ワタシは走りませんからね!!

 

24時間自転車漕ぎ

昨年 フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)で行われた
『24時間耐久自転車漕ぎ』(↑)
参加者が交代で自転車を24時間発電しながら漕ぎ続ける。 上の2台の自転車のうち、少なくともどちらかの1台が 常に稼動中であることが最低限のルール。

24時間耐久

昨年のコレ(↑)は、一応完遂したらしいデスよ。
24時間もの間、立ち会っちゃ~いられないから、最後を見届けなかったケド。(^ ^;;

発電?

で、来週(6月14日~15日) また『24時間耐久』をやるらしい。
今度は 自転車漕ぎじゃなくって、マラソンらしい。

マジか!?

ところで、このようなフニャ高企画の影のルールに、監視・監督役として 常に一人以上の先生がその場に立ち会わなくちゃならない…というのがあったりするんですよ。 「24時間耐久」となったら、夜中も早朝も、24時間ずぅぅぅっっっっとですよ。

この監視役、このワタクシめにも割り当て時間をくださるそうです。
えぇ~~|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| まじ~~?
コーチョーセンセー直々に、「オレもやるんだから、オマエもやれ!」っつわれたので、逃げ場はない。

やりますよ。( ̄д ̄)
何か起こった時に、救急車もマトモに呼べないようなヤツに監視役が勤まるのか!?…と思うんだが、フニャ高的にはOKらしいので。(←知りませんョ、何かあっても、ワタシは!!!)

昨年の自転車の時もやったから、ま、何とかなるでしょ。
しかし、昨年は監視役だけのはずだったのに、気がつけば30分以上自転車漕ぎまでやらされていたのであった。

でも自転車はイイ。楽だから。
でもワタシ、マラソンはイヤだ。
今年は絶対に見てるだけだからね。走らないからね!!!

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

夏休み目前!

 

階段
フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校舎の階段にある掲示板(↑)。

先週からこのような感じになりました。(↓)
掲示板

これら(↑)(↓)は、ハンガリーで行われるサマーフェスティバルのたぐいのロゴマークなんですよね。 夏休みを連想させる演出☆
ロゴ

これのスイカの写真(↓)なんかも夏らしい…。
スイカ

いよいよ6月となりまして、ハンガリーの高校生は夏休みが目前となりました。
学校は来週の金曜日(2018年6月15日)まで!!

今年のフニャ高では、一番最後の6月15日は授業をしないで学校全体で何かをするってハナシなので、授業は14日まで。 …ということは、今日を含めてもあと9日で今年の授業は終わりだよ!!

勤務日という意味では仕事は来月まで続くんですが、授業がナイというのは 教える立場の身としてはだいぶ気がラク~~♪v(^ ^)v

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

おふざけ卒業式

 

bolondballagás

さて、「ボロンドバッラガーシュ(bolondballagás)」
日本風に言うなら「おふざけ卒業式」とでもいった感じ。
フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)では、今年も本番の卒業式の前日(2017年5月3日(木))に行われました。

コチラの過去記事で紹介した通り、ハンガリーの高校の卒業式では卒業生たちが列になって行進をするです。(↓)
卒業式

クラスごとに仕立てたお揃いのスーツ・ドレスで、クラスごとに行進をする。
その卒業生たちの姿の晴れがましいこと!!! (↑)(↓)

卒業式

でね、
「ボロンドバッラガーシュ(おふざけ卒業式)」では、その卒業生たちが、やはりクラスごとにテーマを決めた「ふざけた格好」で、校内を行進するのですよ。(^ ^;;

ミニオンズ

その扮装がおふざけで面白いのはモチロンなんですが、そんなふざけた扮装でその翌日に行われる厳粛かつ晴れがましい卒業式と似たようなこと(校内を行進)をする。

そうすると、美しい卒業式の行列と似たよ~~うなふざけた行列の写真が撮れてしまったりするわけさ。(↓) (^ ^;;
卒業式の階段

前日の階段

そゆわけで、「ボロンドバッラガーシュ(おふざけ卒業式)」のことをブログで記事にするには、まず「バッラガーシュ(卒業式)」の説明が必須だったというわけなんですョ~。(^ ^;;
(ココまで来るのに足掛け3週間ほどもかかったけどな!!)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

胡乱な輩どもの正体

胡乱な輩1

2018年5月3日(木) (←卒業式の前日) の朝、
フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)に不審者侵入!! (↑)(↓)
警察を呼ぶ騒ぎに!? (←参照過去記事はコチラ)

胡乱な輩2

ご安心を。
この人相の悪い(←顔、分からんケド) いかにも悪者そうな胡乱の輩どもは、この翌日には晴れの卒業式を迎えるフニャ高の最上級生たちなのです~~。(^ ^;;

いかにも悪そうなヤツラに見える(←しつこく言う)でしょうが、ま、警察を呼ぶほどのことはナイ、気のイイ悪者たち(?)です。

水鉄砲で水を撒いているヤツがいたりしたケド…。
水
この写真(↑)で、黒ずくめのでっかいヤツの服に細い線が写っているのは撒かれている水だ。 ワタシにもちょっとかかったぞ。止めろぉぉ~~~!! カメラが濡れちゃうぅぅ!(^ ^;;

 

実際には、こんな悪そうなヤツラ(↑)ばかりではなく、こんな感じの可愛げのあるヤツラ(↓)も居たわけで…。(^ ^)
ミニョンちゃん
ミニオンズちゃんたち…(*^_^*)

 

コレは「Bolondballagás(ボロンドバッラガーシュ)」という学校の行事なの。
フニャ高では、卒業式の前日に行われます。

「バッラガーシュ(ballagás)」とはハンガリー語で、「卒業式」のこと。

「ボロンド(bolond)」というのは…「愚か者」とか「馬鹿者」、「道化師」などを意味します。

「ボロンドバッラガーシュ(Bolondballagás)」を日本語にすると、「おふざけ卒業式」って感じになるでしょーかね…。(^ ^;;

 

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

日曜日の至福♡

美味しいケーキ

5月27日(日)の ワタシのお昼ゴハン。(↑)

昨年末に、クリスマスプレゼントとして 同僚からいただいた手作りパウンドケーキ。
ドライフルーツやナッツがたっぷりで、と~っても美味しいんだョ~~♡

あまりに美味だったので、後になっても楽しむことができないかと 冷凍しておいたのだ。 やっぱり美味しかった~♡

日曜日のつかの間の至福の時……(*^_^*)

コレ(↑)が最後の2切れで、もうありません。淋しい…。

 

そういえば、先週の金曜日(5月25日)、ワタシの給食じゃない日に食べたのはコチラ。(↓)
トリ胸肉のチーズ詰めフライのサンドイッチ。
売店のサンド

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の売店のサンドです。

フニャ高の売店は、今年の1月の終わりに前の業者さんが突然辞めてしまって、2月から新しい業者さんが入ったんですね~。

ワタシはふだんは食堂で給食を食べているので、売店でモノを買うことが滅多にナイ。(^ ^;;  実を言うと、このサンドイッチ(↑)が 新しい業者さんになってから初めてのお買い物ざんした。

そんな何も買わないワタシが
「サンドイッチか何かくださ~い」…といったので、
「あれ? 給食が不味いから止めたの???」
…と、売店の人に言われちゃったよ。

いや、そういう訳じゃナイんですケドね。
…というか、ぶっちゃけ 給食止めて これからは売店のサンドを食べたいと思うほど、このサンドイッチ、美味しくはなかったケドねぇ~~。(^ ^;;

 

人気ブログランキング バナー グヤーシュ