送電停止なんて、勘弁して欲しい……

 

柳とシャインくん

あともうちょっとで日本へ帰省するワタシ。ウキウキ♪
2週間後のワタクシは、日本のウチで爆睡している予定です♡
そんなワタクシのウキウキ気分を一気に冷めさせる知らせが届きました。

電気料金を滞納しているため、来週の月曜日にウチの電気が止められる!!…そうです。
Σ(T□T) ;

確かにワタシ、今年の2月に支払いしたのを最後に 電気料金払ってないんです。
でも、それには事情があって!!!!!

ワタシがブダペストで借りている我が家、色々と説明がフクザツな事情があり、超・単純化して説明すると、ガス・電気などの光熱費の請求書が、ワタシのところに直接届かないんですよ。
つまり電気会社は2月以降も請求書を送ったらしいのだが、ワタシのところには届いていない…ということらしい。

誰じゃ、
ワタシの請求書を溜め込んでいるヤツは!?
(怒)

自慢するわけじゃないケド、ワタシ、そういう支払いにはモノスゴク几帳面なの。ハンガリー人は平気で〆切りに遅れたりするけど、ワタシはそういう支払いの締切日に遅れることもナイくらいちゃんとしてる人なの!!!!
請求書がちゃんとワタシのところに届いていれば、キッチリみみを揃えて払っているわよ!!!!!!

それが、電気料金滞納のために送電停止って…なんという屈辱。(T^T)

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

すっかり夏~!!

 

6月13日フニャ高

学校前の広場から見た 6月13日(火)のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)
朝9時過ぎころの授業中。

緑がずいぶん濃くなって、なんだかすっかり夏らしくなりました。

緑が濃くなりすぎて、ちょっと離れるとフニャ高の校舎が どこにあるのか見えなくなってしまう。(↓) (^ ^;;
濃い緑

6月というと、日本では梅雨で、じめじめした雨の季節のイメージ。
一方ヨーロッパでは、諸説ある『ジューンブライド』(←6月の花嫁は幸せになれるという迷信がある)の由来の一つで、「6月は一番気候が良いから(結婚式を行うのに最適である)」とされているように、平均して気候が良い時季だと言われている。

ハンガリー在住10年になるワタシの経験からいうと、「6月は気候が良い」っていうのは実際には年によりけり…という気がします。 過去には何だかやたらとよく雨が降る6月もあったような記憶が…。(^ ^;;

でも、今年の6月は今までのところ、雨もほとんど降らない快晴の日が多いです。だから、今年結婚する花嫁さんはラッキーなんじゃないかな~!?

しかし、日差しも強くなって影も濃い~~ですね、最近は。(↓)
影も濃い

日本のように湿度が高くないので けっこう爽やかに過ごせることが多いですが、ブダペストもだいぶ暑くなってましたよ。(^ ^)

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

あと一週間

 

気球

ただいまハンガリーの学校は学年末。
フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の今年の最後の授業日は、来週の木曜日(6月15日)です。

あと一週間!!!
(^ ^;;

フニャ高の日本語クラスは課外授業扱いで、ワタシは成績つけをしていません。

ちなみにハンガリーの高校は、成績が悪いと本当に落第します。
学年末に成績がつくでしょ。
単位をとらなくちゃならない科目が10科目あったとして、そのうちの1科目でも「1」がついてしまったら落第。 同じ学年をもう一度…デス。
(学年末で「1」をとってしまった生徒には、夏休みの終わりに追試を受けるチャンスがある。 その追試で「2以上」をとったら進級できる。 追試でまた「1」だったら、問答無用で落第。)

だから高校の先生たちが、今の時期、成績をつけるので忙しいのは分かる。

一方、ワタシは成績表をつけなくてもイイんだから、もっともっとヒマでも良いはずなのに、どうして全然ヒマじゃないんだろう~~~(>_<)!!!???
何だかワタシ、あせってます。
生徒が夏休みになっても、ワタシは6月いっぱいはあわただしい日々になりそう。

それでもとにかく、授業はあと一週間のところまで来ました。(^ ^;;

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

女子の定番アルバイト

 

アイス

このところ快晴続きで、すっかり夏~~!!な感じのブダペスト。
アイスが美味しい季節です。(^ ^)

週末 土曜日のお昼ゴハン前(←午前11時ころ)、近所のケーキ屋さんにアイスを食べに行きました。(↑)
「朝っぱらからアイスかい!?」…と、自分でも思ったケド。(^ ^;;

しかしウチの近所のケーキ屋さんは、アイスクリームのけっこうな人気店でして、近所の住民だけでなく、車に乗ってくる客もいたりするの。 午後から夕方にかけては お店の外まで行列しているくらいなの。

ワタシ、一人で そういう行列に並んでまでしてアイスを食べる根性、ナイですから!!

そんなわけで、週末の午前中なら きっと店が空いているに違いないと思って出かけてみたら、やっぱり空いてた。v(^ ^)v
けれども、店に入ってみたらば見慣れた顔が そこにあった。

先月フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)を卒業したばかりの生徒が、アイスのカウンターの向こうに。 バイトの初日だったらしい。(^ ^;;

行列ができる人気店だから、アイスの季節は人員増強するよね。考えてみれば。
しかし、朝っぱらから一人でアイス食べに行ったところを、しっかり知り合いに見つかってしまうとは。 ちょっと恥ずかしい~。(^ ^;;

すっかり忘れていたけれど、ずいぶん前にも他の店でアイスを食べようとしたら、売り子ちゃんがフニャ高卒業生だったことがあったなぁ…。 アイス売りって、女子の人気のバイトなのだな…。

 

人気ブログランキング バナー コーヒー

 

 

3Dプリンタって、魔法みたい…。

 

3Dプリンタ作品

3Dプリンターで「プリントアウト」された…アルマジロ(?)かな?(^ ^;;(↑)
4月に工場見学に行った3Dプリント工場で印刷されたモノです。

コレ、単純に立体(3D)の形をしているだけじゃなく、クニャクニャ動かせるんですョ!! (↓)
くにゃ

その動きは意外なほど滑らか、しなやか~~だったりする。

しなやか

ワタシは昭和の人なので、こういった「動かせるモノ」っていうのは、細かい部品を一つ一つ組み立てて作るのだと思ってしまいます。

でも、3Dプリンターは、最初から このアルマジロ(?)の完成型の状態でプリントアウトするんだって。
不思議だよね。不思議じゃない???
どうしてそんなコトが可能なわけ!?

ちなみに このアルマジロ(?)を「3Dプリントアウト」するのには、そうとう長い時間がかかっているはずです。(←工場見学してきたので、そのくらいは想像がつく。)

でも、3Dプリンターが 黙々とプリントをしている間は、基本的に人の手間は一切かからない。 3Dプリンターがアルマジロ(?)を作ってくれるのを、ただ ひたすら待っていればイイ。

現状では、従来の人手と機械を駆使した大量生産体制のほうが実用的だろうけど、3Dプリンターの性能と速さが格段に向上したりしたら、人手の入る大量生産工場なんて必要なくなっちゃうのかもねぇ…。

 

人気ブログランキング・ハリネズミ