パパと出勤

 

マインスーパ

ハンガリーの子どもたちの夏休みは長い。
6月後半から8月末までの まるまる2ヵ月半が夏休みです。

日本の子どもたちの場合、夏休みといったら夏休みの宿題がつきものですが、ハンガリーの子どもらは夏休みの宿題もナイらしい。

遊びホーダイですね!!(^ ^;;

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)では、生徒たちが夏休みに入った後も、高校卒業試験(口頭面接試験)があったりするので、職員は出勤しなくちゃなりません。

だから幼稚園や小学校の低学年くらいの年代の子どもがいる先生たちのなかには、今の時期、子連れで出勤してくる人がいます。

同僚の先生たちの子供らは、おとなしい子が多くて、たいてい一人でパソコンに向かってゲームをしたり(↑) アニメを見たり(↓)している。 意外と連れてこられた子供同士で遊んだり…ってことは少ないみたい。(←兄弟で連れて来られているような場合は別だけど。)
だから静かなもんです。全然邪魔になりません。

アニメ中

ちなみにこの記事の写真の坊やは、フニャ高で一番渋くてハンサムな先生のお坊ちゃまです。 今の姿はフツーのお子ちゃまだけど、将来有望かもしれません。(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

夏草や……

 

畑の跡

ほぼ連日30℃超えの暑い日が続いているブダペスト。

4月に野菜を作るために掘り起こされた『フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の畑』
…その成れの果て。(↓)(↑)
畑の跡2
(>_<)

すっかり雑草に覆われてしまいましたね!!!(^ ^;;

かろうじて畑の畝の目印に挿されていた枝が残っていて…(↓)
枝1

ずいぶん風が強い日があったにもかかわらず、種の袋も飛ばされずに残っていたりして…(↓)
種の袋

畑があったことを偲ばせるものは、これらの枝だけになりました。

枝2

 夏草や 兵どもが 夢のあと
…な~んてね~~。(^ ^;;

 

人気ブログランキング バナー 並木道

 

ラクガキいっぱい

 

並木道

ウチの近所の並木道。(↑)
自動車を走らせることができる道幅はあるのですが、ふだんは車が進入してこられないようになっています。
だから たぶん子供を自由に遊ばせるのに最適なスペース。休日の午後などに行ってみると、必ずといっていいほど のんびりお散歩のご家族連れが見られます。

その地面にはラクガキいっぱい。(↓)
ラクガキ

ラクガキ

ラクガキ

ラクガキ

近所の子どものラクガキと思われます。
夏休みだし、最近は21時まで明るいブダペスト。 「画伯」が腕を振るう時間はたっぷりあったことでしょう。(^ ^)

この ○○××(↓)は何だろう?
○○××
何かのゲームかな?
五目並べみたいな…???

なんとなく自分にも身に覚えがあるけど、子どもはラクガキが好きですよね。
ワタシの教室でも ちょっと気を許すと黒板にラクガキを始める子どもらがいますし。(↓) (^ ^;;
9年生

たわらねこ

コレ(↓)は 何? 団子か!?
だんご?

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

たぶんサマーキャンプ

 

フニャ高 夏

ハンガリーでは6月16日から夏休み期間に入りました。
…とは言っても、夏休みなのは子供たちだけ。

大人は仕事がある!!のであります。(^ ^;;

ワタシは大人なので、今週も平日は毎日フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)に出勤していました。 授業はないから そのぶん気は楽…だったけど、なぜか全然ヒマじゃなかった…。(≧ヘ≦)
それはさておき。(^ ^;;

夏休み期間 フニャ高で仕事をしていると、時々 にぎやかな子供の声がするんですね。 2~3人が遊んでいるような声ではなく、20人以上はいる子供の集団の声。

そういうの、「サマーキャンプの子供たち」らしいです。

ハンガリーでは 小学生以下の子供の場合、子供は夏休みだけど親は仕事…というような場合に、子供たちはサマーキャンプに送り込まれることになる。(←モチロン学校と違って必須ではないので行かなくてもイイし、そういうキャンプにはお金もかかります。)

本当に山かどこかへ行って 泊まりでキャンプ…みたいな、ホンモノのキャンプらしいサマーキャンプもあるけれど、「日帰りのサマーキャンプ」…親が仕事の間 子供を預かってくれて、遊ばせておいてくれるみたいな託児所的サマーキャンプもあるらしい。

時々 フニャ高の周りを通り過ぎて行くような子供の集団は、そういった託児所的な日帰りサマーキャンプの子供たちだと思われます。

フニャ高の濃い緑の向こうを通り過ぎて行く子供の集団を激写!!(↓)
サマーキャンプ

サマーキャンプ2

このキャンプの子たちは けっこう大きめの子供たちですね~。たぶん小学校の高学年くらい。
幼稚園生くらいの子どもたちのキャンプだとカワイイんだョ~~♪ o(*^▽^*)o

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

家賃4か月分

 

シャインくん

ワタシが人生初めてハンガリーの地を踏んだのは、2007年9月1日の未明でした。
(「未明」なんて微妙な時間に到着することになった理由は、話せば長いことになるので省略。(^ ^;;)
だから 満10年は経っていないけど、そのほうがキリがいいのでもう「ハンガリー在住10年」ということにする。

で、ハンガリー在住10年のワタシ。
いわれのない電気料金滞納の罪を着せられて、送電停止の瀬戸際にある。(T^T)

ワタシとて現代人の端くれなので、電気止められたらスゴクスゴクスゴクスゴク困る!!! …ので、「電気止めるゾ!」というのは今の脅しの段階までで終わって欲しいと切に願うものであります。

ワタシが電気料金を滞納したのは、そもそも請求書がワタシのところに届かなかったせいなんですが、実は請求書が届かなかったのは電気料金だけではないのです。(>_<)

2017年になって すでに半年経とうとしていますけれども、今年になってから家賃&光熱費の請求書で 月々まともにワタシの手元に届いた請求書はガス料金のみ。(←だから わりかし几帳面なワタクシは、ガス代だけは滞納せずに支払いを済ませてきました!!)

電気料金の請求書は行方不明(?)で、不本意ながら3月以降が未払いになったまま。
水道料金は今年になってから請求書が一度も届いていないため、ある日ドカ~ンと来るんじゃないかと怯える日々。

それから、家賃の請求書。
コレは 「何か月分も一度に払うのはイヤだから、請求書送ってくれないと ホント困りますよ!!!!」…とたびたびこちらから催促し続けて、
先月やっと2017年1月分から4月分までの4か月分がまとめて届いた。( ̄(エ) ̄”)

4か月分の家賃、一度に払えってか!?
(メ`皿´)

払いましたけどね。
だって、どのみち払わなくちゃならないんだし、払うしかないじゃん。
どうせ後でドカンと来るんだろうぜ…と、ある程度予想はしてたし。

ハンガリー在住10年ですから。(^ ^;;

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂