レジ待ち中の何となくイヤ~な…ハンガリー人の行動


 

レジ待ち中

スーパーのレジ待ちで、ワタシの前にいた見ず知らずのかた。(↑)
勝手に写真を撮ってスミマセン。m(_ _)m
(でもこの撮り方だと 本人も自分かどうか分からないんじゃないかと思う。(^^ゞ)

ハンガリーのスーパーを利用していると、レジを待っている時、この写真に写っている人のように 床に買い物カゴを置く人を よく見かけます。

レジ待ちが長蛇の列になっている時もあるので、そんな時、カゴをずっと持っているのは重いですからねぇ~。 下に置きたくなる気持ちは 良く分かる。

でもワタシは それが何となくイヤ!

しかしそれ以上にイヤなのは、床に置いたカゴを置いた人たちが ほぼ例外なく レジが少し進んだ時に 足でカゴを蹴って移動させることなんですよね~。

コレはワタシ、ホントにイヤなんです。
足で蹴らなくたって、ちょっと屈んで 手で持って50センチかそこら移動させればイイじゃん!!…と思う。 何で蹴るのよ!?

そういうコトをするのが、いかにも見た目が粗暴な感じのケダモノ系お兄ちゃんだったりしたら、「見た目が粗暴なヒトは行いも粗暴だ…」と思うだけかもしれん。

でも、実際にレジ待ち中のカゴ蹴りをしているのは 見た目が普通の女のヒトなのよね。 …とは言っても、重いものを持つのが辛そうなカヨワ~イ感じの女性たちではないのョ。 そのくらいは持てるでしょ?ってくらいの人たち。

『レジ待ちの間くらい我慢してカゴ持って 筋トレしなさいョ!!
…な~んて言えないケド。(^^ゞ

 

我ながらヘンな事が気になるものだなぁ…と思いつつ、
けっこう見かけるので やっぱり気になる。
人気ブログランキング バナー 並木道
カゴを足で蹴るヒト、日本では見かけないと思うんですが、
どうですか???

 

 


「食いしん坊」報告


 

ビール500ml

2月19日(木)は「食いしん坊の木曜日(torkos csütörtök)」で、レストラン半額セールの日でした。 

こちらの記事にも書いたとおり、ワタシは19日の夜、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の食いしん坊職員有志一行に加わって、トルコシュ(食いしん坊)してきましたョ!! (^_^)v

今回は ワタシの「食いしん坊の木曜日(torkos csütörtök)」の食いしん坊報告☆

まず、飲み物はヒネリも何もなく「ビール」(↑) (^^ゞ

ハンガリーでは、ビールは 300mlの「ポハール(pohár)」か、500mlの「コーショー(korsó)」の いずれかで注文します。
いつでも『食いしん坊の日』ですので、迷わず「コーショー(korsó) 500ml」をオーダー☆

そして、ハンガリー暮らしで常に魚介に飢えているワタクシが選んだのは、
「ツナサラダ」~☆(↓)
ツナサラダ

けっこうシッカリ たっぷり☆
小食な人だと「こんなに食べられな~~い!」とか言いそうなくらいのボリュームでしょ? でも、完食!!
ツナサラダ2

 

さらにさらに
「ズッキーニと海老のクリームパスタ」~☆(↓)も!!
ズッキーニとエビのパスタ
この前に海老を食べたのはいつだったか思い出せないワタシですので、「海老ダョ~♡ 海老海老海老海老…」呪文を唱えるように、海老を口にできる感動を噛み締めながら…これも完食!!!!

本当は この後、デザートにも行きたいキモチは山々だったんですが、クリーム系のパスタでお腹がいっぱいになってしまったので 断念。(-“-)

それでもワタシ、
「食いしん坊の木曜日(torkos csütörtök)」にふさわしい食欲だったと思います~♪
 

日本に住んでいたら、特に羨ましくも何ともないメニューでしょうが。
人気ブログランキング バナー グヤーシュ
ツナとエビで こんなに喜べるワタシ…(^^ゞ
でも、けっこうお値段が張るので、
ふだんはあまり食べられないんですよぅ…(>_<)

 

 


「赦された」暴飲暴食デー


 

クリマ

『潔斎』(←法会・写経・神事などの前に、酒肉の飲食その他の行為を慎み、沐浴などして心身を清めること)って、やったことあります???

宗教的なコトとは関係なく「○○断ち」みたいなのだったら、もう少し身近かなぁ? たとえば「お砂糖断ち」とか??

ワタシは特にやったことがナイです。 写経とか座禅とか、興味あるんだけどやったことナイので、そもそも『潔斎』とかをしなくてはならない状況に追い込まれたことがありません。(^^ゞ
ダイエットしたくて「甘いもの断ち」…みたいな経験はあるけど、期間を決めてとか、そういうふうにキチンとやったことは あまりナイなぁ…。 甘いものを我慢しても、いつのまにか止めている…いつもいつも……。(^^ゞ

話は変わって、
キリスト教で クリスマスに並ぶ重要な祭日が『イースター(復活祭)』です。

今年のイースター(←移動祭日なので 毎年日にちが違う)は、4月初頭の4月5日(日)・6日(月)。 イースターの時にハンガリーでは よくハム(肉)を食べてお祝いします。

そう、『イースター(復活祭)』には「肉を食べる」んです。

その『イースター(復活祭)』を迎える前、キリスト教信者の間では「肉を食べない」などの『潔斎』をする期間があります。 まぁ、だいたい40日間くらいの間らしいですが。

さらに話は変わって、
前回の記事でチラッとご紹介した『食いしん坊の木曜日』こと、トルコシュ・チュトゥルトゥク(torkos csütörtök)

トルコシュ・チュトゥルトゥク(torkos csütörtök)では、特別 肉も酒も禁じられることはなく、思うがままに暴飲暴食につとめても良い。むしろ「そうすべきである」と考えられているらしい

コブタ

なぜならば、トルコシュ・チュトゥルトゥク(torkos csütörtök)は潔斎の期間に入る前に「赦された」暴飲暴食の機会だから。(^^ゞ

要は、山での修行期間に入る直前のお坊さんが ふもとの村で思う存分に名残りの酒をかっ喰らうような…??? (←あくまでも想像)

 

ところでイースター前の『潔斎』ですけど、
ワタシの周りには まともにやっている人はほとんどいません。
(まったくいないわけじゃない。そういう人も存在する。たまには!)
人気ブログランキング バナー グヤーシュ
「潔斎しないくせに、その前の暴飲暴食だけは しっかりやるのか」
…などと、イジワルなことを言ってはいけない。
なぜならワタシも同じだから…。(^^ゞ

 

 


それは、そこに果物があるから…


 

サワーチェリーのスープ
(↑)サワーチェリーのスープは濃いピンク色

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食に、週に1回、少なくとも2週に1回は出てくるのが、具に何らかの果物を使って 砂糖で甘く味付けをした、ハンガリー名物の「フルーツスープ」

サワーチェリー
(↑)サワーチェリーが入っている。

フルーツスープを「甘酸っぱい」と表現しているのも見かけるけど、酸っぱさは 具に使われたフルーツの酸味で、味付けは砂糖である…とワタシは解釈しています。(←自分で作る気が100%ナイので、材料もホントはよく知らないけど。)

トロピカルフルーツのスープ
(↑)こちらはトロピカルフルーツのスープ

この「甘いフルーツスープ」、誤解のないように念を押しておきますけど、あくまでも「スープ」です。 「甘い飲み物」ではナイ! そして「デザート」でもナイ!! ましてや「お菓子」の類でも全然ナイ!!!
メインディッシュの前の 前菜(スープ)としていただく、れっきとした「スープ」なんです。

世界は広いので ワタシが知らない外国料理も数多いとはいえ、「甘いスープ」を食べるのはハンガリーだけ。

ワタシが知っている限り、日本人以外の非ハンガリー人でも、
「ウチにも甘いスープあるぜぃ~(^_^)v」…と言うヒトに 会ったコトがナイ。
むしろ、「甘いスープにビックリした。」…と言っているヒトは居たが。(←アレはロシア人だったか、ドイツ人だったか記憶は定かではナイ…。)

これをハンガリー人に言うと、一様に
「えぇ~、そうなの!?」…と、『甘いスープがナイなんて信じられな~い』というような反応が返ってくる。

ある人(←フルーツスープ好きで「フルーツスープは甘ければ甘いほど良い」という超ハンガリー人)などは、
「色々な果物がいっぱいあるのに、(目の前にあるその果物を)どうしてスープにしないんだ!?」
…と、不思議そうでした。

そう言われてみると確かにねぇ~。
どうして「ミカンの味噌汁」とか、作ろうと思うヒトが日本にいなかったのかしら?
確かに不思議だわ!?

でも、「ミカンの味噌汁」なんて食べたくない。それだけは言える。(^^ゞ

 

果物の味噌汁がないのは「気持ち悪いから」だと思います!!
…という 我がココロの声。
人気ブログランキング バナー コーヒー
しかし、カレーにリンゴを入れる人もいるし、
意外な組み合わせが意外に美味しいことがあるからねぇ…。
あ、でもワタシはカレーに入ったリンゴは好きじゃないケドね~~!!

 

 


スーパーで見つけたニッポン:わさびキャヴィア


 

スーパーで見つけたニッポン、その高級食材編。(^ ^)

キャヴィアです!! わさびキャヴィア』だって!
なんか怪しいケド、キャヴィアなんですから、明らかに高級食材〜♪


…しかし、何なのでしょう この緑色…。(-“-)
いわゆるキャヴィア(←黒色)を超えるインパクト!?
ワサビの色だということでしょうか…。(^^ゞ

あまり美味しそうに見えない…と思うのは ワタシだけ???

 

こういうモノも売ってました。(↓)

『Samurai Sushi(サムライ 寿司)』という名前のお米。

寿司用の米なんだから、一応ハンガリーでは 高級食材の範疇に入れても良いかな?…と。(^^ゞ

しかし、お寿司を作る時の米に『サムライ』…。
日本では、お米のブランド名は「なんとか小町」とか「なんとか錦」とかいう名前が人気だけどね???

…感覚の違い。(^^ゞ

 

 

わさびキャヴィア、サムライ米、
両方とも買ってみたことはないです。
人気ブログランキング バナー グヤーシュ
緑色のキャヴィア…意外と美味しいかもしれないけど、
どうせ大枚はたくなら、ワタシは赤くてツヤツヤのイクラの方がイイな!!
(イクラも売っている時があるんですョ。ワタシは買わないけど。)