13時間半の昼間

机の上

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)職員室で愛用している ワタシの卓上カレンダー。(↑)
久しぶりですね、この構図も。(^ ^)

夏至のころには、夜の9時(21時)まで暗くならなかったブダペストですが、近ごろは だいぶ日が暮れるのが早くなってきました。
…と言っても、とっぷりと日が暮れた夜空の色合いになるのは、今でも午後8時頃だし~~と思っていたんですが。

カレンダー、今週のページ。(↓)
今週

2018年9月1日(土)の日付の下を見て!!(↓)
9月1日辺り

2018年9月1日(土)
日の出 06:00
日没  19:26

いつの間にか、日没時間が夜7時半よりも早くなっていたんだね。(^ ^;;

日没してすぐに真っ暗になるわけじゃないとはいえ、もう8時にはとっぷり暮れて暗くなっている時期になっていたのか…。
それでもまだ 8月半ば頃の日本(関東地方)での日没時間よりは、暗くなるのが遅いですよね?

…とは言え、季節は巡り 秋が近くなり、日が短くなってきました。
現在、ハンガリーは一日のうちの13時間半が昼間です。

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

この間、約2ヶ月

2018年8月26日

この写真(↑)、
ウチの近所で2018年8月26日に撮影。

上の写真を撮った場所から さらに20メートルほど前に前進した位置で、2018年7月1日に撮った写真はコチラ(↓)。
2018年7月1日

この二つの写真の撮影日には、約2ヶ月の隔たりがあります。

まったく同じ構図ではないけれど、似たような構図の写真でしょ。
でも、一部の葉っぱの色が全然違いますね!!

ワタシが日本に帰省している間、ブダペストは暑くて乾いていたと聞いています。
ドナウ川の水位もだいぶ下がってたけど、ウチの周囲の木々にも 夏の乾きの影響が表れているなぁ…。

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

新学期目前のブルー

去年の始業式

この写真(↑)は、昨年のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の始業式(2017年9月1日)。

新学年の開始が目前に迫ってきました。
今年は9月1日・2日が土・日曜日なので、始業式は9月3日(月)!!

あぁぁ、でも何だか不安だわ、ワタシ。
何だか逃げ出してしまいたいような、いてもたってもいられないような。
新しい生徒と、上手くやっていけるのだろうか…。

実は毎年 8月末、新学期が迫ってくると、いつもそんな気分になる。
(>_<)

9月になったら 不安だなんて言っている余裕もなく、いつも無我夢中でやっていくしかなくなるんだから、ブルーになるのは余裕がある証拠か!?

でも新学期、ドキドキだな~。(^ ^;;

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

ニャ~ニャ

 

6月30日 ネコ

日本への帰省を控えた6月末の週末、部屋の換気のため、しばらくウチのドアを開け放していたら、知らないネコが覗き込んできました。

「あっ! ネコだ~♡」…と叫んだらば、ネコちゃんは光速で逃走。
金網の向こう側まで逃げたところで ネコがこちらの様子を伺っていた時が上写真(↑)です。

このネコ、首輪をしていたので、近所の飼い猫だと思うんですよ。
その頃、ウチの近所をよくぶらついていたの。

道でぶらついていた時の写真。(↓)
7月1日ネコ

ニャァ
カメラ目線…

その後 日本への帰省をして、またブダペストに戻ってきましたが、まだ1回も見かけていません。 残念です。(>_<)
(遊びに来てくれれば、チーズの一片くらい食べさせてやるのに…。)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

8月末、再びのBUÉK!

 

花

BÚÉK! とは、
ハンガリー語のBoldog Új Évet Kívánok! の頭文字をとった略語で、新年の挨拶ことば。
意味は、日本語の「明けましておめでとうございます」よりも、「良いお年を!!」に近い感じです。

このBÚÉK!という挨拶が、先週の金曜日(2018年8月24日)、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)で学年開始の職員会議の日にも、久しぶりに会った同僚たちの間で交わされました。

ハンガリーの年度は9月始まり。
その準備のために、夏休みを終えてフニャ高に集合した我々ですので、考えてみれば「今が新年」であるわけですね~。
だから8月末の今、BÚÉK!(←良い年を!!)なのよ。

でも、日本では4月、「良いお年を!!」とか、ましてや「明けましておめでとう!」とは言わないよね。
何だか面白いなぁ…と、8月に聞くBÚÉK!が、ちょっと楽しみだったりするのです。
(^ ^)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ