明け方の月

2019年9月16日朝

2019年9月16日(月)の朝6時頃、
キッチンで立ったままヨーグルトを食べていたら、明け方の空に月がキレイに見えました。(↑)

ズームで撮ってみた。(↓)
ズーム

ズーム最大!!(↓)
ズーム最大

9月13日(金)が十五夜だったんですよね。
(ハンガリーで満月に入ったのは、14日(土)だったんですが。)

ワタシ 十五夜の日には月が見られなかったので、明け方の この月(↑)で、十五夜を見たことにしよう。そうしよう。
まだ十分にまんまるに見えるし!!

…と思った、出勤前の朝でありました。

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア

 

 

秋の気配…かしら。

2019年9月7日(土)

先週末の2019年9月7日(土)、ウチの近所の道にて。(↑)(↓)

秋の気配?

ちょっと葉っぱが茶色くなってきてますね~。
そろそろ秋なのかなぁ?

9月に入ってからのブダペストは、夏の続きのような快晴の日があったかと思えば、雨が降ったり止んだりの肌寒い日もあり。 昨日と今日とじゃ全然違う…って感じに 気候が目まぐるしく変わる日々です。

でも夏の盛りの暑さはもうナイかな。
30℃超えとか、もうなさそうだもんな~~。

上の写真(↑)を撮ったのとほぼ同じ場所で、その一週前の2019年8月31日(土)に撮った写真が下のコチラ(↓)
2019年8月31日(土)

1週間しか変わらないけど、やっぱり8月末の写真のほうが夏っぽいね。
ブダペストはそろそろ秋…でしょうか~。
(^∇^)

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア

 
「フニャ高☆先週の給食」シリーズについて アンケートやってます!
(2019年9月13日正午までの期間限定)
ご協力くださるかたは、こちらのリンクへ♡
 

その気持ちが嬉しいの♡(#^.^#)

 
日本土産

夏休み明けのフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)からコンニチハ。
ある生徒からコレ(↑)、貰いました♡

「長岡の大花火のうちわ」と「お箸」。(↓)
うちわとお箸

実はこの夏休み、フニャ高の日本語クラスの生徒が一人、日本へ行ったんです!!
スゴ~イ!!!!\(^▽^)/

で、夏休み明け、ワタシにも日本土産をくださったというわけ。

正直言って、「うちわ&お箸」って…ワタシ以外の(ハンガリー人の)誰かがもらったほうが大喜びするんじゃないかな~っという気がするの。 ワタシは(当然)持ってるからね。

その生徒にとって日本行きは、大きな夢が叶ったスゴイ事で、その日本からわざわざ持ち帰ってきたモノは、彼女にとってとても大切な物でしょ。

だから、
「ワタシがもらってしまって、本当に良いんだろうか…」
…と思ったデス。ワタシにとっては、特に必要な物とは言えなかったので…。

でもね~、ワタシにくれるという その気持ちが嬉しいので、ありがたく頂いてしまいました。 

イイでしょ。自慢。d( ̄▽ ̄)b

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

「フニャ高☆先週の給食」シリーズについて アンケートやってます!
(2019年9月13日正午までの期間限定)
ご協力くださるかたは、こちらのリンクへ♡

勉強する…つもり。(^ ^;;

歴史教科書

新学期です。コレ(↑)、買いました。

ハンガリーの小学校5年生・6年生の歴史の教科書。
それから歴史地図帳デ~ス。

殊勝にも、ハンガリーの歴史、べんきょーしてみようかと思って…。

ワタシ、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)というハンガリーの高校で働いて12年。 教えているのは日本語なので、ま、ハンガリーの歴史を全然知らなくても、とりたてて不都合はありません。

でも生徒・同僚ハンガリー人ばかりの環境で生活してるので、周囲の人たちにとってはハンガリーの歴史は「常識」。 だからハンガリーの歴史を知っているに越したことはないな~と、感じることが多いざんす。

それで買ってみた、歴史教科書!
小学生のヤツ!!

小学校の教科書なら、少しはハンガリー語が易しいんじゃないかと思ってね
~~。
(^ ^;;

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

「フニャ高☆先週の給食」シリーズについて アンケートやってます!
(2019年9月13日正午までの期間限定)
ご協力くださるかたは、こちらのリンクへ♡

始まったョ~☆

2019年9月2日(月)

さて改めて、新学年が始まりました!!

2019年9月2日(月)の朝、
始業式が終わり、年度最初のホームルームが行われている最中のため人けがなくなったフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。(↑)

画面左側の大木はマロニエ。早くも黄色っぽく色づいているように見えますが、さすがにまだ黄葉には早いかな? 最近あまり雨が降ってないので、ちょっと乾き気味で葉っぱもちょっと弱ってるんでしょう。
…とはいえ、盛夏の深緑の勢いはもうナイかも…。

そしてコチラ(↓)が今年(2019年)のフニャ高の始業式。
2019年始業式

ワタシの撮った最新写真を撮って出し!!…なんですけど、
こっちの記事に貼り付けた去年の始業式の写真と変わらないですね。(^ ^;;

一年違いのぶん、生徒の顔触れは1学年違うけど、始業式の雰囲気は同じだもんね。

そういえば、今年はフニャ高、教職員の入れ替えはゼロです。

フニャ高は公立高校なんですが、日本の学校みたいに先生の転勤っていうのがナイんですよ。 だから学年の変わり目には新しい先生が何人かいるのが通例だったんですが、今年は辞めた先生がいないので、新しい先生もいない。

コレって、フニャ高はけっこう居心地の良い職場だってコトなんですかねぇ~???

 

人気ブログランキング・ハリネズミ