小鳥だ♡ リスだ♡♡

小鳥の巣

今週のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)…てゆか、ハンガリー全国の高校では、コロナウィルスの影響による約1か月半の休校自宅学習状態が継続中(←インターネットを活用しての自宅宅習は、少なくとも5月いっぱいは継続されることに決定済み)にもかかわらず、高校卒業試験(筆記)の試験を予定通りに強行しました。
m( ゚Д゚)m

そのためワタクシ、今週はフニャ高の玄関前(←野外)で毎朝7時半から9時近くまでの間、コロナウィルス感染予防の消毒徹底係に従事。
なんて良く働いたワタクシなのでしょう~。ヾ(  ̄▽)ゞ
今週は、5月になったというのにやけに寒い日があったりしたので、動きの少ない野外活動は と~っても冷えて、けっこう過酷でしたヮ~~。(´;ω;`)

でも、ちょっとは良いコトもあった。(#^.^#)

上写真(↑)に写っているのはフニャ高校庭に生えているマロニエの木。
太い幹のちょい高いところに、丸い穴があるの、分かります?

そこの木の洞を、野鳥が何度か出入りするのを発見♪
時期的に考えて、巣作りしてると思われます。

あと、フニャ高校庭をリスが駆け抜けていくのも目撃したよ☆
室内に籠りきりでは、なかなか見ることができないモノを見ることができた~~。
\(^_^)/

だから、寒い思いをした甲斐があったと思うことにしよう。そうしよう。( ;∀;)

人気ブログランキング・ハリネズミ

卒業試験ウィーク

寒かった

ワタシがフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)というハンガリーの普通高校に、10年以上 働いてきて思うこと。それは…

ハンガリーの高校ってトコロは、生徒たちに高校卒業試験を受けさせ、パスさせるために授業をし、その他 卒業試験を念頭において諸々の準備をする所なんだな…と。

とゆわけで、先週予定されていた卒業式は中止になりましたが今週のフニャ高では卒業試験(筆記試験)が強行されました。(←フニャ高に限らず、ハンガリー全国の高校で一斉にね。)

でも、今年は例年とは全然状況が違うじゃな~い?
試験前の1か月半は休校自宅学習状態だったし、3~4月に予定されていた行事はことごとくキャンセル。

少なくともブダペストではコロナウィルスの感染者数は まだまだ上昇中っぽいし、卒業式も中止だったのに、1か月半ぶりに卒業生を登校させて、卒業試験だけはやっちゃうのかよ! マジで!?
…と、先週まで実施を疑っていたワタクシでしたが、

今週、月曜日から、ホントに卒業試験(筆記)、始まっちゃいました。
m( ゚Д゚)m

でも、コロナウィルスによる外出制限状態も解かれていない今、消毒が必須!!
…なので、
今週のワタシは毎朝7時半に出勤。
校舎に入る前の生徒たちに、手の消毒強制・マスクと手袋の配布という重要な雑用を担当することになってしまったのでした。(´;ω;`)

持ち場
外で、ですよ。
勤め人だから、ヤレと言われればヤルしかないけどね…。( ;∀;)

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

ワタシの部屋(?)

113

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の教職員共用のパソコン部屋。(↑)
フニャ高の職員室に並んで、ワタシが校内で多くの時間を過ごす場所。

このパソコン部屋には、デスクトップPCが7台とコピー機が1台あります。

普通に授業がある時なら、ここには先生たちが入れ代わり立ち代わり来てはPC作業をしていくので、ワタシがこの部屋で長時間一人きりになることは滅多にありません。

でも今、コロナウィルスにより休校・自宅学習状態になってからというもの、このパソコン部屋を使っているのはワタシだけ!!

休校状態になってからも出勤している他の人たちは、ワタシ以外はみんな自分自身のオフィスがある人たちなので、共用パソコン部屋なんかには来ないんです~! (^^;

だからパソコン7台&コピー機、独り占め!!!
…な~んて、パソコンはいつも使ってる1台しか使ってないし、プリントアウトするものもナイので、最近はコピー機もスキャンぐらいでしか使ってませんケド~。

共用パソコン部屋にワタシ一人だけなのを如実に物語っているのは、この部屋のくず入れで、ワタシが捨てたキャラメルの袋だけが溜まっているの…。
他にゴミを捨てる人、いないからねぇ~。(^^;

しかし来週は、(卒業式は中止になったけど、)高校卒業試験(筆記)が強行される予定です。
1か月半ぶりに他の先生たちも出勤してくる予定なので、さすがにパソコン部屋独り占めは出来なくなりそうかな。

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

プリ村さん延命作戦・つづき

国際婦人デーの

2020年3月5日(木)のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)職員室。(↑)
国際婦人デー(3月8日)にちなんで、フニャ高の男性陣から女性職員みんなに「女性を讃える歌と詩の朗読、そしてプリムラの鉢植え」がプレゼントされたときの写真です。

…この時には、そのわずか約10日後にコロナウィルスのために学校が休校状態になるなんて、夢にも思っていなかったニャ~~。( ;∀;)

それはさておき。
その日にもらったプリムラの鉢植えを、プリ村さんと名付けて愛でていたワタクシは、プリ村さんを何とか延命し、あわよくば来年の春にも花を咲かせてくれちゃったりしないかしら…♡(≧▽≦)♡…と、目論んだのでアル。

なにせウチには雑草だらけで荒れ放題の荒れ地(地面)がありますんですからネ!(↓)
荒れ地

もらってから1か月以上経って、花の盛りを過ぎたプリ村さんを移植してみました。(↓)
移植

移植後

このためにわざわざ移植ゴテを買ったんだゼ!

でも、買ってきて良かった。雑草はびこって荒れ放題の荒れ地だから、地面、超硬くて石みたいだった。移植ゴテなしで掘れる硬さじゃなかったもん。( ;∀;)

…ということで、プリ村さんを地面に直植えにしてみてから10日ほど経過しました。 プリ村さん、今のところ 生きてます。

このままずっと生き延びて欲しいデス!!!

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア

 

 

最近気づいた…( ゚Д゚)

去年の卒業式
(↑コレは去年の卒業式で撮った写真デス)

コロナウィルスのためにフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)が休校状態になったのが先月、2020年3月16日(月)のこと。 その日から生徒たちは登校せずに自宅学習ということになったので、ワタシが生徒たちと直接顔を合わせたのは3月13日(金)が最後。

もう1か月以上経ってたんだね~。
なんか早かったような、それでいて長かったような…。”(-”-)”

フニャ高では3月16日(月)の職員会議で、インターネットのツールを使って課題を送るなり、授業をするなりして対応せよとの指令がありました。
で、ワタシはZoomというインターネットを使った会議システムを利用して、3月18日(水)から平日は毎日生徒たちとPC画面を通して顔を合わせて、なんか色々とやってます。

ワタシの場合、自宅にインターネットの接続環境がナイため、今でも毎日フニャ高に出勤していますけれども、自宅にインターネット環境があったら出勤してなかったはずなんだよね。
実際、今もフニャ高に出勤しているのはワタシを含めた5人ほどで、ほとんどの同僚はもう1か月間、一度も学校に来てないんだもん。( ゚Д゚)

で、「ワタシだって、自宅にネット環境があればウチでZoomしてるはずなんだよなぁ…」と思ったところでスゴイことに気づいたの!
ワタシがZoomで毎日生徒とやってる事って、ネット環境があれば自宅でもできるし、ブダペストの自宅どころか 日本に帰った状態でもできるじゃん!?
マジで!! ( ;∀;)

しかしハンガリーは今、外国人の入国を禁止しているらしいので、ワタシは外国人だからハンガリー国外へ出ることは許されるだろうけど、ハンガリーへ戻ってくることは出来なくなっちゃうよね。 だから、いつ学校が再開されるか分からないし、現実的にはやっぱりハンガリーの留まるしかないよね…と思うのであった。( ;∀;)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ