完全帰国1周年

飛行機

ワタクシ、14年間住んでいたブダペストを2021年8月25日(水)に出発、フランスのシャルル・ド・ゴール空港を経由して、翌8月26日(木)に羽田空港に到着。
そんなわけで、今日はワタシの完全帰国1周年の記念日です〜♪

いやぁ〜、別にめでたいとか、そういうコトじゃないです。
ただ、時が過ぎるのは早いなぁ〜〜って感じ。
^^;;;

この1年、コロナ禍はあいかわらず収束してないですね。困ったもんですね。
(´;ω;`)

上写真(↑)は、帰国便の飛行機内で撮ったものですけど、ロシア上空を通ってます。ワタシがハンガリーに住んでいた14年間、毎夏の帰省では 必ずシベリア上空を飛んでたんですよね〜。

今はこのルートも変わってるんでしょうね…。


ヨーロッパランキング

あの徹夜から1年

学校前

今から1年前の2021年8月24日(火)は、我がハンガリー出国日の前日。

…とゆーわけで、ワタシの14年のハンガリー生活を締めくくるべく、その日、ワタシは必死に荷造りに励み、文字通り寝る暇もなくって、24日から25日にかけての一晩は 完全に徹夜でした!!!

なんかさ、あーゆーの「修羅場」って言うんじゃないかしらね。
(T^T)

完全帰国の荷造りの大変さっていうのは、単純に言うと、
『「引っ越し」と「大旅行」の荷造りを一度にしなくちゃならない』ってことだと思う。

あれはワタシの事務処理能力の限界を超えた作業だった〜。
ホント、最後の晩は寝てる暇なんて秒も無かった。

ハンガリーのことは懐かしいとか思うけど、1年前のあの晩の心境は思い出すのも恐ろしいヮ…。

(´;ω;`)


ヨーロッパランキング

今年の花火は延期に

ドナウ川花火

8月20日はハンガリーの建国記念の祝日で、首都ブダペストでは 夜9時過ぎにドナウ川で花火を上げるのが恒例です。
でも今年は悪天候のため、8月20日の建国記念日当日の花火は中止。来週末に延期になったそうです。

花火

ワタシがハンガリーに住んでいた14年間、花火が延期になったことは一度も無かったので、珍しいことですね〜。
日本だと これくらいの時期、悪天候もあり得ると思うけど、ハンガリーではわりと天気が安定している時期なんですかね。

昨年の建国記念日には、ワタシはまだブダペストにいましたが、帰国直前の荷造りが大詰めで、花火はテレビの生中継で見ました。 この記事に貼ったのは、1年前のテレビ画面を撮った写真です。(↑)

あれから1年、過ぎるの早かったなぁ…。
(;∀;)


ヨーロッパランキング

819の日

ひなた

8月19日は『ハイキュー!!
『ハイキュー!!の日』なんだそうですよ。
(^^)

…そんなわけで、今回の記事にはフニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)の生徒がカバンにつけていた缶バッジの写真を載せておきましょう♪(↑)(↓)
ハイキュー!! ハンガリーのアニメ好きの子たちは、こういったアニメの缶バッジ(↑)を カバンにいっぱいくっつけていたりするのでした。(^^)

フニャ高の日本語クラスの生徒は、およそ9割が日本のアニメ・漫画好きの子たちで、人気作に流行り廃りはもちろんあるのですが、『ハイキュー!!』の人気は高く、わりと不動でした。
(作品によっては、一時的にすごく人気があるんだけど、数年後の生徒には知られていなかったりするモノもあるんですよね。)

『ハイキュー!!』、胸アツだもんね!!!
♡(⌒▽⌒)♡


 
ヨーロッパランキング

再渡航前の荷造りは…

マルギット島

今年も8月半ばを過ぎました。
ワタシがブダペストにあるフニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)に勤めている間、8月の半ばを過ぎた今ごろは、夏休みの楽しい日本への帰省期間を終えて、再びハンガリーへと飛ぶ時期でありました。

たぶん海外在住の日本人なら多くの人が同意してくれるんじゃないかと思いますが、日本に帰省して再渡航する前の荷造りは、とっても大変ですよね!?

少なくともワタシは大変でした。^^;
理由は、持って行きたいものが多すぎるから。
(;∀;)

仕事で使うものとか、日本の日用品とか食べるもの、ハンガリーへ行ったら手に入らないものを、いかに多くトランクに詰め込むか。荷物の重量制限以内で!!!

日本帰省中に買い込んだハンガリーへ持っていきたいものを、荷造りするのって、本当に本当に大変だった…。 毎年、買ったはイイけど荷物に入り切らなくて、泣く泣く諦めたモノがたくさんあったよなぁ…。
(´;ω;`)


ヨーロッパランキング