始まったョ~☆

2019年9月2日(月)

さて改めて、新学年が始まりました!!

2019年9月2日(月)の朝、
始業式が終わり、年度最初のホームルームが行われている最中のため人けがなくなったフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。(↑)

画面左側の大木はマロニエ。早くも黄色っぽく色づいているように見えますが、さすがにまだ黄葉には早いかな? 最近あまり雨が降ってないので、ちょっと乾き気味で葉っぱもちょっと弱ってるんでしょう。
…とはいえ、盛夏の深緑の勢いはもうナイかも…。

そしてコチラ(↓)が今年(2019年)のフニャ高の始業式。
2019年始業式

ワタシの撮った最新写真を撮って出し!!…なんですけど、
こっちの記事に貼り付けた去年の始業式の写真と変わらないですね。(^ ^;;

一年違いのぶん、生徒の顔触れは1学年違うけど、始業式の雰囲気は同じだもんね。

そういえば、今年はフニャ高、教職員の入れ替えはゼロです。

フニャ高は公立高校なんですが、日本の学校みたいに先生の転勤っていうのがナイんですよ。 だから学年の変わり目には新しい先生が何人かいるのが通例だったんですが、今年は辞めた先生がいないので、新しい先生もいない。

コレって、フニャ高はけっこう居心地の良い職場だってコトなんですかねぇ~???

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

新学年開始☆

2018年始業式

2019年9月2日(月)、
今日は新しい学年の始まりの日☆

上の写真(↑)は、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の昨年の始業式の写真ですが、今日も同じような感じで朝8時から始業式が開始の予定デス。

始業式には新入生(新9年生)も参加します。
…というか、ハンガリーの高校には「入学式」という新入生のための特別な式典はナイんですよね。 だから始業式には新入生から最上級生までの全員が参加です。
(ちなみに入学式はナイけど、新入生のための特別な行事は色々あります。) 

初日(始業式の日)は授業がありませんが、翌日からは普通に授業が始まります。
つまり今年の授業開始は火曜日から。
ワタシの火曜日の授業は、新入生の9年生たちのクラスです。

う~~わぁ~~~~☆
新学期、いきなり新顔さんたちからかぁ~~。
怖い怖い!!

正直いって年度最初の授業は緊張するので、前年度から継続の旧知の生徒たちとのクラスのほうが気が楽なんだけどナ~~。(^ ^;;

ともかく今年も一年が始まります。
完走目指して頑張りましょ! ( ̄▽ ̄)

 

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

ワタシを待っていたのは…

8月21日校庭

2019年8月21日(水)のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。(↑)

新しい学年度に向けての最初の会議は8月23日(金)だったので、公式には23日に学校へ行けばOKだったのですが、それよりも前の21日(水)、ワタシは学校に顔を出しました。

そこでワタシを待ち受けていたのは、大量の請求書でした。
( ;∀;)

ワタシの郵便はフニャ高に届くんです。だからね。

1か月半留守にした後なので、2か月分の家賃・光熱費等の請求書がドッサーリ。
(´;ω;`)

夏に日本へ帰省している間 支払いを滞らせても、ちゃんと待ってもらえるので、ありがたいんですケドね。 でも2か月分の請求書を一度に受け取ると、「ズシッ」…と来るヮ~~☆ (^ ^;;

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

ハンガリー人のお名前

マロシ・アーダム

日本ではマイナー競技ながら、ハンガリーは地味にそこそこ強かったりする陸上近代五種競技。別名を「キング・オブ・スポーツ」という。
その近代五種(男子個人)で、ロンドンオリンピックの銅メダリストだったのがマロシ・アーダム選手(↑中央のキリッとした若い衆)なのでアル。
(写真はマロシ・アーダム選手がフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)を訪れた2014年に撮影)

ところで、彼の名は「マロシ・アーダム(Marosi Ádám)」。
「マロシ(Marosi)」が姓で、「アーダム(Ádám)」が名前

ハンガリーってば、ヨーロッパのほぼ中央部に位置する国なのにもかかわらず、姓・名の順番で名乗るんです。日本みたいでしょ。

日本では外国の人の名前をたいてい「名・姓」の順で呼ぶから、その方式でいうと「アーダム・マロシ選手」となる。でもハンガリー式は「姓・名」の順だから、「マロシ・アーダム」のほうがオリジナル。

ハンガリーのスポーツ選手では、競泳のカティンカ・ホッスー選手あたりは日本でもそれなりに有名だと思いますが、あの人の名前は「ホッスー・カティンカ(Hosszú Katinka)」のほうがホントなんだョ~~。

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

キリリッとね!

フニャ高図書館

日本では全くメジャーではないが、実はハンガリーが地味に強かったりする 陸上近代五種競技。

ロンドンオリンピック(2012年)の 近代五種(個人男子)銅メダリストのマロシ・アーダム選手がフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)に来た時の写真で、近代五種をざっと見ていこうと思いまス。(;^ω^)

5種の競技の内容は、
フェンシング(↓)
フェンシング

乗馬(↓)
乗馬1

乗馬2

水泳
(水泳の写真はナイの、ごめんなさいね。)

レーザーラン(射撃&ランニング)(↓)
ランニング
以上で五種。

競技内容に「乗馬」とか「フェンシング」とか含まれているあたり、なんだかやたらとお貴族様っぽいですニャ~~。(#^^#)

競技の中に「射撃」が含まれているせいか、マロシ・アーダム選手の職業は軍人さんです。(↓)
軍服1

軍服2

キリッとしてますな~♡
カッコイイぜ。

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂