パプリカ(化)する?

ハンガリー的

外国人が「日本化」することを、「畳化(たたみか)」と言ったりするそうです。

たとえば、日本に住んでいる外国人が 日本の自動ドアで開くタクシーに慣れすぎてしまって、母国に帰った時に 自分で開けなくてはならないタクシーの前でボーッと開くのを待ってしまったりする…、そういった「外人さんが日本化された状態」のことですね♪

それで ワタシもハンガリー土産としても定番の「パプリカ」から連想して、
「パプリカ(化)する」という造語を作ってみました♪\(≧∇≦)/♪
(↑ けっこー上手いコト考えたつもり)

意味は、「日本人がハンガリー慣れして、ハンガリー化すること。」
「パプリカ(化)」 以後、お見知りおきを。(^^ゞ

さて、ワタシが最近自分で「パプリカ(化)したかな…?(-“-)」…と思った事例。
それはネットで偶然 この記事(↓)を読んだときでした。

JR東の運転士、あぐらで運転 「足がかゆかった」
http://www.asahi.com/articles/ASJ9F4WJ1J9FUTIL02L.html

記事内容を要約すると、「JRの電車の運転手さんが、足がかゆかったので 運転席にあぐらをかいて運転していたのが発覚、厳重注意された。」…というモノ。
ちなみに、運転中に足を使うことはほとんどないらしく、安全面ではさほど問題ないとのこと。

この記事を読んで、まずワタシが思ったのは
「そのくらい 別にイイじゃんね~?」だった。

全般的に、日本人にくらべると、ハンガリー人の立ち居ふるまいは、雑!
あえて言うなら、粗暴と言ってもいいかと…。(^^ゞ
フニャ高の生徒の中には
「どうしてそういう格好で授業を受けているのかなぁっ!?(怒)」
…という子も…いますからね。いるんですよね。(-“-)

ブダペストのバスの運ちゃんたちなんて 運転しながら電話でしゃべってるし、安全面で考えると そのほうがよっぽど問題アリでは!?

でも、お行儀の良い日本では、あぐらかいて電車を運転するなんてイケナイことなんですね。 パプリカ(化)…しすぎないように、気をつけようと思います。(シュン)

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

日清どん兵衛でランチ

 

2016年9月8日ランチ

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

給食ファンの皆さま待望! フニャ高の給食が、今週から始まりました!!
「お昼に何を食べよう~~」って、悩まなくて済むのはイイっすね♪ やっぱり今学年度もワタシはお昼ゴハンは給食だわ~。 そうすると このブログも、また今学年度末まで週一で「フニャ高☆先週の給食」が更新されていくのね。お楽しみにね。(^^ゞ

先週はまだ給食が再開されていなかったため、9月8日(木)のランチは「和食」にしてみました。(↑)

日清のどん兵衛きつねうどん、リフィルタイプだ~♪♪♪(↓)
どん兵衛リフィル

カップ麺にリフィルタイプがあるのは知っていたけれど、試すのは初めて。
わざわざ日本から自主空輸してきた貴重品だョ~~♡

専用のカップなどは持っていないので、大きいサイズのマグカップで作ってみました。(↓)
マグカップ
中味はすごくガチガチに小さくまとまっている。 数々の日本の貴重品をトランクに詰め込んで来なくてはならない海外在住者の味方!!

お湯を注いで~♪ (↓)
お湯を注いだ

5分ほど待てば出来上がり。(↓)
5分待つ
フタが必要だと思って、アルミホイルを使う分だけ千切って自宅から持参いたしました。( `▽)ゞ

専用のカップじゃないけど、別に問題ナシでした。

美味しかった。おあげが分厚くて。日本の味、幸せ♡
フニャ高で、きつねうどんを食べられる日があるなんて!!!

カップ入りだとかさ張るし、トランクの中でカップが押されて壊れてしまったら、せっかくカップ入りのカップ麺を運んだ意味がなくなってしまう…。(-“-)
…というわけで、リフィルタイプ、良いですわ。海外在住の皆さんにもオススメ♪

 

人気ブログランキング・給食

 

毎日朝晩、約2分ずつ!

 

卓上カレンダー9月2週目

このブログに度々登場している ワタシの職場の卓上週めくりカレンダー、今週のページ。(↑)
そして、来週のページ。(↓)
卓上カレンダー9月3週目

この卓上カレンダーの写真を載せるということは、「アレ」ですよ。 日の出・日の入り時間の話題です。(^^ゞ

7月から8月前半にかけて、日本に帰省していたワタシ。
日本へ帰る直前の6月末というのは、一年のうちでも最も日が長い時期でした。 そして1ヵ月半を日本で過ごしてから、再びブダペストへ戻ってきたら…当たり前だけど、やっぱり日が短くなっているのを実感。

6月は夜9時まで明るかったけど、8月後半に戻ってきたら やっぱり夜は8時頃にはもう暗くなってきていたものね。 8月、まだ全然夏だったけど、日照時間は確実に秋へを進んでいる感じ。(^^ゞ

それからさらに数週間が過ぎた今、日に日に日が短くなってきています。

カレンダーの今週のページ。(↓)
9月2週目アップ

そして、こちらが来週のページ。(↓)
9月3週目アップ

今、日の出の時間は 朝の6時を過ぎ、日の入りの時間の方は 夜の7時代から 6時代へと移行中…といったところ。

なんか日の出も日の入りも、毎日律儀に2分ずつくらい 日が短くなる方向へとズレていってるみたい。 …あぁ、なんだか淋しいヮ~。(T^T)

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

さらばハンガリー、また会う日まで!!

 

聖イシュトヴァーン

本日ワタクシ、一時帰省のため日本へ出発いたします。
ふふ。
くふふふふ。v(^_^)v

「一時帰省」と書いた通り、またハンガリーに戻ってきます。
またもう1年 フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)でお勤めするんです。

…そうすると来年の今頃、ワタシったらフニャ高勤続10年の節目を迎えるのであろうか。フニャ高 勤続10年…そのようなことが、よもやこの身に起こるとは!! (^^ゞ
ま、そういったことは来年の今頃になってから考えれば良いことで!!

今回の経路は、ミュンヘン経由で羽田空港へ。

ブダペストからミュンヘンまでは、飛行機で1時間ちょっと。 飛行機でならひとっ飛びです。 でもミュンヘンから羽田までは 11時間35分だって。 こっちのフライトは長~い。(^^;

ハンガリーの空の玄関口「リスト・フェレンツ空港」は、ブダペストの自宅からわりと近いんですが、空港での待ち時間、乗り継ぎの待ち時間、そして羽田に着いてからだって さらに群馬までバスに乗って帰らなくちゃならないので、日本の自宅へたどり着くまでには長い長~い時間がかかります。

ブダペストのウチから日本のウチへ帰るのには、丸一日、しっかり24時間くらいかかっちゃう。

往復するだけで 丸二日つぶれると思うと、夏の飛行機代が高くつこうと、日本の夏が暑くてどれほど不快指数が高かろうと、まとまった期間で帰れる夏休みに帰省するしかないヮ~~。 やっぱ1年に1回くらいはウチへ帰りたいしさぁ。(^^; 
(ハンガリーで結婚とかしていて こっちに家族のいる人の場合は、毎年は帰省するとは限らない人も多いみたいですが。)

日本までの道中チャンスがあったら ブログの更新もしたいと思っていますが、時間がなかったりした場合は、次回の更新は日本で!!
いずれにしても、更新時間は いつもと違う時間になると思います。ヨロシク。
m(_ _)m

 

日本に帰って ワタシがまずしたいコトは、
「ゆっくり寝たい!」…だったりする。

人気ブログランキング・地下鉄4号線
最近いっぱいいっぱいで、寝不足ぎみだからさ。(-“-)
何かワタシ、可哀相だな…。(^^ゞ

 

明日の会議で9年

 

2016年終業式
写真(↑)は6月17日の終業式のとき

明日(2016年6月27日)は フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の2015-2016学年度最後の職員会議です。

この学年末会議は長いんだ~~~~。(-“-)
朝8時から始めるんだけど、たぶん終わるのは午後1時過ぎると思う。
その間、休憩が2回か3回あると思うけど、休憩1回あたり15分~20分ってところ。長いんだよなぁ…。

それでですね、この学年末会議の日で今学年度(2015-2016年度)は終わりなの。
だから今年は明日で終わり!!!
ヤッタ!!\(≧∇≦)/

毎年 8月後半に新年度が始まる時は「これから長い長い1年が…」と思うけど、けっこう一年なんて あっという間に過ぎちゃうのよね。(^^ゞ

今年も1年やり遂げましたよ。
とうとうワタシのフニャ高ライフも9年目シーズンが終わろうとしています。

9年よ、9年!! フニャ高9年!!!
いつのまにか勤続年数だけは「いっちょまえ」になってて、自分でもビックリします…。(^^;;

 

ちなみにワタシのフニャ高ライフの年数は、
ワタシのハンガリーライフの年数と同じ。

人気ブログランキング バナー 国会議事堂
ワタシのハンガリーライフが9年続くとは。
誰がこうなることを予想したであろうか……。