どちらともいえない…(^^ゞ

 

アンケート用紙

ある同僚が
「みんな、コレに答えて 私に返してね~♪」…と配ったアンケート。(↑)
フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)はハンガリー人の世界なので、モチロン全てがハンガリー語。

「こんな細かい字でミッシリ書かれたハンガリー語のアンケートなんて 読みたくないなぁっ(-“-)…」と思い、ワタシのことはスルーしてくれることを祈っていたのですが。
その同僚から直々に
「ちゃんと答えてね!!!」と、念を押されてしまいました。

しばらく放っておいたら ワタシのことは忘れてくれることを期待していたんですが、忘れてくれませんでした。 再度の念押し。

仕方ないのでアンケート解読して、回答を記入し始めたワタクシ。

でも設問が多い。多すぎる。(-“-)
紙の裏側まであるんだもん。

最初のほうは、それなりに内容を理解するように努めながら答えていたのだけれども、最後のほうは かなりいい加減になってしまった。

回答の選択肢は、
「非常にそう思う」
「どちらかといえばそう思う」
「どちらともいえない」
「どちらかといえばそう思わない」
「全くそう思わない」・・・の5段階で、
最後へ近くなれば近くなるほど「どちらともいえない」が多くなっていき…。(^^ゞ

一応 記入をして提出したことで許して欲しい。m(_ _)m

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

淋しい今年の早春

 

昨年の2月末

コレ(↑)は昨年の2月27日に撮った写真。
昨年はわりと暖冬で、ネコヤナギの若芽が芽吹くのも早かったんですよね~♡

今年…というか、今冬は、1月に数年ぶりと言っていい極寒期がありまして、その頃はとにかくムチャ寒かった!! しかし2月はわりと「寒いことは寒いが、ま、冬だからこんなものか。」…というくらい。 2月も終わりにさしかかった今、2月末はけっこう暖かくなっていて、ちょっと早めだけど 早春が訪れたような感じです。

早春のこの時期、ワタシの小さな楽しみは上写真(↑)のネコヤナギの若芽の観察。
しかし今年はそれが出来ないのです。

昨年秋の初めころ、ワタシのネコヤナギは根元から伐採されてしまったの!!
ヒドイ!!!(>△<)

「ワタシの」といっても、賃貸している住居だから、本当はワタシのネコヤナギじゃないけどね。
でも、ウチの目の前のネコヤナギだもん。

ネコヤナギの若芽観察が出来ない早春なんて…、潤いがなくって淋しいですヮ。(T^T)

 

人気ブログランキング バナー ピンク花

 

『モスクワ広場』だった。

 

元・モスクワ広場

約1年前、2016年2月のブダペストの『セール・カールマーン広場』(↑)

『セール・カールマーン広場』は、地下鉄・トラム・バスなどの乗り換えで 大勢の人が利用するブダペストの市内交通の拠点駅の一つです。

1年ほどもかけての大規模な修繕工事が行なわれ、上の写真(↑)を撮ったのは、工事も終盤にさしかかった頃でしたかね。この後 しばらく経った昨年の春頃に、修繕工事が終わったと記憶しています。

この広場、ワタシがハンガリーへ来た当初は『モスクワ広場』って名前だったの。

それが、ある日突然『セール・カールマーン広場』になった。

いえ、広場の名前が変わる前には色々色々あったと思いますケド、ワタシの周囲のハンガリー人でさえ、
「何て名前に変わったの??? で、いつから?」…という感じだったので、
名前変更の当時、それほど周知努力がされていたとは思えない…。(-“-)

『セール・カールマーン』っていうのがまた、ハンガリーでもあまり有名とはいえない昔の政治家の名前らしくて、あまり通じがよろしくない。
『モスクワ広場』のほうが、はっきり言って 断然分かりやすかった。

…そんなわけで、『セール・カールマーン広場』に名前が変更された後、数年経っても『モスクワ広場』と呼ぶ人がいたと記憶しています。(^^ゞ

まぁ そんな感じだったんですが、名前が変わってすでに7年くらいは経ったと思うので、さすがに最近では『セール・カールマーン広場』が定着し、『モスクワ広場』の名も廃れてきた感じかな。

ワタシは今も、セール・カールマーンさんが いつ頃の人で、どんな功績を残されたのやら存じ上げませんが。(^^ゞ

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

売店のホットサンドとワタクシの評判

 

2月17日の自力ランチ
2017年2月17日(金)の ワタシのお昼ゴハン。(↑)

スープ代わりの『にゅうめん』(←ありがたくも日本から送ってもらったもの。)

そして、
フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の売店で買った『ホットサンドイッチ』

毎日給食を食べていた時は フニャ高売店を利用するのは年に数回だったのですが、週2回 給食を食べなくなってからは、やはり売店の利用頻度が多くなりました。
…と言っても それほど増えたわけじゃないケド。(^^ゞ

この日、売店で買ったのは ホットサンドイッチ。(↓)
売店のホットサンドイッチ

バケットっぽいパンを縦に半分に切って、ホットサンドイッチ用のお肉のペースト(←スーパーでホットサンド用のペーストの缶詰がよく売っている)を塗り、オーブンで焼いたモノ。 サンドイッチだけど、「サンドされてない」のよね。(^^ゞ
売店で買えるモノの中では美味しい方だと思います。

でも、この写真(↑)、あまり美味しそうに見えませんよね!!(>_<)
コレでも料理の画像を美味しく魅せるスマホアプリの「ミイル(Miil)」で画像処理したんですケド!!!

ピザの時は、とんでもないほどの魔法の力を発揮してくれた「ミイル(Miil)」でしたが、その「ミイル(Miil)」でさえも美味しそうに画像処理できない フニャ高のホットサンド、恐るべし!!?

ま、「味は 見た目ほど悪くないデスよ」とフォローしておきましょう。(^^ゞ

ところで、
売店で何かを買ったところで同僚と会ったりすると、
「あれ? 今日は給食 休みなの?」…と聞かれるワタシ。

長年 毎日食堂で給食を食べ続けてきましたので、ワタシは校内で「いつも給食を食べる人」(←そのため、ワタシが売店で何か買ってる日は給食がお休み)として認識されているようです。<( ̄^ ̄)>

 

人気ブログランキング バナー グヤーシュ

 

 

霊験あらたかな日本のおふだ

 

HÉV

この週末(2月18日、19日)は、2日続けての研修(←日本語教育関連の)でした。
そして、週末2日間の研修明けの月曜日、なんだか身体が痛い。筋肉痛のような痛みがある。(>_<;;

研修で運動したわけじゃないんですよ。
むしろ研修では、講演や発表を聞いたりしていたわけなので、ふだんよりもじっとしていて動いていなかったくらい。

それなのに、どうして身体が痛いんだろう~~???
謎だ、ヘンだ!!

そんなことを考えていたんですが、この痛みはアレだ、「凝り」ですよね!
背中から腰にかけて、広範囲に痛かったので、筋肉痛かと…。しかし筋肉痛と凝りを勘違いするなんて、ワタシ、バカだね~。(-“-)

最近テレビ (←ハンガリーのテレビですョ)で 久光製薬のシップ薬のCMを見かけるんで、「霊験あらたかな日本のおふだ」がハンガリーでも買えるようになったんですよね~♪
(↑そのCM、日本で流れてるCMとは全然違うけど、CM最後に入る「ヒ・サ・ミ・ツ♪」って社名を言っている「音」は同じなの。)

でも、ハンガリーでの商品名が分からない。シップのことをハンガリー語で何ていうのか知らない。
薬屋さんに「ヒサミツください」って言ったら、シップ、買えるかな?

このようなコトを月曜日に考えていたわけですが、翌日の火曜日の朝には「コリ」が消えてなくなっていて、「霊験あらたかな日本のおふだ」を買いに行く必要はなくなったのでした。
めでたしめでたし。v(^_^)v

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂