モバイル更新、一筋の光明(?)


 

バビチ「日本の日」蛇踊り

ブログをモバイル更新する実験、継続中です。
(この記事自体はモバイルではなく、ネットに接続できるパソコンを使って普通に更新しています。)

ワタシが ブログのモバイル更新に利用したい端末は、我が愛機 iPod touch(第4世代)。 

iPod touchって 基本的に i Phoneのアプリは何でも使えるので「hpd pad」というi Phoneアプリ(無料)を使ってモバイル更新にチャレンジ。 でも、アプリが落ちて全然上手くいかなかったんです。(>_<) (その辺のことを書いた過去記事はコチラ

その後、我が愛機 iPod touch(第4世代)に「PressSync」という別のアプリを入れてみた。 「PressSync」、落ちない。 モバイル更新にも成功!! \(≧∇≦)/

先週末あたりから、やけに短い記事(コレコレコレ)が頻発したのは、「PressSync」のおかげです。(^_^)

なんだかモバイル更新に一筋の光明が見えてきた気がします☆

もうしばらく モバイル更新の実験は続く予定です。
どうぞよろしく。m(_ _)m

 

しかし、モバイルで文字を大量に打つのはワタシには不可能。
(そもそもケータイでメールを打つの 超~苦手(-“-))
人気ブログランキング バナー ピンク花
写真とちょっと添え書き程度しか出来ないモバイル更新、
その必要性がどれほどあるのか…と思わないでもない。
そのうち飽きて、自分からやめるような気がしないでもない。(^^ゞ

 

 


モバイル導入への険しい道のり(-“-)


 

「なう」ではない。

先週、ひととき流行っていた「なう」が廃れてしまって残念…という趣旨の記事をアップしました。

その記事をアップした後、Twitterで勝手にフォローさせていただいている茂木健一郎先生が、どこかの定食の写真とともに「お昼なう」ってツイートしていらしたので、「なう」はまだ完全に死語ではないらしい。 モギケン効果で「なう」が復活しないだろうか…。

ワタシが今さら、「なう」がどうのこうのってコトを言い出したのは、先週も書いたとおり内心「なう」を使いたいと思っているからデス。

お出かけ先とかで写真を撮って、「なう」を使ってブログを更新するのもイイんじゃないかなぁ~と思っているので。 (上の写真(↑)みたいなのに「マルギット橋、なう」とか、「ドナウ川航空ショー、なう」とかね。)

もっともワタシはスマホ・ユーザーではないので、i pod touch(第4世代)で撮った写真を、どこかのFree Wi-fiスポットまで移動して ブログ更新する必要があるので、厳密に言うと「なう」には ならないコトが多くなると思いますが…(^^ゞ

ま、とにかく今ワタシは、愛機i pod touch(第4世代)を使ったモバイル更新の方法を模索中なわけなんですよ。

しかし コレがなかなか上手くいかない…(T_T)

ネットで調べたところ、i pod touch(第4世代)に ”hpb pad(ジャストシステム)”っていうアプリをインストールしたら簡単にモバイル更新ができるらしいことが分かり、”hpb pad”をインストールしてみました♪ (←ココまではわりと簡単だった。)

でも、このアプリが重くて良く動かない。(←少なくともワタシの愛機i pod touchでは!!) しかも落ちる、必ず落ちる。(>_<)

数日間、何度も場所を変えたりしながらチャレンジして、偶然、奇蹟のように初めてモバイル更新に成功したのがコチラのこの記事。
特別ステキなわけでも何でもないショッピングモールでの写真だけですし、写真が妙~に巨大なんですが、モバイル更新に成功したという記念のため、記事を残してあります。(^^ゞ

実をいうと、その後もモバイル更新を何度かトライしているんです。 でも上手く行かない。(アプリが立ち上がらないか、落ちる。)
一度などは、更新作業の途中でアプリが落ちたので、更新に失敗したと思っていたら、成功していた。 (←でもその記事は削除したわ~。だってタイトルもついてなかったし…(-“-))
(ちなみに失敗だったはずなのに成功していた削除記事の写真はコレ↓)
地下鉄のエスカレーター
(地下鉄のエスカレーターで撮った なんてコトのない写真だった(^^ゞ)

”hpb pad” …日本語環境で使えるアプリで良さそうなんだけど、ワタシのi pod touchで 安心して使える安定感がないみたい。

まだもうしばらくモバイル更新の方法を模索するつもりです。

 

そういうわけで、
今後しばらくは定期的な毎日の更新の間に
突然ヘンな記事が混ざるかもしれません。
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
明らかにヘンな場合は後で記事ごと削除しますけど、
そういう記事に出くわしてしまった方、許してね。m(_ _)m
ブダペストから臨場感溢れる記事をお届けするべく努力中なのぉ~~(^^ゞ

 

 


「なう」の衰退を惜しむキモチ


 

グドゥルーの城

ところで「なう」の件なんですが、どうして見かけなくなってしまったんでしょうね??
(↑「唐突に何だ!?」と思った方は、前回記事をお読みください。)

流行語のたぐいは、そのときに流行れば流行るほど ちょっと古くなってきた時に、
そんな言葉 もう誰も使ってないのに、「なう」なんて言っちゃって新しいつもり~? イタイわぁ、オバサンは…(^^ゞ 」
…とか思われてしまうので、よけいに使いづらくなるという面があるかもしれない。

とはいえ、言葉の誤用が多数派を占めるようになってくるにつれて 間違った言葉の使い方でも許容されてくる(されざるを得なくなってくる)ことがあるように、生き残って普通に使われ続けるようになる流行語っていうのもあるわけですよね?

たとえば、「すごく」とか、「とても」というような強調する言葉の部分に、「超(チョー)」って言うのが流行ったことがあった。 「超」はもはや流行語という感じはしないし、流行っているというほど よく使われてもいないと思うけど、それなりに定着した感じがしない?
「超カワイイ~~♡」とか、ワタシ、今でも使うし。(^^ゞ

実をいうと、「なう」がすたれてしまったのは 個人的に残念だったりする。

たとえば、上の写真(↑)を撮ってすぐに
『グドゥルー、なう。 シシィもお気に入りだった夏の宮殿』
…とか書いてフェイスブック(またはブログでもイイ)にアップしたら、楽じゃん。(^_^)

『今日は緑色の郊外列車に乗ってグドゥルーに来てみました。 ミュージカルでも有名なエリザベート皇妃もお気に入りだったという宮殿がある町です。………』
…とか、いちいち書くのは大変よ。 後日、改めて…という場合ならともかく、旅先などでその場で写真だけ見せちゃいたい時なんかは「なう」だけの方が簡単!!

「なう」ってイイよね? 流行復活しないかしら~???

 

そういえばワタシが若かった頃の流行語で、「ナウい」っていうのがあったけど、
今はもう(…というか、ずっと前から)誰も使ってないね!! (^^ゞ
人気ブログランキング バナー ピンク花
「なう」もこのまま すたれていくと、
「ナウい」と同じで、『知っているというだけで世代が分かる言葉』になっていくのか。
便利だから使いましょうよ、ねぇ? (…という自分から使えって!?)

 

 


ピンチ!!! (◎△◎;;)!


鳥

「ケータイ失くしたら困る!!!!!」・・・という人、たぶん多いと思います。 『ケータイ電話 肌身離さず』の人、多いですもんね?

ワタシの場合、ケータイ失くしたら それはもちろん痛手だけど、それほど困らないかもしれないな~…と思っている。 電話をかけるの苦手なので、自分からは必要なときしか電話かけないし、誰かから電話がかかってくることも 滅多にありませんから~(^^ゞ

日頃からワタシが「コレを失くしたら即ピンチだ(>_<)」…と思っていたのが『ペンドライブ』

『ペンドライブ』っていうのは、日本で『USBメモリ』とか『USBフラッシュメモリ』とか言われているモノです。

ワタシにとってペンドライブ(USBメモリ)は 毎日、しかも一日で何回も(ひょっとすると何十回も?)使う 日常に欠かせない道具の一つです。
だから以前から、
「ペンドライブ無くしたりしたら モノスゴク困るなぁ~~~(-“-)」
…と思っていたのでした。

そんな毎日使う大切なペンドライブが、何の前触れも無く壊れた。(@△@;)
(前触れあったのかもしれないケド 分かんなかった!!!)

物理的に失われたわけではないけれど、こういうものは中味が重要なわけで、中のデータを使えなくなってしまったら失くしてしまったのと ほぼ同じ。

ピンチです。ものすごく!!!

 

そんなわけで、すごく困ってます。
仕事で使うものはもちろん、
このブログで使うものも たくさん保存してあったので。
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
ブログの更新にも差支えがでるかもしれないくらいのピンチ!!!
(>_<)

 

 


始まりから半年、連続して4ヶ月。


エルジェーベト公園

前身ブログの『ハンガリー試行錯誤』から、この『続・ハンガリー試行錯誤』にブログを引越しして半年を過ぎました。
それから、10月7日以降は記事を毎日連続で更新するようになり、連続更新は4ヶ月経ったところです。

当面の目標は、連続更新をあと2カ月続けて 半年まで記録を延ばすことかなぁ。 近頃ちょっとキツクなってきたけど…(^^ゞ

キツイのはネタがないからというよりも、時間の問題。 常にもっと時間が欲しいっ!!と思いながら、時間ギリギリで書いている。(T_T)

…でも、平素よりも時間があったはずの冬休みでも ブログを書く時間が余っていたわけではなく、むしろふだんより更新が遅れ気味だったりしたので、もっと時間があったら、もっとちゃんとした記事が書けるのに…」な~んて思うのは幻想というか、自分に都合の良い妄想なんだろうな。 時間がたっぷりあったら、かえってブログ書く時間なんてないのかも?

「時間がないからムリ(>_<)」…とか言っていると 何もかもが時間がなくて出来ないってことになってしまうし、「時間ができたらやろう!!」…とか思っていても 実際に『時間が出来る』時なんて永遠に来ない。 近頃の実感です。

最後になりましたが、いつも読んでくださっている皆様、どうもありがとうございます!! 引き続きのご愛顧をヨロシクお願いします♡ m(_ _)m

 

「ブログを書いていなければ、もっと他に色々なコトができるのに(>_<)」
…なんて思うときもありますが、それもたぶん妄想なんだと思います。
人気ブログランキング バナー ローズヒップ
『出来ないことを時間のせいにしてはいけない!!』
自分への戒め……(^^ゞ