ワタシの部屋(?)

113

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の教職員共用のパソコン部屋。(↑)
フニャ高の職員室に並んで、ワタシが校内で多くの時間を過ごす場所。

このパソコン部屋には、デスクトップPCが7台とコピー機が1台あります。

普通に授業がある時なら、ここには先生たちが入れ代わり立ち代わり来てはPC作業をしていくので、ワタシがこの部屋で長時間一人きりになることは滅多にありません。

でも今、コロナウィルスにより休校・自宅学習状態になってからというもの、このパソコン部屋を使っているのはワタシだけ!!

休校状態になってからも出勤している他の人たちは、ワタシ以外はみんな自分自身のオフィスがある人たちなので、共用パソコン部屋なんかには来ないんです~! (^^;

だからパソコン7台&コピー機、独り占め!!!
…な~んて、パソコンはいつも使ってる1台しか使ってないし、プリントアウトするものもナイので、最近はコピー機もスキャンぐらいでしか使ってませんケド~。

共用パソコン部屋にワタシ一人だけなのを如実に物語っているのは、この部屋のくず入れで、ワタシが捨てたキャラメルの袋だけが溜まっているの…。
他にゴミを捨てる人、いないからねぇ~。(^^;

しかし来週は、(卒業式は中止になったけど、)高校卒業試験(筆記)が強行される予定です。
1か月半ぶりに他の先生たちも出勤してくる予定なので、さすがにパソコン部屋独り占めは出来なくなりそうかな。

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

プリ村さん延命作戦・つづき

国際婦人デーの

2020年3月5日(木)のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)職員室。(↑)
国際婦人デー(3月8日)にちなんで、フニャ高の男性陣から女性職員みんなに「女性を讃える歌と詩の朗読、そしてプリムラの鉢植え」がプレゼントされたときの写真です。

…この時には、そのわずか約10日後にコロナウィルスのために学校が休校状態になるなんて、夢にも思っていなかったニャ~~。( ;∀;)

それはさておき。
その日にもらったプリムラの鉢植えを、プリ村さんと名付けて愛でていたワタクシは、プリ村さんを何とか延命し、あわよくば来年の春にも花を咲かせてくれちゃったりしないかしら…♡(≧▽≦)♡…と、目論んだのでアル。

なにせウチには雑草だらけで荒れ放題の荒れ地(地面)がありますんですからネ!(↓)
荒れ地

もらってから1か月以上経って、花の盛りを過ぎたプリ村さんを移植してみました。(↓)
移植

移植後

このためにわざわざ移植ゴテを買ったんだゼ!

でも、買ってきて良かった。雑草はびこって荒れ放題の荒れ地だから、地面、超硬くて石みたいだった。移植ゴテなしで掘れる硬さじゃなかったもん。( ;∀;)

…ということで、プリ村さんを地面に直植えにしてみてから10日ほど経過しました。 プリ村さん、今のところ 生きてます。

このままずっと生き延びて欲しいデス!!!

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア

 

 

最近気づいた…( ゚Д゚)

去年の卒業式
(↑コレは去年の卒業式で撮った写真デス)

コロナウィルスのためにフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)が休校状態になったのが先月、2020年3月16日(月)のこと。 その日から生徒たちは登校せずに自宅学習ということになったので、ワタシが生徒たちと直接顔を合わせたのは3月13日(金)が最後。

もう1か月以上経ってたんだね~。
なんか早かったような、それでいて長かったような…。”(-”-)”

フニャ高では3月16日(月)の職員会議で、インターネットのツールを使って課題を送るなり、授業をするなりして対応せよとの指令がありました。
で、ワタシはZoomというインターネットを使った会議システムを利用して、3月18日(水)から平日は毎日生徒たちとPC画面を通して顔を合わせて、なんか色々とやってます。

ワタシの場合、自宅にインターネットの接続環境がナイため、今でも毎日フニャ高に出勤していますけれども、自宅にインターネット環境があったら出勤してなかったはずなんだよね。
実際、今もフニャ高に出勤しているのはワタシを含めた5人ほどで、ほとんどの同僚はもう1か月間、一度も学校に来てないんだもん。( ゚Д゚)

で、「ワタシだって、自宅にネット環境があればウチでZoomしてるはずなんだよなぁ…」と思ったところでスゴイことに気づいたの!
ワタシがZoomで毎日生徒とやってる事って、ネット環境があれば自宅でもできるし、ブダペストの自宅どころか 日本に帰った状態でもできるじゃん!?
マジで!! ( ;∀;)

しかしハンガリーは今、外国人の入国を禁止しているらしいので、ワタシは外国人だからハンガリー国外へ出ることは許されるだろうけど、ハンガリーへ戻ってくることは出来なくなっちゃうよね。 だから、いつ学校が再開されるか分からないし、現実的にはやっぱりハンガリーの留まるしかないよね…と思うのであった。( ;∀;)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

今日から学校

将棋
(↑ 休校措置になる以前に撮ったお写真。なんだか遠い昔のよう…( ;∀;))

 

短かった春休みが終わり、本日2020年4月15日(水)から再び学校が始まります。

…とはいえ、コロナウィルスのための休校・自宅学習状態は変化ナシなので、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)へ行っても生徒たちは居ないんですけど。( ;∀;)

フニャ高は3月16日(月)から休校になり、その翌々日の3月18日(水)から、ワタシはZoomというインターネットを使った会議システムを使って、毎日生徒たちとネットで話をしていました。

実をいえば、毎日メールで送っているZoomの招待状に、全く反応のナイ生徒もいます。(;_;)  フニャ高の日本語クラスは課外のクラブ活動扱いなので、それも仕方ないかと思ってます。

でも、毎日Zoomしていて、一人も生徒が来なかった日は一度も無かったし、律儀に毎日来てくれる生徒も居ました。嬉しいよね~~♡(#^^#)♡

だから春休み明けも、Zoom授業は続行する!!
でも、生徒が来てくれるかな。ちょっと心配。(^^;

普通に生徒が登校してくる春休み明けなら、こんな心配はしなくても良かったんだケドね~~。
( ;∀;)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

悪い癖

鳥居
(↑ 昨年の春、生徒と行った園芸・造園の専門高校の日本庭園には⛩があったョ。)

海外では自分の命の次に大切と言われているパスポート。 そのパスポートの期限切れが近づいているもんで、先日ワタシ、在ハンガリー日本国大使館領事部に電話をかけました。

その時に、電話応対をしてくれた方がですね、ものすごく日本語が流暢だったんですよぉ~~~!!!

日本大使館なんだから、電話の相手は日本人だったんだろうって?
いやいや、アレは日本語のネイティブではなかった!!

あの人、発音完璧だったなぁ~。 だから最初は分からなかったです!!
でも、しばらく話しているうちに、日本語学習者にありがちな言い回しの違和感みたいなものがチラッと出てきたのよね~。 だからあれは日本人ではなかったと断言できる。

実際のところ、日本語は日本人だけのものではなくて、日本語を流暢に話すことができる非・日本語ネイティブって、けっこう居るものです。
ヨーロッパには、現地人の日本語教師もいっぱい居るしね。

で、そういった日本語を外国語として学習したのにも関わらず、やたらと日本語が流暢な人を見つけると、ワタシは
「どうやって日本語勉強したの? どんな練習した? 難しかったのはどんなところ? 読み書きのほうはどう?(←なかには話すのは得意だけど、書くのは苦手という人もいるから。) 『きゃりーぱみゅぱみゅ』って3回続けて言える?」
…と、このような質問をしたくてたまらなくなるのですじゃ。

職業病的悪い癖だと思っております…。( ;∀;)

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂