一年前と比較してみる。

2018年4月4日

コチラ(↑)、
春休み明けの2018年4月4日(水)のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。

今年は今、レンギョウが咲き始めたばかりですので、全体としてはまだまだ冬枯れの景色って感じですね~。(^ ^;;

まぁ、花壇部分の地面は、だいぶ草が生えて緑色になりつつあるので(↓)、
マーチャーシュ広場
真冬の冬枯れの景色とは違うのですが…。(^ ^;;

「やっぱり今年は花が咲くのも、木々の芽吹きも遅いわよ!! (>_<)」
…と思ったので、昨年の写真を見てみました。

そうしたらば、やはり…!!

1年前の、2017年4月3日の写真。(↓)
2017年4月3日

右側のプラタナスの大木のほうはまだ冬枯れだけど、左側のマロニエの大木は芽吹きが始まっていたんですよ、昨年は!! (↓)
マロニエの芽吹き

遠目に見える街路樹の木花(ディースシルヴァ)も、昨年は4月初旬にはもう咲いていたんだ~~。 写真は嘘つかな~い。(^ ^;;

とはいえ、「今年も遅めの春が来た♪」って感じのする今日この頃です。
(^ ^)

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア

 

 

薔薇は…ずるいッ!(^ ^;;

薔薇
コレ(↑)、な~んだ!?
(^ ^)

答えはコレ(↓)…の、成れの果て。(^ ^;;
婦人デイ

このミニバラの花(↑)は、国際婦人デイ(3月8日)に スーパーでいただいたサービス品♡
(参照過去記事はコチラ)

毎日大切にお水を替えて、できるだけ長保ちしていただこうと頑張ってまいりましたが、さすがに2週間ほど経ってきたら枯れてきてしまいました。(>_<)
どうやら花に近い茎部分はもう水上げもしていない模様・・・。

それならば、いっそドライフラワーになってくれないものかと、まだ捨てずにいるという…。我ながらセコイ!!(^ ^;;

薔薇

ドライフラワーになるかどうかは さておき、
薔薇って、瑞々しく花開いている時はモチロンのこと、枯れかかってきたりした時でも まだ美しいですよねぇ~♡

花って、盛りを過ぎたあとの「枯れ姿」にも「美」がある気がするですよ。
またその中でも、薔薇の枯れ姿の美しさは格別…というかねぇ~~♪♡♡♡

薔薇

花も盛りをとうに過ぎて、もはや美しいかどうかなんてコトよりも、日々 健康で過ごせているかどうかのほうが優先事項なお年頃のワタクシとしては、
「薔薇ってズルイ!!(>_<)」
…そう思わないでもありません。(^ ^;;

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

消えた1時間のゆくえ

職員室の机

今日からブダペストは…というより、
ハンガリーだけでなく、ハンガリーと同じ中央ヨーロッパ時間帯に属する国々(フランス・ドイツ・イタリアなど、かなり数が多い)はサマータイム!

冬の間は日本との時差が8時間だったところ、今日からの約半年間は日本との時差が7時間になります。

冬の標準時間からサマータイムへの切り替えをするのは、3月の最終日曜日。
2018年の場合は、3月25日。

カレンダー

一夜寝て起きただけでサマータイムになるということが、どういうことなのか…それはカレンダー(↓)を見ると良く分かります。
3月最終日曜日

2018年3月24日(土)
日の出 05:41  日の入り 17:59
  …だったのが、

2018年3月25日(日)
日の出 06:39  日の入り 19:01
  …となり、

つまり24日(土)には午後6時に日が暮れていたものが、25日(日)の日暮れは午後7時。 たった一日で日が暮れるのが1時間遅くなる…と、そういうことです。

サマータイムに切り替わる時間調整は、3月最終日曜日の午前2時…つまりたいていの人が眠っている深夜の間に行われていて、
少し具体的にいうと、2018年3月25日の午前2時に、時計の針を1時間分進めて、いきなり同日午前3時になるということらしい。

つまり、春の時間調整では、1時間が消えてなくなってしまうのですよ!
その1時間は貴重な睡眠時間なのですよ!!

睡眠時間1時間の違いは大きいぜ…というわけで、ワタシは睡眠時間を1時間削られてしまう3月のサマータイム時間調整日がキライです。(^ ^;;

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

狗年

 

狗年

最近届いた郵便物に貼られていた切手。(↑)
「狗年」なんて 漢字が書いてありますけど、れっきとしたハンガリーの切手ですョ!!

どうやら「中国占星術によると2018年は狗(いぬ)年!」…ということでこの2月に発売された切手のようです。

中国だとイヌは「狗」なのね~。
「犬年」でもなければ、「戌年」でもないのねぇ~~。
「狗」って漢字、自分で使ったことはナイけど、そういえば中国モノの小説の中に出てきた気がするわ。

切手

しかしハンガリーの切手で中国占星術が取り扱われるとは…。

なんだか…負けた気がする。(>_<)
(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

春の雪

3月18日の雪

3月も後半に入った3月18日(日)に、ドカッと雪が積もったブダペスト。
日曜日であり、かつ四連休の最終日でもありましたので、午前中はウチの中でノラクラしておりましたですが、午後、食料の買出しがてら外出しました。(^ ^)

上を見上げると木々の枝にはけっこう雪が積もっていて、早春のはずなのに真冬~~な景色。(↑)
(>_<)

でも足元を見下ろすと、早朝にはどっさり積もっていたであろう雪は、意外なほど残っていなかったのでした。(↓)
3月18日歩道

ほら、ココも。(↓)
3月18日 舗道

でも、その横の花壇というのか、緑地帯というのか、そういう「地面」の部分は真っ白。(↓)
3月18日雪

四連休にお天気が崩れてからというもの、今週も結構寒いブダペストですが、四連休前に1週間ほど早春めいた暖かな良い天気の日が続いていたので、舗道はだいぶ温まっていたんでしょうかね~?

なかなかスムーズに春は来てくれないようですが、それでも この雪の積もりかたは極寒の真冬とは違うようです。 

ゆっくりだけど、ブダペストにも春が近づいているのかな~♪v(^ ^)v

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂