アカシア、咲いてます

アカシアとシャインくん

先週の後半ごろから、アカシアの花が咲き始めました。(↑)

例年だと5月に入ると同時くらいに咲いている気がしますので、5月半ばに咲いている今年は 例年よりも遅めですね。

アカシアが咲き始めたのに気がつくのは、いつも香りから。
窓を開けた時とか、道を歩いているときなどに、フワッと香りを感じて。 それで辺りをキョロキョロしてみると、どこか近くにアカシアの木があって、花が咲き始めている…という。

くんくん

香りの良い花って、どこかロマンチックな感じがします。(^ m^)

アカシア1

アカシア2

ちょっと遅めの開花だったけど、今年もアカシアの花が咲いてくれて良かった~♪

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア

 

 

干し梅の効能

干し梅

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)
…と言いつつ、今週は『フニャ高☆先週の給食』ではありません。
ごめんなさい。

先週のフニャ高は、高校卒業試験ウィークだったので、給食がお休みだったのです。
給食シリーズ、次は来週の火曜日にアップ予定。ヨロシク!!

ところでワタシ、いつもランチ時間は早めなんです。
給食を食べるのは、基本、フニャ高時間で5時間目(11:30~12:15)の間。 朝も早いほうなので、お昼前からワタシのお腹はペッコペコです~。(^ ^;;

でも、先週は 勤務日だけど給食がなかったので、お腹を空かせたまま仕事していたんですね。 でもやはり13時過ぎると お腹が空き過ぎて集中力が吹き飛んだ。
とにかく何か食べなきゃこれ以上耐えられません状態に…(>_<)。。。

ところが先週のある日、上写真(↑)にある『干し梅』(←ありがたくも 我が姉が、先日日本から送ってくれた貴重品)を時々つまみながら仕事をしていたら、とうにお昼ゴハンの時間が過ぎていても全然平気♪だったの!!

お腹が空いていないわけではなかったんですが、
「もうお腹ペコペコ! 耐えられないぃ!!!(>_<)」
…という感じではなくて、
「空腹は空腹だけど、まだまだ頑張れる感じ♪」…が持続。

結局、干し梅を食べていたその日、ワタシがお昼ゴハンを食べたのは15時近くでした。

最初は、どうして自分がその日に限ってこんなに空腹に強いのか分からなかったんですが、いつもと違っていたコトといったら『干し梅』以外 何も思い当たらない。

…というわけで、
『干し梅』には空腹による飢餓感をやわらげ、集中力持続の効果あり。
日本の伝統食の効能は霊験あらたかであ~る!!

……根拠はナイ…ケド。(^ ^;;

 

人気ブログランキング・給食

 

どん兵衛に癒されるワタクシ

 

4月28日のランチ

4月28日(金)、「給食じゃない日」のワタクシのお昼ゴハン。(↑)

その日、ワタシはパソコン(がウマイこと言うこときいてくれない)仕事で、ワタクシ、とっても消耗していました。 (←体力的にはまだ余裕あってもイイくらいだけど、気分的にグッタリな状態。)

そのため、お昼ゴハンは「和の味」に救いを求め、とっておきの『きつねどん兵衛リフィル』の封を開けたのであった~♪(^ ^;;
最後の一つの貴重な貴重な貴重な貴重な『きつねどん兵衛リフィル』…だったんだケド。

やっぱりホッとするねぇ、日本の味は~♪

ハンガリー料理も好きだし、マーコシュ・テースタ(←日本人はたいてい食べられないと言う。)だって 何だかんだ言いつつ食べちゃうワタシだけど、やっぱり「おだしの味」には癒されるわぁ♡♡♡

麺がふやけるのを待つ間、「札流し」をする。(↓)
札流し

ワタシが『小倉百人一首』、100首全部覚える!!…と目標たててから1年以上経ちました…が、まだ100首完璧じゃないんだよね~。 がんばってるんだけどなぁ、それなりに…。

 

人気ブログランキング バナー グヤーシュ

 

 

IA PAN?

 

地球儀

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)職員室。
ある同僚の机の上に、地球儀登場~☆(↑)

なんだかクラシックなデザインの地球儀…と思ったら、地図そのものもクラシック!!

日本はコレ!(↓) IA PANって書いてあるヤツが日本らしい。
IA PAN
何か、横長の四角だけど。(^ ^;;

でも、
フィリピンとか、中国とかの位置から考えて・・・
中国・フィリピン
「IA PAN」が日本なのは間違いないと思う。
発音は何だろう、「イァパン」? たぶん。

日本の地形が分かってなかった時代の地図だとすると、200年以上前の地図でしょうかね?

その頃の日本は、
東西に長い長四角だったのか!!
(^ ^)

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

14時間半の昼間

 

カレンダー

ワタシが職場で愛用する週めくり卓上カレンダー。(↑)

5月の第1週目のページです。(↓)
5月1週目

今回の注目点は、
5月1日(月)の 日の出時間(05:29)。(↓)
5月1日

…と、5月6日(土)の 日の入り時間(20:00)デス。(↓)
5月6日

日の出が5時30分、日の入りは20時。
すっかり日が長くなりました~~。
1日24時間のうちの 14時間半が昼間ですョ!

思うに、ヨーロッパを旅行するときに 時期を自分で自由に選べるとしたら、5月から6月にかけては かなりイイんじゃないですかね~?
日が長いので、時間がフルで活用できます。
気候も比較的良い時期だと言ってイイでしょうし。

もっとも、「夜景を見るのが楽しみ♪」という人には 逆にオススメできません。
なかなか日が暮れなくって、夜中まで待たないと夜景が見られなかったりするからね。(^ ^;;

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂