まるで寒稽古のような…(^^ゞ

 

2017年カレンダー

今年(2017年)の卓上カレンダー(↑)、買ったョ~♪
…遅ればせながら!!(^^ゞ

写真やイラストの可愛いタイプのカレンダーも売っていたけれど、結局、昨年と同じヤツにしちゃいました。 安いし。(←日本円に換算して100円以下だ!)

昨年と同じメーカーの同じタイプのカレンダーにしたにも関わらず、昨年とは ちょっとだけ書体が違うデス。別に構わんけどさ。(↓)
書体が変わった

写真(↓)(↑)は先週部分のページですが、
日の出の時間が 朝の7時31分(07:31)とあります。
日の出 07:31

ワタシのこの卓上カレンダーの情報によると、
ハンガリーの年間の日の出時間が一番遅いのが 朝7時31分のようです。
…というわけで、先週は日の出が年で一番遅い時でした。(>_<)

ちなみにフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)1時間目の始業時間は、朝7時半。
このブログには すでに何度も書いている通り、今年最初の授業開始は 1月3日(火)。

つまり、フニャ高では 1月3日(火)の朝7時半、太陽が地平線を昇ってくるよりも前に授業開始したんですねぇ。 ちょっとスゴイ。

まるで寒稽古みたいだな~~!!
(^^ゞ

 

人気ブログランキング バナー ローズヒップ

 

寒いよぅ~~!! (>_<)

 

2017年1月8日の7時半

日曜日(←1月8日)の朝、7時半過ぎ(←夜が明けて直後頃)のウチの外の気温。(↑)

-14℃ですか。そうですか。
…と、あえて無表情を装うレベルじゃ、ワタシにとっては。(>_<)

朝9時頃はコチラ。(↓)
2017年1月8日 朝9時
-13℃。
ホントに寒い時って、日がだいぶ高くなってきても たいして上がりませんね。
昼過ぎに外出した時には、何とか-8℃までは気温上昇していたけどね。それでも寒いことには変わりがナイ。(-“-)

写真(↑)の寒暖計は、ワタシのウチの玄関の外に置いてあるヤツなので、ちゃんとした条件で計った気温だと もっと低かったんだろうなぁ~。 怖ろしいなぁ!!

この2年ほどは暖冬気味だったので、ちょっと記憶が定かではありませんケド、
ウチの辺りでは、冬すごく寒い日の早朝の気温で -8℃とか、そのくらいだと思う。

だから -10℃を下回るなんて、そんなの何年ぶりじゃないのか?
寒いよう~~~!!!

こんなにも外気温が下がるとですね、ウチの中の室温も なかなか上がらないの。オウチの中でも寒いの。(>_<)
でも、この寒さで凍死者もでたらしいので、室温低くても暖房の効くウチがある ワタシはラッキー☆

この週末は二日とも晴れて、空は青空のイイ天気♪…でしたのに、寒かったです。
そして今週も寒い。とてもとても寒い。
今冬はガス代が嵩みそうだわ……。(-“-)

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

樹氷は成長する。

 

並木道(2017年1月2日)

1月2日(月)(←冬休みの最終日)のお昼過ぎ、ウチの近所の「並木道がある公園」(↑)へ行きました。
目的は、楽しケド寒~~~い樹氷観察~~♪

1月1日、2日と、珍しく二日続けての樹氷の日だったため、樹氷好きとしては たとえ寒かろうと出かけていかないわけにはいかない。(←まわりくどい言い方)

並木道から 右手をふりさけみれば 白い松。(←最近もまだ諦めずに百人一首を覚えようと苦闘しているので、その影響が…。全然短歌になってないケド!!!)
(↓)
ふりさけみれば

白い松

 

ちょっと花が咲いているみたい~♪(?) (↓)
白い松1

白い松2

二日続いての樹氷日だったので、たぶん樹氷が「成長」したんですよね。
植物の表面にくっついた霜に、さらに霜がくっついて、それにまたさらに霜がくっついて、もっともっと………で、このように真っ白しろになる。

白い松3

白い松4

雪でもないのに なんとなく全体的に白っぽいグレーな世界なのは、曇り空のせいだけではない。
樹氷を求めての散歩は、極寒のなか、白い松の観察後も もうしばらく続いたのであった~♪(^_^)

旅は続く

写真があるので、樹氷観察記録が「つづく」…かもしれない。
でも続かないかも。(^^ゞ

とりあえず次回は 恒例の「フニャ高☆先週の給食」シリーズをアップする予定。
では!!

 

人気ブログランキング バナー ローズヒップ

 

わびしい残骸

 

シャインくんとくまたち

コレ(↑)、クリスマスに ショッピングモールで撮った写真ですが、ハンガリーでは年が明けてもしばらくは このようなクリスマス仕様のディスプレイのままです。
この写真のモールがズボラだからというわけではなく、ハンガリーではそれが普通。
たぶん日本のような特別な正月用の飾りがナイせいだと思いますケド。

日本だと、クリスマスが終わったらすぐに正月が来るから、早々に片付けて 正月用のお飾りをするでしょう? ちょっと慌しいよね。 ただでさえ慌しい年末なのに。(^^ゞ

でもハンガリーの場合は、クリスマスのお飾りをそのまま年明けても飾ったままで平気なので 楽チンです。 クリスマスツリーなんかも、ご家庭では1月初頭まで そのまま飾ってあります。

一方、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の新年初出勤日(2017年1月3日)

ワタシが朝出勤すると、職員室にはクリスマスパーティーの残骸。(↓)
1月3日朝

年明けにクリスマス飾りを飾っていてもOKだとはいえ、この状態(↓)は さすがに侘びしさを醸し出しているわねぇ…。(-“-)
1月3日朝の掲示板

初日の午前中に 教頭先生が二人で(←フニャ高には教頭先生が2人います。)片付けていたので、昼前には通常の職員室掲示板が復活していましたケド。

ちなみに『エライ人(←教頭先生)』が片付け作業に従事したのは、基本、平教員は授業で出払っているため、手が空いている人がいなかったせいです。

それから、
職員室の奥のゴミ箱のトコロには、クリスマスパーティーで消費されたシャンパンボトルが15本ほど置いてあったのも何とも言えんかった(”^ω^)…。
そっちのほうは、あえて写真は撮らなかったけど!!(^^;)

 

人気ブログランキング バナー ローズヒップ

 

2017年元旦の午後の白しろ

 

シャインくん

2017年は樹氷ができる寒さでスタートしたブダペスト。(前回の記事参照)

2017年1月1日は、樹氷ができるのにとても良い条件だったらしく、昼過ぎには さらに樹氷が「成長」しました。

樹氷

前回の記事でアップした写真は 2017年1月1日の午前9時頃に撮った写真だったんですが、この記事のは同じ日の午後2時頃の写真です。
午後は 樹氷のくっつきかたが、午前中よりも「ミッシリ」してきた感じ。

こういうもの(↓)にも樹氷がつくのがオモシロイ♪
樹氷2

白しろになってる。(↓)
樹氷3

午前9時はこのくらいだったのが…(↓)
樹氷 午前

午後2時にはコレくらいに!!(↓)
樹氷 午後

樹氷の成長具合が分かりやすい写真(↑)をご紹介しました。(^^ゞ

プラタナスにも樹氷。(↓)
プラタナス

この写真(↓)なんか、スゴク寒そぉですね。(>_<)
寒そう

樹氷って楽しいなぁ~♪\(≧∇≦)/

 

人気ブログランキング・ハリネズミ