新学年開始☆

2018年始業式

2019年9月2日(月)、
今日は新しい学年の始まりの日☆

上の写真(↑)は、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の昨年の始業式の写真ですが、今日も同じような感じで朝8時から始業式が開始の予定デス。

始業式には新入生(新9年生)も参加します。
…というか、ハンガリーの高校には「入学式」という新入生のための特別な式典はナイんですよね。 だから始業式には新入生から最上級生までの全員が参加です。
(ちなみに入学式はナイけど、新入生のための特別な行事は色々あります。) 

初日(始業式の日)は授業がありませんが、翌日からは普通に授業が始まります。
つまり今年の授業開始は火曜日から。
ワタシの火曜日の授業は、新入生の9年生たちのクラスです。

う~~わぁ~~~~☆
新学期、いきなり新顔さんたちからかぁ~~。
怖い怖い!!

正直いって年度最初の授業は緊張するので、前年度から継続の旧知の生徒たちとのクラスのほうが気が楽なんだけどナ~~。(^ ^;;

ともかく今年も一年が始まります。
完走目指して頑張りましょ! ( ̄▽ ̄)

 

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

ワタシを待っていたのは…

8月21日校庭

2019年8月21日(水)のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。(↑)

新しい学年度に向けての最初の会議は8月23日(金)だったので、公式には23日に学校へ行けばOKだったのですが、それよりも前の21日(水)、ワタシは学校に顔を出しました。

そこでワタシを待ち受けていたのは、大量の請求書でした。
( ;∀;)

ワタシの郵便はフニャ高に届くんです。だからね。

1か月半留守にした後なので、2か月分の家賃・光熱費等の請求書がドッサーリ。
(´;ω;`)

夏に日本へ帰省している間 支払いを滞らせても、ちゃんと待ってもらえるので、ありがたいんですケドね。 でも2か月分の請求書を一度に受け取ると、「ズシッ」…と来るヮ~~☆ (^ ^;;

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

日本と比べて…

職員室

8月も終盤にさしかかり、新学年度(の準備)が始まったフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)
いつも乱雑な職員室の机の上も、新学期の最初の最初だけはちょっとスッキリしています。(↑)

ま、「スッキリ」の寿命は1~2週間ってトコロだけどな。(^ ^;;

さて、恒例のワタシの週めくり卓上カレンダー、今週のページはコチラ。(↓)
今週のページ

建国記念日の祝日だった8月20日(火)を見てみましょうか。(↓)
建国記念日

2019年8月20日(火)
日の出  05:44
日の入り 19:49

一年で一番日の長い夏至から約2か月過ぎ、日が暮れるのがだいぶ早くなってきました。 最近では夜の8時頃には、とっぷりと日が暮れた感じになります。

夏至のころには夜9時過ぎてもまだ明るかったので、ずいぶん日が短くなったもんです。
( ;∀;)

…とは言ってもワタシ、つい先週まで日本にいたから、夜7時には暗くなってた日本と比べると、まだまだ日が長いですけどね~~。

ちなみに来週には9月になりますが、9月1日(日)の日の出は06:00です。(↓)
来週のページ
朝 明るくなる時間も、だいぶ遅くなってきたもんなぁ…。
(^ ^;;

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

しばらくお待ちください

スロヴァキアの花壇

2019年8月23日(金)の午前9時、
今日はフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の新学年度(2019年-2020年度)開始の職員会議が予定されております。
また新学年が始まるよぉ~~☆

ところで毎日更新をモットーとしている当ブログ、日ごろはパソコンで記事を書いてアップしているんですが、パソコンでインターネットに接続できないときには スマホで記事を書いてアップすることがありまして。

例えば最近アップした記事では、7月17日(土)に公開した「羽田ウイーンブダペスト」へと移動ごとにアップしたヤツ。これらはスマホでモバイル更新したものです。

それから8月19日にアップした記事「安全上のご注意」なども、実はスマホでモバイル更新したものなんです。
(ウィーンの空港で乗り継ぎ便まで待ち時間が4時間ほどもあったからね、ヒマだったからブログ書いて時間をつぶしておったですよ。)

で、そういうモバイル更新した記事って、なんでか分からないけど、写真がやたらと巨大だったり、横向いちゃったりすることがあるのね~~。(*_*;

スマホの画面では普通に見えているので、後でPCで記事を確認するまで、自分では気が付かないんだ、コレが。(^ ^;;

そゆわけで、写真が横向いたりしているのは見苦しいので、後日、こっそりPCで修正したりしちゃうの、ワタシ。

最近アップしたモバイル更新の記事も、写真が変になってる記事があるようですが、時間の合間をみて順次(こっそりと)修正していくつもりですので、しばらくお待ちくださ~い。
m(_ _)m

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

かなり納得がいかない…

日本庭園

ハンガリーの高校にはギムナージウム(Gimnázium)と言われている普通高校的な学校と、サックゼープイシュコラ(Szakközépiskola)と言われている専門高校的な学校があります。

専門高校の種類はかなり様々で、日本の高専的な学校もあるし、音楽や舞踊などの芸能系専門高校とか、体育系とか、商工業系とか、色々色々。

ブダペストにある園芸・造園の専門高校に、造園を始めてからもう90年くらい経っているとかいう『日本庭園』があるというので、生徒たちと一緒に見に行ってみたところ。(↑)

日本庭園はキレイだった。
さすがは園芸・造園の専門高校!!

ワタシたちが見に行った日は、その高校の日本庭園を一般公開するのと一緒に、色々な日本的な催しがありました。
そんな中に『着物の着付け』があったわけ。

「せっかくだから着物、着せてもらいなヨ~~♡」…と、生徒をそそのかしたところ…
着付け
一人が着付けをしてもらいました。(↑)(↓)
着付け2

でも、まるでどてらの様な着物の、前を合わせて紐で縛っただけ。(↓)
加工済み
この「着物」姿の生徒の顔は、さすがにブログには載せるのに忍びなかったので画像加工しました。

他所の学校でのことだから何とも言えなかったけど、コレがフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)での話だったら許さなぁ~~い!!
…てか、「コレを着物と呼ぶのはやめてちょうだい!!!!」というのが本音。

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア