今日から春休み!

タンポポ

2020年4月9日(木)、
フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)は今日から6日間の春休みで~す♪

コロナウィルスによる休校措置により、何もかもが「いつも通りではない」今日この頃ですが、唯一、春休みだけは、元々の予定通りに4月9日(木)から4月14日(火)まで。
例年通り、フニャ高(←というか、ハンガリーの高校)の春休みは短いです。( ;∀;)

ハンガリーの高校の春休みは、移動祝日であるイースター(復活祭)に合わせてあるので、早い年だと3月末頃に、遅い年だと4月の半ば頃にあります。

いずれにしても、冬休み以降、まとまった休みがナイまま3か月ほどをやり過ごさなくてはならないので、冬休みから春休みまでのこの期間は長くてツライ!!! 冬だし。(^^;

だから、たとえ6日間しかなくっても、例年、春休みは超・待ち遠しいモノなのです!!!

ただ今年ばかりは 先の見えないコロナウィルス休校の中での春休みなのでね~~。
何か、例年のような休みの解放感がイマイチかも。
「休み明けには再び慌ただしい日常が戻ってくる。(*´Д`)」と思うからこそ、休みって手放しに喜べるモノなのね。

ま、イイや。とにかく休みは休みだ。
…とゆわけで、ワタクシは今日から春休みで~す♪
( *´艸`)

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

不便さの利点

2020.03.28szobor

コロナウィルスによりフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)が休校になってから、ただいま4週目。

教職員は、自宅でインターネットを利用して授業をするなり、課題を送るなりすることになっているので、今は自宅勤務が基本。

でも、ワタシのウチにはインターネット環境がナイ!( ;∀;)
…というわけで、休校措置になって以降もワタシは毎日フニャ高へ出勤しております。
とはいえ、このご時勢下なので校舎が開いている時間帯は短く、朝8時から、だいたいお昼過ぎ頃までで閉められちゃう。

だから、学校に滞在している時間が、普通の勤務時間の半分ほどしかないのにも関わらず、1日分の仕事を仕上げなくちゃならない!!!

そんなわけで、最初の頃は、ムッチャ忙しくて大変でした。
でも、こんな日々にも徐々に慣れてきて、午前中の出勤している時間帯にはネットを利用する仕事を集中して済ませてしまい、ネットを利用しなくても平気なPC作業などは午後、自宅に帰ってするようになりました。

だから、今はそれなりに何とかやってます。(⌒∇⌒)

自宅にネット環境がナイことの不便さも、モノは考えようで、ちゃんと毎日出勤しなくちゃならないので、ちゃんと着替えて学校へ行くし、昼までに仕上げなくちゃならないと思うから、普通のときより真剣に手順なども考えます。

それに一人暮らしだから、完全に自宅勤務になったら、ワタシ、マジ、孤独よ!?
(^^;

こんなふうに考えると、ネット環境がない不便さも悪い事ばかりじゃないよね~~って思ってます。( *´艸`)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

例年ですと…

日本庭園祭り

2019年4月13日(土)に、生徒たちと一緒に日本庭園へ行った時に撮った写真。(↑)(↓)

ブダペストのあるところに園芸・造園の専門高校がありまして、その高校には『日本庭園』がある! その高校で恒例の『日本庭園祭り』があるってので行ってみたのよね~~。

池

藤

あれからもう1年経ったんだなぁ…。

『茶室』もあると聞いていたので、超・期待していたらば、こんな感じ(↓)のあずまや風の屋根だったので、
「コレが茶室か!?」とびっくりしたのも懐かしい。(^ ^;;
茶室

今年はコロナウィルスのせいで、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)日本語クラスの恒例行事、日本語スピコンも中止になったし、この園芸高校の『日本庭園祭り』も中止ね。 イベント関係はみんな中止だもんニャ~~。( ;∀;)

春から夏にかけてのブダペストはイベント事が多く、その中には日本関連のイベントもけっこうあったりするので、例年だと今頃から学年末にかけては、生徒たちとのお出かけが増える時季。

でも、今年はそういうの、一切ナシ!!!

実際のところ、週末のイベント事に生徒を引率するのは、けっこう大変な面もあったりします。 高校生たちの週末は 親の意向次第の面が多いので、行くのか行かないのか最後まではっきりしない生徒が多かったりしてねぇ~~。(^^;

とは言え、今年みたいに「一切ダメ!!」となると、面倒なことも多い「お出かけ」がないのが寂しいような気もします。

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア

 

 

ラジオ体操しましょう♪

図書室

コロナウィルスのためにハンガリーの学校が休校になったのが2020年2月16日(月)。
早いもので、休校してもう3週経ちました。
上写真(↑)にあるように、生徒たちが学校へ来るのは いつのことになるんでしょうね…。( ;∀;)

休校になってから、ワタシはZoomというインターネット会議システムを使って平日は毎日 生徒と話しをしています。

当然と言えば当然なんだけど、ワタシのZoomに参加してくれる生徒の背景は自宅。 ほとんど外に出ない日々のようです。自宅の庭に出るとか、そのくらい。
でもそれは、「お庭のあるお家ならイイよね…」って話だよね~。
マンション住まいの子はどうする?という…。(^^;

コロナウィルスの感染は防がなくちゃならないケド、この生活が長引いたら それはそれで不健康だぜ。マジで心配。”(-”-)”
そう思ったワタシ、今週のZoomではニッポンの伝統「ラジオ体操」をしてみましたワ!ヾ(  ̄▽)ゞ

ウェブカムの前でラジオ体操をするワタシ!!
滑稽だ!!! v( ;∀;)v

でも、ワタシの生徒はけっこうそういうのに付き合ってくれるイイ子たちなんです~。
( *´艸`)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

13日の金曜日の後悔

教材

コロナウィルスのためにハンガリーの学校が休校になったのは2020年3月16日(月)から。 早いものでもう2週過ぎてしまいました。

生徒たちの最後の登校日は3月13日(金)だったわけですが、13日(金)の授業終了時の段階では、休校の決定は下りていなかったんですョ。

13日(金)の朝、教職員に緊急招集がかかって、その時点の方針は、
・先生・生徒問わず、国境越えて戻ってきた場合はその後2週間は自宅待機。
・最近外国に行ってきた者は、速やかに自首せよ。
・学年末まで、一切の校外活動(他校との交流とか、美術館へ行くなどの一切の校外への外出活動)禁止。
……とか、こんなところだったと思うけど、
要は「その代わり、来週も休校にはせず、普通授業を継続する」ってコトだったの!!

「3月16日(月)から休校」が発表されたのは、3月13日(金)の夜だったです~。

だからワタシ、生徒たちと直接顔を合わせたのは、13日(金)午後の授業の時が最後。
休校になってからも、Zoom(←インターネットの会議システム)で毎日生徒の顔見て喋ってるけどね。でも直接は会ってないです。

でも、もしも13日(金)の授業時間の段階で、今の休校状態のことが分かっていたなら、『かるた』とか『決まり字暗記ブック』とか、生徒たちに貸し出ししたのになぁ。
『スタディ将棋』(←私物)とかも貸してあげても良かったのにな。

直接会えないと、貸せないじゃん…。
残念無念。

 

人気ブログランキング・ハリネズミ