給食がナイ日のランチ

9月18日のランチ

コレ(↑)は、給食がなかった2020年9月18日(金)のワタシのお弁当。
メニューは、●OYAKATAラーメンしょうゆ味
●菓子パン(クリーム入りクロワッサン)
(ジャンクなメニューでスミマセンね!!!)

本来ならクラス遠足のために給食がない日のはずだったのに、コロナ禍で遠足が中止になり、代わりに普通授業日になったため、ワタシも弁当持参と相成りました。

「カップ麺」だけじゃなくて、さらに菓子パン付きなのは、
「午後に授業があるってゆーのに、カップ麺1個じゃ 夕方までもたないんだョ!!」…というワタクシの健康な食欲を考慮しました。デザートです、デザート。ヾ(  ̄▽)ゞ

ワタシは日本人なんで、フニャ高職員室(の奥の給湯室)でカップ麺を食べる時、「マイ箸」を使います。
日本人ですもの、当然でせう。

でも、箸使ってるってだけで注目浴びちゃうんだよね~~。( ;∀;)

「すっごい器用だよね~!!」とか、褒められるんだけども。
今回は、「食べるとこ、見ててイイ!?」とも言われた。(^ ^;;

ま、イイですけど。見られてたって、構わずラーメン食いますケド。(←ラーメンは貴重品だし。)
でも、恥ずかしいよね。(;^ω^)

 


ヨーロッパランキング

フニャ高☆先週の給食 シーズン7-3(2020.09.14~09.17)

2020年9月14日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

当ブログ唯一の人気シリーズ、「フニャ高☆先週の給食」~!
ハンガリーの高校の給食を週一ペースでお届けしています。

さてさて先週のフニャ高は、2020年9月18日(金)は本来ならクラス遠足の日。 過去記事(コチラ)にも書いた通り、今年のクラス遠足は中止になり、通常通りに学校で授業日となったわけなのですが、給食はナシのまま。…ということで、先週金曜日は給食がありませんでした。

そゆわけで、先週の給食  2020年09月14日(月) ~ 09月17日(木)までの4日間分です。ドゾ!!

まず上写真(↑)は、09月月14日(月)のフニャ高給食。

メニューは、
●粗挽き小麦粉のお団子入りスープ
●白菜とゴハンの重ね焼き

 

次、09月月15日(火)は、
2020年9月15日給食
●ハンガリー風ジャガイモのスープ
●鶏肉のスパイシーギロスと生野菜サラダ、ヨーグルトドレッシングがけ
●ピタパン

 

次、09月16日(水)は、
2020年9月16日給食
●カキタマ卵のスープ
●キャベツのトマトソース煮込み、ソーセージ添え

 
 

次、09月17日(木)は、
2020年9月17日給食
●具だくさんのブイヨンスープ
●ナマズのパプリカ煮込みがけパスタ、キュウリのピクルス添え

 

 

先週の給食のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
7-3メニュー

 

2020-2021年度 第3週目の給食写真、お楽しみいただけましたか~?

 
木曜日(2020年9月10日)のメインディッシュは
ナマズのパプリカ煮込みがけパスタ』(↓)
ナマズのパプリカ煮込み

おぉ~ぅ、9月だけで2度目の魚。(←ナマズだけど)
( ;∀;)

フニャ高の給食では「魚が出てくる」というだけでも希少なコトだし、それが給食がなかった翌日の18日(金)のメインなどではなく、フニャ高の給食がある17日(木)に出てきた。
…ということで、色々な意味で でかした!!! ヾ(  ̄▽)ゞ

ワタシにとって満足のいくお魚登場頻度には、今もまだ程遠いんですけれども、それでも昨年辺りから、魚の登場回数は増えてるよね~。多くはないけどね~。ま、頑張ってるよね~~。
10年くらい前は、年に1~2回だったもんな~。その頃に比べたら、格段の進歩だ。

この調子で頑張って、給食にシーフードなんかが出てくるようにならないかなぁ~~。
給食でエビとか食べられるようになったらイイのにな!!!(#^.^#)

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

 

 


ヨーロッパランキング

フニャ高で4人

写真撮影日

コロナ第2波が猛威を振るっちゃってる感じのハンガリーからコンニチハ!
( ;∀;)

先週、ついにフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)にも コロナウィルスの陽性患者が4人みつかりました。

3人は生徒で、それぞれが別のクラス。
各々の陽性が判明した生徒の周りの席の生徒も自宅待機になりました。

そして、あとの1人はフニャ高の副校長。
副校長は、自分の担任のクラスの授業しか持っていなくて、授業数も少なく、生徒たちとの接触は比較的少なかったのは不幸中の幸いで、その先生の担任クラスの生徒全員だけが水曜日の朝、すぐに自宅へ返されて、クラス全体がそのまま自宅待機になりました。
(そしてそれ以外の生徒・職員はこれまで通りの学校生活を続行。)

……ついに来たか、フニャ高にも。
(´;ω;`)

9月初頭、新学期開始の段階では、「校舎の中ではなるべくマスクをしましょう」って感じなくらいでしたが、ハンガリーの陽性患者の増加とともに、フニャ高内でのマスク着用ルールも徐々に厳しくなっていって、校内で陽性患者が見つかった先週半ばからは、
「廊下などの公共スペースのみならず、教室の中でも、授業中でもマスク着用が基本」ってことになりました。( ;∀;)

一日中、いつでもマスク!
コレ、けっこーツライもんですね。(^ ^;;

それでもワタシ、先週から授業のときは必ずマスク着用でやってます。
だってワタシが陽性だった場合、ワタシの教室に来ていた生徒が全員自宅待機になっちゃうって事でしょ。

ワタシの唾から生徒を守ってあげなくてはなりませんものねぇ~。ヾ(  ̄▽)ゞ

 


ヨーロッパランキング

サラガヴァトーは延期

ワルツ

コレ(↑)は昨年のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)のサラガヴァトーの写真。

コロナ禍の第2波に見舞われている真っただ中のブダペストからコンニチハ。( ;∀;)

最近、このブログで「サラガヴァトーのワルツの練習が野外で開始」だとか、「野外のワルツ練習がマスク着用になった」とか書いたばかりでしたけれども、2020年11月末に予定されていたフニャ高の今年のサラガヴァトーは、延期になりました。
(´;ω;`)

もちろんコロナ禍のせいです。

サラガヴァトーは、フニャ高の年中行事の中でも一番大きくて華やかなモノで、他所の体育館を借りるんですよ~。 だから例年、今年のサラガヴァトーの時には、次年度の体育館の予約を済ませちゃう感じ。
日取りが簡単には決められないイベント事なんです。

でも、現在のコロナ情勢から考えて、11月は危ない。…ってことで、会場の体育館と交渉して、来年の3月に延期になったそうです。

3月…大丈夫ですかね???
心配だよ。(>_<)

 


ヨーロッパランキング

クラス遠足は中止

去年の遠足

コレ(↑)は昨年、2019年9月20日(金)に、当時の9年生B組のクラス遠足について行った時に撮った写真。
ブダペストのブダ側にある岩山の上での記念撮影♪

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)では、毎年9月に クラスごとに遠足に行くのが年中行事の一つ。 今年は今日、2020年9月18日(金)がクラス遠足の日のはずでした。

でも、今年はコロナ禍で中止になりました。( ;∀;)

9月になってから、ハンガリーのコロナウィルス感染者の数は、上昇の一途…という感じ。「ハンガリーの」とは言うものの、実際問題として ハンガリーで人口集中しているのはブダペストとその周辺都市辺りに限られると言ってもイイくらいなので、ハンガリーのコロナウィルス感染者とは、すなわちブダペストのコロナウィルス感染者と言っても過言ではないくらいなんだろうなぁ~~。

 

去年のクラス遠足では、こんな感じのところ(↓)を歩いたりしました。
ブダのお山の中

だから、遠足先を『森林トレッキング限定&日帰り』にしたら、遠足してもダイジョブなんじゃない???…とか、ワタシは勝手に思ったりもしたんですが、フニャ高のクラス遠足は一般客と一緒の公共交通機関を利用して行くので、ブダのお山へ行くのにも地下鉄に乗って行かなきゃならないし、やはり危険は避けられないよね。(>_<)

ともかく今年の遠足は中止。
ま、卒業式が中止になったことを考えたら、ダメージは少ないと思うケド…。
(´;ω;`)

 


ヨーロッパランキング