もう「卒業生」

サラガヴァトー

今年度のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)では、コロナウィルスによる外出制限のため、卒業式が行われませんでした。(←関連過去記事はコチラ)

だから、なんとなく、ついうっかり失念していたんですけれども、フニャ高の最上級生の皆さんは、もうすでに「卒業生」だったんだね!!
…というか、最上級生たちが卒業しちゃった後なんだから、実は今の11年生たちが 既に最上級生になっていたのですね。( ;∀;)

…ものっ凄く、今さら…ですが!!! (´;ω;`)
何というか、卒業式が無かったので、何だかよくわからなくって。(^^;

サラガヴァトー2

フニャ高生活も10年を超えた辺りから、自分にとって、正直、行事もマンネリ化してきていて……、もうどーでもイイかな…なんて、思わないでもなかったりもするんですけれども、やはり行事は大事だわ!

「けじめをつける」という意味で。(^^;

サラガヴァトー3

サラガヴァトー4

ちなみにこの記事に載せた写真は、昨年11月末に行われたフニャ高のサラガヴァトー(←その年に卒業する学年が主役の派手な学校行事)の写真です。
今、思えばサラガヴァトーだけでもつつがなく行われて良かったよね、今年の卒業生は…。 だって、3月以降の行事は ことごとく中止でしたもん。
(*_*;

サラガヴァトー5

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

迂闊だぞ、君たち!!

2020年5月28日校庭

先週の木曜日(2020年5月28日)のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。(↑)

この日 フニャ高では、卒業試験(筆記)を受けた生徒たちが、筆記試験の採点結果をチェックしに来る日で、そのため、久々にちょっと人の出入りが多かったです。

久しぶりにクラスメートなどとも会える機会ともなっていたわけなので、ちょっと賑やかでしたね~。

ところで、親しいハンガリー人同士がよくする挨拶は、「プスィ(puszi)」という両頬にチュッチュッとするヤツです。

例えば 高校などでも、女子同士の挨拶はプスィ。
男子&女子でも、仲良しの場合ならプスィで。
(↑コレ、日本の高校じゃ、考えられないコトだろうけどね。)
でも、男子同士の場合はプスィじゃなくって、握手なんだけどね! (^^;
(↑ 男子同士がプスィするのはゲイっぽいと、昔の生徒(男子)が言っていた。)

ま、いずれにしても、今のご時勢、プスィも握手もご法度じゃないですか?

でもワタシ、この日、窓から外を見ていて、プスィしてるところも、握手してるところも目撃しちゃったワ。

ダメじゃ~ん!!
迂闊だぞ、君たち!!
( `―´)ノ

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

日没 20時半

職員室

とんとご無沙汰だったフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)職員室近影。(↑)

コロナウィルスのせいで、学校が休校・自宅学習状態になって早2か月以上、相変わらず人けのない職員室です。(´;ω;`)
今月前半は高校卒業試験(筆記)で 一時的に活気が戻ってきた時もあったんですが、卒業試験もそろそろひと段落ついちゃったのでね~~。

ワタシ自身は 毎日フニャ高に通勤し続けていますけど、フニャ高の教員共同のパソコン部屋に来ているのであって、職員室で過ごすことはほとんどありませ~ん。(^^;

久しぶりに職員室の自分の席へ参りましたのは、
近頃、街燈が夜の20時半を過ぎてもまだ灯らなくなってきたからデス。

だから、愛用の週めくりカレンダーで、今の日没時間を確認しようと思ったわけ。

…とゆことで、今週のページ。(↓)
カレンダー今週

今回の注目ポイントは本日、5月30日(土)で。(↓)
注目ポイント

 2020年5月30日(土)
   日の出  04:51
   日の入り 20:30

、とゆーことで、日没するのがもう夜20時半になっていたんだね!!

これは夜8時半過ぎにならなくちゃ街灯が点かないのも道理ってもんだ。
日が伸びたねぇ~~~。(*_*;

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

ホント、良かった。(;^ω^)

2020年5月18日校庭
(↑ 5月18日(月)のフニャ高校庭。すっかり初夏!!)

コロナウィルスによる外出制限が解除されていないまま、今年のハンガリーの高校卒業試験(筆記)が始まったのは、2020年5月4日(月)のこと。

それから2週間が経ちました。
ハンガリーのコロナウィルスのアクティブ感染者数は、現在徐々に減りつつあります。
\(^_^)/

だから、そろそろ「卒業試験が強行されたせいで コロナウィルスの感染が拡大した…などということは無かった」…と、言っても良いんじゃないかなぁ~???

良かったですねぇ~~。
(*^^)v

ワタシもフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の入り口前で、5月4日から5月8日までの5日間、早朝、手の消毒徹底指導係として寒い中、勤労のヨロコビを噛み締めた日々だったんですが、( ;∀;)
その時にも気がかりだったのは
「この卒業試験のせいで、ウィルスの感染者増大なんてことにならない?」
…ってことだったので。

でも、もう2週間経ったから、大丈夫だよね? ね~???

感染者の増大につながらなかったのは、マスク&手の消毒の徹底とか、受験会場になる教室は1教室あたり10人までとか、一応の対策は図られていたこともあると思いますけど、大丈夫だった一番の理由は、やはり受験者が10代後半の体力のある若者たちだったからなのかなぁ…などと思っています。

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

フニャ高☆花図鑑

バラ

最近、『ハナノナ』という名前のiPhoneアプリを入手しました♪

どんなアプリなのかと言うと、「人工知能 花判定アプリ」デス!!
名前を知りたいお花にiPhoneをかざすと、人工知能が花の種類を判定して、名前を教えてくれるんです。

ワタシ、お花の名前、全然知らないケド、『ハナノナ』使えば名前が分かるようになるョ☆ 嬉しいなぁ♪

…とゆことで、今現在、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)で咲いているお花たちを、『ハナノナ』で激写してみました~☆(↑)(↓)

で、一番上にアップしたお花は「バラ」(↑)
『ハナノナ』は「バラ属」って言ってるケド、コレは「バラ」でしょうよ。
(^^;

次に只今 絶賛花盛り中の「アカシア」は…(↓)
アカシア
「マメ科」……( ;∀;)
確かに、「マメ科」かもしれない。『ハナノナ』のデータベースには「アカシア」ってナイのかな…???

さて、気を取り直して。(⌒∇⌒)
コレ(↓)は…
ジャーマンアイリス
「ジャーマンアイリス」(↑)!!!
コレは文句ナシ。
『ハナノナ』、お利口さんですねぇ~~~♡

そしてコレ(↓)は、「ムラサキツメクサ」☆
ムラサキツメクサ

それから「ヒナギク」(↓)
デイジー
コレ(↑)がヒナギクか~。そうなんだ。へぇ~♪

「ハタケニラ」(↓)
ハタケニラ
言われてみれば、細長の葉っぱがニラっぽいかも…。

「カタバミ」(↓)
カタバミ
黄色いお花って、あまりキレイに撮れない気がするけど、気のせい?

「ゲラニウム・マキュラタン」(↓)
ゲラニウム
この辺(↑)、『ハナノナ』の人工知能がかなり迷ってたみたいなので、間違ってる可能性もあるかも。

あと最後に、フニャ高周辺で花盛りの「マロニエ」(↓)の花は…
マロニエ
「ユキノシタ科」
………”(-”-)”???

コレはたぶん違うんじゃないかな~~?
「マロニエ」は「ユキノシタ」じゃないでしょ???
それとも実は「ユキノシタ」の親戚なの!?

『ハナノナ』は日本で作られたアプリなので、データベースも日本に多い植物優先で作られてるんでしょうし、100%正しい結果がでるわけではなさそうだけど、元々の知識が乏しいワタシには強い味方になってくれそうデス~~♡(≧▽≦)♡

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア