フニャ高的忘年会

 
2017年クリスマス

本日、2018年12月21日(金)のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)は、授業時間を35分間・休み時間を5分間に短縮して、授業を早く終わらせます。
(通常のフニャ高は、授業45分間・休み15分間のサイクルです。)

授業が早く終わって、生徒たちがサッサとお家へ帰った後、午後は職員のクリスマスパーティです☆

会場は職員室。
食べ物・飲み物は、持ち寄りが基本。(←予算がある時は、ケイタリングのパーティー料理が出る。でも予算が無ければ出ないので、あくまでも「持ち寄り」が基本デス。)

職員室が会場なので、いつもは乱雑な職員室も、当日の朝までに各自、机の上をきれいにかたづけなくてはいけません。(^ ^;;

クリスマス準備中

そして、日ごろの姿はどこへやら…のクリスマスパーティ会場に様変わりするのですよ。(^ ^) (↑)(↓)

お菓子出た

この記事にアップした写真は、昨年(2017年)のクリスマスパーティの時のものです。

クリスマスパーティとは言ってるケド、ワタシにとっては「忘年会」ですな。(^ ^;;

フニャ高職員忘年会のプログラムは、
1.職員室でパーティ開始の挨拶、軽く乾杯。
2.別室(教室)へ移動して、この日のために練習した演劇部生徒たちのお芝居を観賞。
3.飲み食いする。
4.クリスマスプレゼントの交換(←相手はくじ引きで決まる)。
5.再び飲み食い。

以上のような感じです。

だいたい午後1時頃から始まって、だいたい6時くらいには終わります。
夜中まで続くようなことはナイ。

同僚の皆さん、自宅でのクリスマスが目前に迫っていますので、職場の忘年会でダラダラ過ごしたりしている余裕、ナイんですよね~~。
みんな、サッサと帰るョ~~~。(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

夕暮れ時の鳥の群れ

日暮れ時

ある小雨混じりの陰鬱な日の日暮れ時、そろそろ暗くなってくる頃。

夕暮れ時って、鳥が大群になって移動してたりしますよね~。
小鳥の群れでもけっこうな迫力があったりします。

日暮れ時2

ソレがカラスの群れだったりすると、迫力もいや増すというもの。(↓)
カラス

カラスって大きいし。
鳴き声も大きいから、群れになると騒がしさもひとしお。(^ ^;;

ワタシの日本の実家辺りでは、カラスって時々駆除されちゃったりしているようなので、いわば害鳥扱いなんですけど、ハンガリーの人たちは わりとカラスに好意的なように見受けられます。

「カラスは鳥の中でも特に頭が良い」とか言ってたりしてね。(←実際、カラスは頭イイですもんね。)

実はフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の校章にも、カラスの図案があしらわれていたりするんですわ。(←この件については、機会があったら、またいずれ… (^ ^;;)

だからワタシもフニャ高に世話になっている身でもあるし、もっとカラスを尊敬しなくちゃと思ってはいるんだけど、正直言って、カラスはちょっと怖いデス。(>_<)

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

スタディ将棋が役立った!! d(^ ^)b

 
スタディ将棋

夏休みに日本へ帰省した時に買ってきた、『 スタディ将棋』の役立つ時が、突然やってきました♪(↑)

スタディ将棋』というのはコレ(↓)のことです。(^ ^)

NEW スタディ将棋 (リニューアル)

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)日本語クラスでは、11月・12月は競技カルタのほうに集中しておりまして、ちょっと将棋をお休みしておったんですが、
「体育の授業で手に怪我しちゃったから、カルタできません。(>_<)」
…という生徒がでたものですから。

将棋中

チェスはやったことがあるけど、将棋は初めて…という子でも、『 スタディ将棋』には駒を進められる方向に矢印が書いてあるので、初めての人でも大丈夫!!

買って来て良かった、NEW スタディ将棋 (リニューアル)!!
ワタシ、エライ!!! v(^ ^)v

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

今冬の初樹氷

 
2018年12月14日(金)

2018年12月14日(金)、朝8時のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。(↑)

これらの写真(↑)(↓)では分かりにくいですけど、画面が白っぽくないですか~?

初樹氷

実はこの朝、今冬初めての樹氷ができました。

樹氷の花
 
樹氷
 

11月末の初霜の日から この半月ほど、

その間 霜がおりた日は何回かあったのですが、樹氷は初めて!

14日の朝の気温は-4℃でした。

 

単純に気温が低いだけでは樹氷ができる条件が揃っていないみたいで、「樹氷の日」は「霜の日」よりもレアなの♪

 
樹氷
 

日本でも樹氷ができるところがありますけど、ワタシは見たことがなかったので、ハンガリーに来て初めて樹氷を見た。

キレイなもんですよね~、樹氷って。(←寒いけどナ~~。(^ ^;;)

 
人気ブログランキング・ハリネズミ

かるた好きの私たち

 
散らし取り

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)のワタシの生徒たちは、
全員 カルタが大好き。

ワタシ、何事も「そうは言っても例外だって居るでしょうよ…」とか思うたちなので、
「全員が」とかいう断定的な表現は避けるタイプです。
でも、ことカルタに関してはワタシの生徒は ホントに全員が大好き。
断言してもイイ。

「カルタ」って言っても百人一首じゃなくて、ひらがな学習用の「絵カード」でやるカルタですけどね。(←百人一首のカルタは全員でやっているわけじゃないので。)

やはり強いのは ひらがなの習熟度が高い生徒だけど、ひらがながまだダメでも単語と絵で遊べるのがポイントなのかなぁ…、ひらがながまだイマイチで、それほどカルタが強くない子も カルタをやりたがるんですよね~。 飽きもせず、何回でもやりたがるんですよね~~。

基本はカードをテーブルに広げてやる「散らし取り」スタイル(↑)だけど、百人一首の競技カルタを経験した生徒は、絵カードを競技カルタの方式(↓)でやったりしています。
競技かるた方式

弱いくせにカルタが好きのワタシが言うのもナンだけど、
この子たち、何であんなにカルタ好きなんだろう~?

奥深き、カルタの世界よ…。(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ