奇妙な停電

2019年2月16日

この写真(↑)を撮ったのは、
2019年2月16日(土)の午後6時ちょっと前。
なんてことはナイ、ウチの近所の道(歩道)です。

その前日、2月17日(金)の午後6時半ころに
同じこの道で撮った写真がコチラ。(↓)
停電?

何か知らんけど歩道の街燈が点いてなくて、不気味なほど暗かったのです!!
(´;ω;`)

でも、不思議だったのは電灯が消えているのは街燈だけで、その道沿いの住宅の電灯は点いていたんですよねぇ~。

駅前にある小さいスーパーの電灯もONで、何の問題もなく営業中だった。(↓)
CBA
でもその右側の道路は真っ暗々。(↑)
(^ ^;;

しかも停電のくせに(?)電気が消えているのはやけに局地的で、その道沿いの住宅は電灯が点いていたし、街燈が停電している道の突き当り、ほんの200メートルかそこらの距離に広場があるんですが、その広場はいつも通りに電気が点いてたんですよね~~。(↓)
広場の灯り

だから、この遠目に見える灯りを頼りに真っ暗な夜道を進んでいく感じ?
まだ午後7時前なので それなりに人通りがあったんだけど、よく見えないから かえって怖かっただよ!!( ;∀;)

普通に街燈が点いていれば、こんなに明るい道ですのに~~。(↓)
街燈アリ

街燈だけが停電するなんてことあるのね。
変なの~!!

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

頼りにしてます、葛根湯!

 
葛根湯

2019年、早くもひと月が過ぎ、2月になりました。
まだまだ寒い季節ですが、皆様、お元気にお過ごしですか?
てへ。(#^.^#)

昨冬のワタシは、冬シーズンの間に2回も風邪をひき、しかもなかなか完治しないでズルズルと…という、なんとも体調不良の冬を過ごしてしまいました。(´;ω;`)

でも今冬はまだ、一回も風邪をひいていません。エヘン!! (^_^)v

もちろん
「あ? ちょっと喉が?」…みたいな時はあります。

で、今冬はそんな まだ風邪をひいたとはいえないような「?」の時に、夏に日本へ帰省した時に買ってきた葛根湯を飲んでいるんですよ~~。

そのおかげなのか、今冬は今までのところ風邪知らずのワタシ♡

葛根湯、効くわ~~♡
漢方薬だから、誰にでも効くわけじゃないかもしれないけど、ワタシには効く!!(←と、信じることこそが肝要だ。(^ ^;;)

本当に「ちょっと変かな?」というくらいでも服用してますので、夏に山ほど買い込んできた葛根湯のストックが、だいぶ乏しくなってきちゃいましたョ~~。( ;∀;)

 

人気ブログランキング バナー コーヒー

 

 

雪が重い

 

2019年1月9日

2019年1月9日(水)のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。(↑)
前日(1月8日)から 9日の明け方にかけて、ど~っさり雪が降った後。

雪が真っ白々。雪国のようだねぇ~~♪
(^ ^)

雪国?

いつもの見慣れた風景が、全然違って見えますな!!
やっぱりキレイだね。雪♡♡♡

ところが その日、仕事を終えてウチへ帰ったら、
「雪、キレイ~~♡」なんて、
ノンキに言っていられない事態が起こっていたのです。(>_<)

我が家の玄関口の屋根の庇が、雪の重みで!!!(↓)
雪の重み

完璧に「ベコッ」っと凹んでしまいましたよ!? (^ ^;;

ひさし

どうすんの、コレ?
雪がとけたら 元に戻るかなぁ…。(>△<)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

平たい顔族だもの

サングラス

almakkii、日本に一時帰国中。
新しいサングラスを買いました♪ (↑)

偏光レンズ…!?
偏光レソズ
…誤植なのかな……(^^;

サングラスはハンガリーでも売っているモノですが、ワタシはハンガリーではサングラスを買わないことにしておるのです。

一度、ブダペストのスポーツ用品店でサングラスを試着してみたことがあるんだけどさぁ~、レンズが頬っぺたにくっついちゃうんだよ。鼻が低いからさぁ!!

…というわけで、平たい顔族のワタクシは ハンガリーでサングラスを探すことを諦めた。
サンマは目黒、サングラスは日本に限る! (^^;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

失敗から学ぶ

33番ゲート

2018年7月4日(水)、ヘルシンキ・ヴァンター空港の出発ロビー 33番ゲート。(↑)

到着ロビーの出てしまって迷子になりさらにパスポートを失くしたと思った時には、このゲート(↑)に辿り着くことはできないのかと思いましたが…。 おかげさまで無事に日本へ戻ってくることができましたー!!(≧▽≦)

大真面目な話、乗り継ぎ便までの時間が1時間以内だったら間に合わなかったかもしれません。

いや今回、マジでヤバかったぜぇ~。
セキュリティチェックの次、出入国審査も けっこう時間がかかったからね。(←待ち時間が長かったせいです。ワタシ自身の審査はフツーにパスしましたよ。ヘヘン。)

「到着ロビーで迷子になった」「パスポートを(一時的に)紛失した」
このいずれの場合も、そもそもワタシがもう少し注意深くしていたら起こらなかったトラブルですね~。

だからまず戒めるべきは自分、もうちょっと慎重に行動しろよ!!…ということになりますナ!!

しかしホレ、それでもウッカリしてしまうのが人間というモノですよ~。(←たいして反省してない。)

注意していてもやはり「やらかしてしまった」その時には、近場にいる人(←ただしツーリスト以外)…つまりワタシの場合、到着ロビーへの出口近くのカフェの人とか、セキュリティチェックの係官とかに すぐに助けを求めるのがトラブルからの脱出に有効なんだな~ということを学びました。

自分で失敗しておいて…の発言だけど、ワタシのような失敗をやらかすおっちょこちょいは、毎日1人や2人は居るんじゃないかと思うわけ!!

だから毎日そこで働いている人なら、「出口間違えたーー!」とか、「パスポートが無~い!」とか言ってるヤツに何日かに1度くらいの頻度では出くわし、助けの手を差し伸べていらっしゃるのではなかろうか。

下手に自分で動いて時間を浪費していたら、ワタシは飛行機に乗り遅れていたかもしれません。迷うくらいなら、さっさと地元の人に聞いてしまえ。スピードが命!!

以上がワタシの学びデス。

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア