきりと黒い模様の派手なヤツ。(↓)
派手虫
かなり目立ちますよ、コレは。

目立つので 皆が知っている虫だと思うんだけど、いまだに名前も分かりません。 ちょっと気にはなるけれど、あえて名前を知りたいと思うほどでもなく…。(^^ゞ

一度、コイツらが ウチのすぐ前で大発生(?)した時がありました。 地面に足の踏み場もないほど ビッシリと…。(>_<)

あの時は気持ち悪かった~~!!
(でも、今思うと その写真を撮っておけば良かったかも。)

幸い その時以降、それほどの大発生を見たコトがないし、この派手虫は家の中には入ってこないので まだイイんです。 ウチは一階なので、油断すると ウチの中で大行進を始めたりする「蟻ン子」たちのほうが厄介。(-“-)

 

名前が分からないので「派手虫」とか、
黒い丸模様が目玉のようなので「顔虫」とか 勝手に呼んでいますが…
人気ブログランキングバナー・マグノリア
「カメムシ」の一種だと 何処かで聞いたような気がする。
どこで聞きかじったのか思い出せないけど。

 

 


コレは…桜!!


 

ひっそり桜

以前(←もう何年も前だ)、ハンガリー人に
「○○で 日本の桜が咲いているから見に行こうョ!」と言われ、
勇んでついて行ったら とっても美しい『八重桜』だった。

日本人にとって「桜」と言ったら、まずは一重咲きの「ソメイヨシノ」ですよね。
でも、どうやら一部ハンガリー人の間では 八重桜が「美しき日本の桜」として通用している模様。(^^ゞ

八重のほうが派手だからね~。 外国人が八重桜のほうを好む気持ちも分かる。

それにワタシ自身も 日本での花見は言うに及ばず、ハンガリーでの八重桜の花見もできない春を過ごして何年目?…ってくらいなので、
「もう八重でも何でもイイから、桜もどき(←アーモンドの花のこと)じゃない桜が見たい!!」
…と、思っていたのダ。

桜
そうしたら、ウチの近所で桜を見つけたの!!(↑)

八重だけど、コレは桜。(↓)
桜

桜2
…だよね?

この写真を見た人のなかで、植物に詳しくて「コレは八重桜に似ているケド、○○○という別の花」とか気が付くようなコトがあっても、ワタシは「今年は(八重)桜を見ることができた!! \(≧∇≦)/」と信じているので、今は水をささないで欲しい。

誰が何と言っても コレは桜!!!(←ワタシが決めた)
桜

桜

本当にウチの近所なんですけど、全然今まで気がつかなかった。 どうして~!? (-“-) 桜のくせに、ひっそり咲きすぎだよ~。(-“-)

 

しかし、自分が植物を見る目がないことは自覚しているので、
やはり本当に桜かどうかは 気になりますな。
人気ブログランキング バナー ピンク花
どうでしょう、
この花、八重桜で正解でしょうか?

 

 


気のせいじゃない


 

4月14日

コレ(↑)は、4月14日に撮った写真。
そして下(↓)は、4月16日に撮った写真です。

4月16日

わずか2日間の違いだけど、やっぱり16日に撮った写真のほうが 緑が濃いですよね!!
日に日に緑が濃くなっていくと感じていたのは 気のせいじゃなかった!!\(≧∇≦)/

コレ(↓)は ゲステニェの葉っぱ。(4月16日)
ゲステニェの新緑
この葉っぱは まだ大きくなるので、フルサイズまで成長したら 向こう側の空が見えないくらいに みっしりした感じになるだろうな…。

 

このところ、植物観察日記のようになっている当ブログ。(^^ゞ
人気ブログランキング バナー 並木道
花や新緑が 目を楽しませてくれる季節なので、
つい、そんな写真ばかりを撮ってしまうせいデス。(^_^;;