学年末ムード

 
2019年6月5日校庭

2019年6月5日(水)、午前中のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。(↑)

何だか外から元気な声が聞こえてくるな~と思って見てみたら、フニャ高前の広場で、小さい子たちが走り回ってました。(↓)
マーチャーシュ像1

幼稚園生かなぁ、小学校の低学年かなぁ?

マーチャーシュ像2

今年は5月の間、ず~っと「5月にしてはちょっと寒くて」、「5月にしては雨の日が多くって」、とにかく5月はずっとブダペストは天候不順だったです。 でも、6月に入ってちょっと天候が良くなり、夏めいてもきた感じ♪

高校と同様、幼稚園・小学校ももうすぐ夏休みの学年末。お天気が良いので 近くのどこかの学校から、クラスでお散歩に来ていたんでしょうかね?

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

小さなカバンのその中味

 

小さいカバン

早いもので今年の卒業式(2019年5月3日)から1か月以上が過ぎてしまいました。
でも今回も卒業式関連の話題で~す。

ハンガリーの高校の卒業式では、卒業生たちは片手に花束、もう片方の手は一緒に過ごしてきたクラスメイトの肩に置いて高校生活ゆかりの場所を行進するのが慣わし。

その時、卒業生たちは小さいカバン(ポシェット)(↑)を肩掛けにして身に着けています。(↓)
行進

この小さいカバンには、いったい何が入っているのでしょう?

答えは、「ポガーチャと塩」。(↓)
ポギと塩

「ポガーチャ」とは、ハンガリー人なら知らぬものはいない…というか、ハンガリー人ならポガーチャの自家製レシピの一つや二つは持ってるでしょ…というくらいの焼き菓子。(←甘いもの好きのハンガリー人だが、ポガーチャは甘くない焼き菓子である。)
ハンガリー人でポガーチャを食ったことナイなんて人がいたら、日本人でおにぎり食ったことナイって人と出会ったくらいにビックリです。(^ ^;;

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の場合、卒業式の小さいカバンには超ミニサイズのポガーチャと、塩入り小袋、そしてフニャ高校舎を背景に写したマーチャーシュ王様の像のカードが入っていました。

でも、何でポガーチャと塩なのかね?
旅立ちの時に最低限必要なモノってことなのかなぁ…???

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

卒業式から もう1か月!

 

卒業式1

学年末真っただ中のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)からコンニチハ!
今年の卒業式は5月3日(金)でしたから、気が付けばもう1か月以上前になっちゃいましたね~~。( ゚Д゚)

そゆわけで、もう1か月も前の事なんですけど、今回は今年の卒業式の時に撮った写真をまとめてアップしますぅ~~。いいかげんアップしないと、そのままお蔵入り写真になっちゃうからね。(^ ^;;

卒業式2

まずは、この時のために片付けられたフニャ高職員室を行進する卒業生の皆さんのお写真ざんす。(↑)(↓)

卒業式3

この行列は、フニャ高の3階から始まるんだけど、実はワタシ、3階を行進しているところを一度も見たことがナイの。 なぜならば、2階にある職員室がワタシの持ち場なので、まずは職員室で行進をお見送りするまでは、職員室を離れられないからデ~ス。

卒業式4

下級生がお見送りする教室の中も行進。(↓)
卒業式5

卒業式6

卒業式の日は、階段が超華やか。(⌒∇⌒)
卒業式7

2階の廊下から下を眺めた時、1階へ降りる階段に行進の後尾クラスがいて、その下の半地下階への階段には行進の先行クラスがいる。そのの両方に行進が見える時が好き。(↓)
卒業式8

図書館も行進。
卒業式9

そして外へ。
卒業式10

今年も卒業式、雨が降らなくって良かったです。
行進の後のフニャ高卒業式の式典部分は野外(↓)なので。(^ ^;;

卒業式11

卒業式12

2019年5月3日(金)、フニャ高卒業式でした~~☆

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

フニャ高☆先週の給食 シーズン5-36(2019.05.27~05.31)

2019年5月27日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

当ブログ唯一の人気シリーズ、「フニャ高☆先週の給食」~!
ハンガリーの高校の給食を週一ペースでお届けしています。

先週は5月の最終週でした。 そして6月後半には高校生たちは夏休みに入ってしまうハンガリー。 残すところは今週と来週のみ。 ご長寿シリーズの『フニャ高☆先週の給食』、シリーズ5のラストも目前ですわ。
もう残り僅かなので、月~金 毎日 給食のある日は給食食べてま~す。

そゆわけで、 先週の給食、2019年05月27日(月) ~ 05月31日(金)までの 5日間分です。ドゾ!!

まず上写真(↑)は、05月27日(月)のフニャ高給食。

メニューは、
●庭師のスープ
●ツナのペンネ
●ミカン

 
 

次、05月28日(火)は、
2019年5月28日給食
●タマゴのスープ
●ジャガイモのフーゼレーク、豚のリブ肉添え
●ミューズリーバー

 
 

次、05月29日(水)は、
2019年5月29日給食
●ブロッコリーのクリームスープ
●お肉屋さんのトリ胸肉煮込みがけゴハン

 

次、05月30日(木)は、
2019年5月30日給食
●豚肉のグヤーシュスープ
●ジャムパン2個
●リンゴ

 

 

次、05月31日(金)は、
2019年5月31日給食
●白インゲンのスープ
●鶏モモのグリルとジャガイモ
●サラダ

 
 
 

先週の給食のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
5-36メニュー
 
 

2018-2019年度第36週目の給食写真、お楽しみいただけましたか~?

月曜日のメインは『ツナのペンネ』(↓)
ツナスパ

…どこをどう見ても、「ペンネじゃナイ」けどね。(^ ^;;
でもメニューにははっきり「ペンネ」って書いてあったので、あえてメニューに忠実に書いてみました。ヾ(  ̄▽)ゞ

さて、『ツナ』と言ったら『マグロ』じゃないスか。
『マグロ』っつったら、それは『魚』じゃないスか!!

…とゆわけで、フニャ高給食には希少価値の「お魚メニュー」なわけですが、いかんせんこの『ツナ・スパ』にはツナの味がしない。
「目を閉じてゆっくり味わうと、いつか、どこかで、ツナの味が…する?…ような気がするよ?」みたいな。
( ;∀;)

ついでに言わせてもらうと、別日にでてきていた『ボローニャ・スパゲティ』(↓)
ボロネーゼ
2019年5月20日(月)のメインディッシュ。(↑)
ヤツと 一卵性双生児のように似ているな!!! …というか、味も。
(ToT)

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

人気ブログランキング・給食

 

返す言葉がナイ…

ミルクかゆ

このブログでは、毎週火曜日に『フニャ高☆先週の給食』として、ワタシが働いているハンガリーのフツーの高校、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食の写真をアップしています。

その給食写真は、ワタシが日々、給食を食べる前に自分の給食を撮影しておるのです。<( ̄^ ̄)>

ワタシの場合、特別「ランチ友達」みたいな同僚はいなくて、一人で給食を食べている時もあるんですけど、ランチタイムがたまたま一緒になることが多い同僚は何人かいて、そういった同僚はワタシが毎度 給食を食べる前に「給食撮影会」を繰り広げていることは知られています。

ま、毎日の給食のたびに、何年もにわたって給食撮影会をやっていたら、そりゃ、人の目にもつきますわな。(^ ^;;

でね、先日 そんな同僚の一人に言われたんですよ。

「毎日 給食の写真撮ってるけど、そんな必要あるか?
コピペでイイだろ。」

確かにフニャ高の給食は毎日毎月毎年、常に似たようなもの。 今日の給食は間違いなく いつかどこかで…というか、数週間ほども過去を遡れば 必ず同じメニューが見つかるはずなのサ!!

毎日 律儀に給食写真を何年も撮り続けてきたけど、言われてみれば、そんな必要があったんだろうか?…と、返す言葉が無かったのでした。
( ;∀;)

 

人気ブログランキング・給食