12回目の学年、始動!

マーチャーシュ像

2018年8月24日(金)、
今日はフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)で、新年度(2018年-2019年度)開始の職員会議があります。 

つまり新しい学年に向けての勤務開始日。
これで夏休みも終わりだ~。悲しいぃぃっ。(>_<)

実際にはワタシ、21日から毎日フニャ高に顔出してたんですけどね。(^ ^;;

例年ですと、ハンガリーの建国記念日の祝日(8月20日)の翌日、8月21日が新年度の勤務開始日だったんです。 でも今年はなぜか24日からだったです。(←そういう日程、フニャ高では前の学年の終わりの会議の時まで発表されないんだよね…。飛行機のチケット買う前に分かれば、会議に合わせて戻ってこられたのに…。)

何はともあれ、今日の会議で公式に学年始動!
ワタシにとってのフニャ高12年目シーズン開始です。

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

ブダペストは乾いてます。

 
2018年8月21日校庭

2018年8月21日(火)、
ワタシにとって1ヶ月半ぶりのフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。
(↑)

8月17日(金)の夜 ブダペストに着いてから、土・日曜日と8月20日(月)はハンガリーの建国記念日の祝日…というわけで、三連休。 連休明けの21日(火)に、久しぶりにフニャ高に顔出しました。(^ ^)

ブダペストも連日の30℃超えで暑い暑い。
太陽光線の強さで、影が濃いったら…。(↑)

この写真(↓)、木陰の地面が茶色いでしょ。
地面

聞くところによると、ブダペストでは日照りで雨があまり降ってなかったそうです。
だから水が足りなくて、葉っぱがカラカラになって落葉しちゃったみたい。(↓)
カラカラの落葉

雨不足でドナウ川の水位が今、ものすごく下がってるそうです。
水位が低いので 船が操行不能になってるとか、普通の水位があれば見えないはずのマルギット橋の古い橋脚が見えるようになったとか…そういう噂。

今しか見れない古い橋脚かぁ…、見に行ってみたいかも。

でもドナウ川まで出かける元気があるだろうか。だって毎日暑いんだもん。
(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

カスピ海ヨーグルト、出来ました!

 
カスピ海ヨーグルト

コレ(↑)、日本から自主的に空輸してきました。

以前、一世を風靡した『カスピ海ヨーグルト』。
日本の我が家でも食べている『カスピ海ヨーグルト』。

そのヨーグルトの種菌が、粉末状になって売っているんですわ。


フジッコ カスピ海ヨーグルト手づくり用種菌(1セット)

粉末だから、ハンガリーへ持って行けるんじゃない?
ハンガリーでもカスピ海ヨーグルト、出きるんでない??
…と考えて、空輸したんです。

粉末菌

牛乳を買ってきて、仕込んでみた。(↓)
ヨーグルトの仕込み

出来ました!!(↓)
ヨーグルトレーズン
レーズンを添えて食べたよ~♡

これでワタシ、ヨーグルトには不自由することはなくなりましたわ。(^ ^;;

 

人気ブログランキング バナー コーヒー

 

持ってきて良かった♡
 

こっちも暑いです。

日本は相変わらず暑いですか?

ブダペストに来て数日、こちらも毎日30℃超えの暑さです。

こっちへ来たら、少しは涼しくて快適かと期待してたんだけどね~。あまり涼しくないや。

それでも こっちの方が、多少は過ごしやすいです。 夜はちゃんと涼しくなりますしね〜。

banner(6)

時差ボケにより

ブダペストに帰って来ました。

ヘルシンキからの飛行機がハンガリーの空港に着いたのは 2018年8月17日の午後18時頃。 ウチには19時15分くらいに着きました。

ハンガリーでの8月16日午後19時、日本時間では すでに8月18日の午前02時です。

だから身体が日本時間になっているワタシなので、時計は夕べでも 身体は深夜。眠いのです。

それでも頑張って夜10時までは そのまま起きてたんですが、さすがに泥沼に引きずり込まれるように眠くなってしまい就寝。

ワタシ、夜は 一度寝ると 普通は朝まで起きないんです。 それなのに、夜中の2時半頃(←日本時間では午前9時半)に目が覚めちゃった。

ワタシの身体はハンガリーまで移動して来ましたが、ワタシの中身は まだ日本に居るみたいです。

banner(6)