フニャ高☆先週の給食 シーズン7-4(2020.09.21~09.25)

2020年9月21日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

当ブログ唯一の人気シリーズ、「フニャ高☆先週の給食」~!
ハンガリーの高校の給食を週一ペースでお届けしています。

高校というところは、いつでも何かがあるところ。行事も多いですからね~。
ま、行事は毎日あるわけじゃないけれど、それでも ちょこまかとした何か色々が常にあるもんです。
そんな「いつも何かがある」フニャ高ですが、先週はわりと何もなくて、週日5日間が普通の授業日だったな。

そゆわけで、先週の給食  2020年09月21日(月) ~ 09月25日(金)までの5日間分です。ドゾ!!

まず上写真(↑)は、09月月21日(月)のフニャ高給食。

メニューは、
●レンズマメ入りグヤーシュスープ
●カッテージチーズクリーム入りヌドゥリ、バニラソースがけ(←ヌドゥリっていうのはニョッキみたいなモノ。バニラソースがけ。もちろん甘いメインディッシュです。)
●プルーン3個

 

次、09月月22日(火)は、
2020年9月22日給食
●モモのフルーツスープ
●鶏モモ肉のグリルとジャガイモ
●キュウリサラダ

 

次、09月23日(水)は、
2020年9月23日給食
●偽グヤーシュスープ(←お肉が入ってないグヤーシュ風味のスープ)
●グリーンピースのフーゼレーク、オートミール入りヴァグダルト添え(←ヴァグダルトは、メンチカツに似た感じの食べ物。でもメンチカツのほうが美味しい。)

 
 

次、09月24日(木)は、
2020年9月24日給食
●パスタ入りブイヨンスープ
●バコニ風七面鳥のシチューとブルグル
●リンゴ

 

次、09月25日(金)は、
2020年9月25日給食
●卸パスタ入りスープ
●蒸した鶏胸肉とジャガイモ、サクランボのソースがけ

 

 

先週の給食のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
7-4メニュー

 

2020-2021年度 第4週目の給食写真、お楽しみいただけましたか~?

 
火曜日(2020年9月22日)の
モモのフルーツスープ』(↓)
モモのスープ

缶詰めに入ってるような二つに割ったモモが、ゴロンゴロン入ってる!!
( ;∀;)

「フルーツスープ」はハンガリーの名物料理の一つです。
給食にも よく出てくるので、ワタシは今さら甘いフルーツスープごときで驚いたりはしません。

フルーツスープって、甘くてちょっと酸っぱいのを冷製スープとして、暑い夏場に食べたりすると、けっこう美味しいモノなんです。ホントです。
でもフニャ高の給食では、いつもしっかり気持ち悪く温めてあります。( ;∀;)
しかし、それもいつものことなんで、今さら驚いたりしません。

でも、モモがゴロンゴロン入ってる見た目には 今更ながらちょっと驚いちゃったわ。(^ ^;;

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

 

 

 


ヨーロッパランキング

フニャ高将棋部の危機

将棋

ワタシのフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の日本語クラスの生徒たちは、例外なく「かるた取り」が大好き!!

ゆえにもはや、
「フニャ高にカルタ部あり!!」
そう言ってしまっても宜しかろう。<( ̄^ ̄)>

ま、こーゆーのは言ったモン勝ちだしな!!
ヾ(  ̄▽)ゞ

でも、「将棋部」のほうは微妙だわ~~。( ;∀;)

昨年度は、普通に将棋を指せる生徒が2人居たんだけど、1人卒業しちゃったから、今、フニャ高の将棋指しは1人だけ。ワタシを含めても2人。(←でも、ワタシは部員じゃないもん。顧問だも~ん!!ヾ(  ̄▽)ゞ)

フニャ高将棋部、廃部の危機ザンス。(T^T)

でもでもワタシは諦めが悪いので、将棋部、何とか生き延びさせたいです。

「カルタが好きだけど、将棋もちょっとならやってみてもイイかも」などと言ったら最後、ワタシが将棋の道へと引きずり込む~~。
((↓)…と、無理やり将棋体験をさせられる子たち)
体験中

さて今年、何人の生徒がワタシの仕掛けた将棋罠にひっかかってくれることやら…。
(^ ^;;

 


ヨーロッパランキング

必需品

職員室

9月に新学期が始まって以降、コロナウィルスの新規感染者数がうなぎ上りのハンガリーからコンニチハ!

ワタシの職場であるフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)、校内でのマスク着用ルールも、9月初旬はかなりゆるゆるだったのですが、徐々に厳しくなってきて、今では校舎の中にいる間はほぼ一日中(!)マスクを取ることができません。( ;∀;)

店舗に入る時とか、公共の交通機関に乗る時なども、当然マスク着用。
しかも「マスクでなければならない」ことになりました。
ちょっと前までは、口鼻を覆っているのであれば「布切れ」でもOKだったんです。でも今は、マスクじゃないとダメなんだって。
従わないとバスから降ろされたり、罰金(←かなり高額)だったりするので、けっこー厳しくなりました。(^ ^;;

そんな「マスクが日常の必需品」になった今、フニャ高の職員室にありがたい贈り物が。(↑)

12年B組の生徒の父兄から、
「先生たちでお使いください」ということで届いたマスクの山。(↓)

マスクの山

ありがたいなぁ~~♡
洗い替えも要るから、今は何枚あっても困らないもんね!!

 


ヨーロッパランキング

ずっと降ってない

2020年9月18日(金) 校庭

2020年9月18日(金)のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。(↑)

盛夏までは茂っていた葉っぱがだいぶ落ちて、学校前の広場にあるマーチャーシュ王の胸像(の後ろ頭)が、再び見えるようになってきました。(↓)
広場の胸像

校庭の写真、向かって右側のプラタナスはまだ葉っぱがいっぱいだけど、向かって左側のマロニエは、ずいぶん葉っぱが落ちたようです。(↓)
マロニエ

でもコレ、黄葉のせいというよりも、たぶん「乾いているから」だと思う。
9月になってから、全~然 雨が降ってないもん。

2020年9月1日(火)の朝には、この校庭(↓)で 例年通りの始業式が行われたわけですが…
始業式

この始業式風景、みんなテキトーに立ってるように見えるとは思いますが、こういう時、一応はクラスごとの列になっているんです。(^ ^;;
で、地面に「13年C組」とか、その辺りに並ぶように目印がチョークで書いてあって、無秩序のように見えるが、ゆるく秩序に沿って並んでいるのだ。

そのチョークで書いた目印が、9月後半になった今も消えてないの。
9月になってから、雨が全然降ってないからだねぇ~~。m( ゚Д゚)m

 


ヨーロッパランキング

給食がナイ日のランチ

9月18日のランチ

コレ(↑)は、給食がなかった2020年9月18日(金)のワタシのお弁当。
メニューは、●OYAKATAラーメンしょうゆ味
●菓子パン(クリーム入りクロワッサン)
(ジャンクなメニューでスミマセンね!!!)

本来ならクラス遠足のために給食がない日のはずだったのに、コロナ禍で遠足が中止になり、代わりに普通授業日になったため、ワタシも弁当持参と相成りました。

「カップ麺」だけじゃなくて、さらに菓子パン付きなのは、
「午後に授業があるってゆーのに、カップ麺1個じゃ 夕方までもたないんだョ!!」…というワタクシの健康な食欲を考慮しました。デザートです、デザート。ヾ(  ̄▽)ゞ

ワタシは日本人なんで、フニャ高職員室(の奥の給湯室)でカップ麺を食べる時、「マイ箸」を使います。
日本人ですもの、当然でせう。

でも、箸使ってるってだけで注目浴びちゃうんだよね~~。( ;∀;)

「すっごい器用だよね~!!」とか、褒められるんだけども。
今回は、「食べるとこ、見ててイイ!?」とも言われた。(^ ^;;

ま、イイですけど。見られてたって、構わずラーメン食いますケド。(←ラーメンは貴重品だし。)
でも、恥ずかしいよね。(;^ω^)

 


ヨーロッパランキング