IA PAN?

 

地球儀

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)職員室。
ある同僚の机の上に、地球儀登場~☆(↑)

なんだかクラシックなデザインの地球儀…と思ったら、地図そのものもクラシック!!

日本はコレ!(↓) IA PANって書いてあるヤツが日本らしい。
IA PAN
何か、横長の四角だけど。(^ ^;;

でも、
フィリピンとか、中国とかの位置から考えて・・・
中国・フィリピン
「IA PAN」が日本なのは間違いないと思う。
発音は何だろう、「イァパン」? たぶん。

日本の地形が分かってなかった時代の地図だとすると、200年以上前の地図でしょうかね?

その頃の日本は、
東西に長い長四角だったのか!!
(^ ^)

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

14時間半の昼間

 

カレンダー

ワタシが職場で愛用する週めくり卓上カレンダー。(↑)

5月の第1週目のページです。(↓)
5月1週目

今回の注目点は、
5月1日(月)の 日の出時間(05:29)。(↓)
5月1日

…と、5月6日(土)の 日の入り時間(20:00)デス。(↓)
5月6日

日の出が5時30分、日の入りは20時。
すっかり日が長くなりました~~。
1日24時間のうちの 14時間半が昼間ですョ!

思うに、ヨーロッパを旅行するときに 時期を自分で自由に選べるとしたら、5月から6月にかけては かなりイイんじゃないですかね~?
日が長いので、時間がフルで活用できます。
気候も比較的良い時期だと言ってイイでしょうし。

もっとも、「夜景を見るのが楽しみ♪」という人には 逆にオススメできません。
なかなか日が暮れなくって、夜中まで待たないと夜景が見られなかったりするからね。(^ ^;;

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

5月1日はマヤーリシュ

 

並木道

5月1日、ハンガリーではMunka ünnep…つまり「メーデー」の祝日でお休みです。

『メーデー』というと、『労働者団結の日!!』…みたいな感じで、デモ行進でもしてそうな感じがしますケド、実際のハンガリーの一般人たちは『マヤーリシュ(五月祭り)』というお祭りで夏の訪れを祝います。

ウチの近所の並木道(↑)でも、5月1日、恒例のマヤーリシュが行われました。

マヤーリシュ(五月祭り)では、
マーユシュファ(májusfa)(五月の木)という飾りを立てるのが慣わし。

下の写真(↓)の、ステージの横に立っている リボンがヒラヒラしている飾りが「マーユシュファ(májusfa)」です。
マーユシュファ

このマーユシュファ(májusfa)を立てる以外は、年に数回行われる近所の並木道のお祭りは、いつも似たようなものなんです。 ワタシもココに10年近く住んでるので、物珍しさが薄れた最近では あまり面白くなくなってきちゃった~~。(^ ^;;

たとえばこういうミニ列車(↓)、
ミニ列車

初めて見たときは
「わぁ~、カワイイ~~♪」…って、ちょっとコーフンしたけど、

ミニ列車2

祭りのたびに見てると、別にどうでもよくなるのよ。
そういうものなのよ。

でも、ウマはカワイイ。(↓)
「乗ってみたいかも…」と思わないでもなかったりする。(^ ^;;
ウマ

乗馬1

しかし この『乗馬』、
どう考えても「子供用」なので、乗ってみたいと言う勇気がありません…。(>_<)

乗馬2

乗馬3

体重だけで言ったら、ワタシより重たい小学生とか きっといるんじゃないのかと思うケドさ…(←ハンガリーでは日本の中2までは「小学生」ですし!!)

 

人気ブログランキング バナー 並木道

 

フニャ高24時間耐久自転車漕ぎ

24時間耐久

先週の木曜日(4月27日)の朝8時から、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)で 『24時間耐久自転車漕ぎ』が行われました。

24時間なんて…出来るのかね???…と思ってたんですが、24時間達成したそうですよ。

24時間耐久
交代
自転車は2台あって、24時間の間、少なくとも そのどちらか1台は動いている状態でなくてはならない…というルール(?)。
だから 漕ぎ手が交代する時は、1台ずつ 時間をずらして交代します。

自転車にパソコンが接続してあって、そのパソコンの電力は自転車を漕ぐことで発電していたらしいです。
(↓こんなのが見られる。)
グラフ

ワタシは8時間目くらいのところで監視役を頼まれていました。

長時間続けて自転車を漕ぎ続ける自信がなかったので、あくまでもワタシは監視役だからね!!
…と思っていたんですが、結局ワタシも25分も漕いでしまった。 (← 一応のきまりでは20分交代)

後で筋肉痛に苦しむかと思っていたけど、全然平気でした。(←自転車に負荷がかかってなかったから。)

踊る阿呆に 見る阿呆。
同じ阿呆なら踊らにゃ損々♪

ワタシも「踊り」に参加できて光栄でございました。(^ ^;;

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

アメコミ・ヒーロー、興味ナシ

 

超人ハルク

超人ハルク!!
ワタシがよく行く ブダペストの某ショッピングモールにて。(↑)

ショッピングモールの客寄せアトラクションで、このような(↑)アメリカン・コミックのヒーローたちの特大フィギュア展示中。

昨年、このモールで『ジュラシック・ワールド』的な恐竜模型の展示があったときは、大いにワクワクして写真を撮りまくった(←その時の写真はコチラの過去記事に。)ワタクシなのですが、どうもアメコミ・ヒーローには興味が沸かない…。

このたびの「ヒーロー」展示では、写真もこの一枚(↑)しか撮ってないです。

昨年の恐竜では あんなにワクワクしたのになぁ…。
アメコミ・ヒーローだと、どうしてこんなにも どーでもイイ┐(´ー`)┌のか、自分でも不思議なくらいです。(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ