女子の定番アルバイト

 

アイス

このところ快晴続きで、すっかり夏~~!!な感じのブダペスト。
アイスが美味しい季節です。(^ ^)

週末 土曜日のお昼ゴハン前(←午前11時ころ)、近所のケーキ屋さんにアイスを食べに行きました。(↑)
「朝っぱらからアイスかい!?」…と、自分でも思ったケド。(^ ^;;

しかしウチの近所のケーキ屋さんは、アイスクリームのけっこうな人気店でして、近所の住民だけでなく、車に乗ってくる客もいたりするの。 午後から夕方にかけては お店の外まで行列しているくらいなの。

ワタシ、一人で そういう行列に並んでまでしてアイスを食べる根性、ナイですから!!

そんなわけで、週末の午前中なら きっと店が空いているに違いないと思って出かけてみたら、やっぱり空いてた。v(^ ^)v
けれども、店に入ってみたらば見慣れた顔が そこにあった。

先月フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)を卒業したばかりの生徒が、アイスのカウンターの向こうに。 バイトの初日だったらしい。(^ ^;;

行列ができる人気店だから、アイスの季節は人員増強するよね。考えてみれば。
しかし、朝っぱらから一人でアイス食べに行ったところを、しっかり知り合いに見つかってしまうとは。 ちょっと恥ずかしい~。(^ ^;;

すっかり忘れていたけれど、ずいぶん前にも他の店でアイスを食べようとしたら、売り子ちゃんがフニャ高卒業生だったことがあったなぁ…。 アイス売りって、女子の人気のバイトなのだな…。

 

人気ブログランキング バナー コーヒー

 

 

3Dプリンタって、魔法みたい…。

 

3Dプリンタ作品

3Dプリンターで「プリントアウト」された…アルマジロ(?)かな?(^ ^;;(↑)
4月に工場見学に行った3Dプリント工場で印刷されたモノです。

コレ、単純に立体(3D)の形をしているだけじゃなく、クニャクニャ動かせるんですョ!! (↓)
くにゃ

その動きは意外なほど滑らか、しなやか~~だったりする。

しなやか

ワタシは昭和の人なので、こういった「動かせるモノ」っていうのは、細かい部品を一つ一つ組み立てて作るのだと思ってしまいます。

でも、3Dプリンターは、最初から このアルマジロ(?)の完成型の状態でプリントアウトするんだって。
不思議だよね。不思議じゃない???
どうしてそんなコトが可能なわけ!?

ちなみに このアルマジロ(?)を「3Dプリントアウト」するのには、そうとう長い時間がかかっているはずです。(←工場見学してきたので、そのくらいは想像がつく。)

でも、3Dプリンターが 黙々とプリントをしている間は、基本的に人の手間は一切かからない。 3Dプリンターがアルマジロ(?)を作ってくれるのを、ただ ひたすら待っていればイイ。

現状では、従来の人手と機械を駆使した大量生産体制のほうが実用的だろうけど、3Dプリンターの性能と速さが格段に向上したりしたら、人手の入る大量生産工場なんて必要なくなっちゃうのかもねぇ…。

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

ショボ~~イ(^ ^;;

 

水槽

ハンガリーは国境を陸続きの隣国に囲まれた「海なし国」です。
だからハンガリーの人たちにとって、海はあまり身近な存在ではありません。

1ヶ月くらい前に「アメコミ・ヒーロー展」をやっていた ブダペストのショッピングモールで、今度は「海の生き物展」をやるというので、ワタシ、ちょっと楽しみにしていたんです。

「海の生き物」ってことは、ドナウ川から水を汲んでくるわけにはいかないから、コレはきっとショッピングモールの社運を賭けた大掛かりな展示なのに違いない!!
…と、勝手に思い込んでいたのですヮ~。

しかし実際は、上写真(↑)にある小さいプールが一つと、日本なら普通にワタシが入れるレベルの寿司屋でだって もう少し大きい水槽で もう少したくさんの魚が泳いでいるんじゃないのか!?と言いたくなるくらいのそこそこな大きさの水槽が一つ。

ただ、それだけ。(>_<)

モチロン、プールには「エイの仲間」みたいな魚がいて、珍しい海の生き物と触れ合える貴重な場ではあった。(←ソレは確か)

…でも、コレだけ!?
何週間も前から 派手に宣伝していた展示が コレっきり!!!???

あぁぁぁ、ハンガリーで「海の生き物展」だとか言っても、一切期待してはいけなかったのだわ!!
そう思い知らされたワタクシ…。(^ ^;;

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

何でも直せる修理屋

 

修理屋

先日、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)職員室の掲示板に貼りだされた写真。(↑)
どこかの『修理屋さん』の店先の写真らしい。(←実際 何処で撮られた写真なのかは分かりません。)

店先の貼り紙曰く、
「どんなものでも修理いたします!!」

そう はっきりと書いてある。

その下に小さく書いてあることには、
「ドアベル、壊れてます。御用のかたはノックしてください」…とな!?

ソレ、どう考えてもオカシイでしょ~~。
まず、自分とこのドアベル直してから開業しろよ~~~~!!!
(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

パン焼き器じゃぁナイのよ…

 

炊飯器セール
今週、「アジア・ウィーク」だったスーパーマーケット、LIDLの広告。(↑)
売っていたのはアジア食材だけではなく、『炊飯器』もセールだった模様です。

広告には『RIZSFŐZŐ』と書いてあるので、たとえ『炊飯器』というものを知らないハンガリー人でも、それが「ゴハンを炊く機械」だということは分かるハズ。

でも普通、ハンガリー人は『炊飯器』の写真を見ただけでは、それが何なのか分かりません。
日本のご家庭には、たいてい『炊飯器』なるゴハンを炊く道具がある…ということも知らない。

…というより、そもそも『炊飯器』というものがこの世に存在していることも 彼らは知らないわけです。(←そういうことを考えたことがナイから。それに、「米は鍋で炊けばイイじゃん」と思っている。)

そんな炊飯器を知らないハンガリー人に『炊飯器』の写真を見せると、たいてい『パン焼き器』だと思っちゃうみたいです。

惜しい…。パンじゃないんだ、パンじゃ…。(^ ^;;

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂