シャイン君、名づけの由来

シャイン君

アンケートへの質問、どうもありがとうございました♡

このような質問(↓)、いただきました。

 

 

Q:旅の、というよりハンガリー生活での相棒だった熊のシャイン君の名前の由来

A: シャイン君とは もうかれこれ20年以上一緒なので、ハンガリー以前からの相棒です。

名前の由来は、別に面白くはないと思いますケドね~。(^^;

ウチは両親が共稼ぎで働いていたので、ワタシは昼間、他所のお宅に預けられていたんです。 それこそ赤子のころから。

で、赤子のワタシを面倒みてくださった方の名前が「艶(つや)」さんでした。

あとは連想ゲームみたいな感じで、「艶」から「光る・輝く」、さらに英単語にして「Shine, glow, glitter…」で、「シャイン君♡」に落ち着いた…というわけ。 (^-^;

笑顔のシャイン君が、艶さんに似ていると思ったので。( ̄▽ ̄)

 


ヨーロッパランキング

マジで考えてみた。

トッポ

アンケートへの質問、どうもありがとうございました♡

このような質問(↓)、いただきました。

Q: こんにちは。娘がブダペストの大学を受験予定です。そこで、ブダペスト生活で知っていると良い事、知らないと困る事など、教えてくださると嬉しいです。また印象深い出来事などありましたら、是非お聴きしたいです。

A: 娘さんが留学。 それは色々と、ご心配でしょうね。

…しかし困った、コレはマジな質問だわ。( ;∀;)  知らないと困るコト…必死で考えたけど、思い当たらないなぁ。

ハンガリーの人たちは、外人はハンガリー語出来ないのが当然だと思ってるので、最初はハンガリー語ができなくても問題ナイでしょうし。たぶんハンガリー語で「こんにちは」くらいが言えれば大喜びしてくれるでしょう。 できるに越したことはないけど、ハンガリー語力は必須ではないかな?

英語が得意な人も多いと思うので(←留学生を受け入れるような所では特に。)英語が出来れば言葉の面ではそれほど心配しなくても大丈夫だと思います。

そだ! 「ほんの気持ち」を準備していくのはどうですか?

慣れないうちは特に、ちょっと誰かに手伝ってもらったり、親切にしてもらったりすることがあるでしょうから、大仰なプレゼントというほどものじゃなく、気軽に受け取ってもらえるようなモノ。

例えば 何か和柄のキレイなモノとか、あとは日本のお菓子とか、けっこう喜ばれると思います。

和菓子だと食べられない人もいるかもなので、日本のキットカットの期間限定味みたいな、ちょっと日本風なチョコレートとか? チョコが嫌いなハンガリー人には会ったことがナイので、チョコレートなら間違いナイでしょう。 たぶん。 (^-^;

 


ヨーロッパランキング

久々の日本は…

黄色

アンケートへのコメント、どうもありがとうございま~す♡

今回は、以下の2つのご質問に まとめてお答えします♪

 

 

Q: 久々の日本はどうですか?

Q: 日本の給食、ハンガリーの給食、どっちが好きですか?旅行行ったときレストランの料理がとても美味しかったです。高校のスープも美味しそうです。

 

A: 久々の日本は…何を食べても美味しいデス♡

…と言っても、特別なご馳走を食べているわけではないんですよ! コロナ禍でもあり、それほど出歩いていないし、帰国直後の2週間自主隔離が終わってからだって1か月経っていますケド、外食したのは1回だけですし~。

ただ、フツーの味噌汁とゴハンとか、そういうモノが美味しい。

…てか、ハンガリーにいる間、特に不満を感じることなく そこらのスーパーで売ってる安いコメを喰っていたけども、やっぱアレは美味くない米だったんだなぁ…と。 ( ;∀;)

そんなわけで、日本のフツーの食事は大層美味しゅうございますが、給食はハンガリーの給食のほうが好きかもね。(^^;

そもそもワタシ、日本の給食を食べたのなんて、大昔過ぎて、何を食べたか覚えてないし。

あと、ハンガリーの給食の「時々何かとんでもないモノが出てくるんじゃないかというスリル」…これは、日本の給食ではなかなか味わえないんじゃないですかぁ~? (;^ω^) ショーシュカ  うふふふ~(^-^;

 

ヨーロッパランキング

たぶん「変わった」というよりも…

赤

アンケートへのコメント、どうもありがとうございま~す♪

今回は、以下(↓)のご質問にお答えします。

 

Q: 長期間ハンガリーにお住まいになって、日本で暮らしていた時と比べて変わったことはありますか?

A: 変わったコト……あるような…、それでいて全然ナイような…。

ワタシ、2007年にハンガリーへ初めて行った当初は、ハンガリーは完全に未知の世界で、ハンガリー語も全然できなかったです。それが今では、不自由なりにハンガリー語を話したり聞いたり、読んだり書いたり出来るようになっている。

なんたって元はゼロだったんだから、コレはスゴイ成長っぷりですよ。(←自画自賛!)

それから、海外で生活していくなかでは、たぶん日本では経験しないようなコトも色々と対処しなくてはならなかったりします。そういうことで、自然となんらかの経験値は上がったんじゃないかなぁ、ワタシも?

でもその一方、性格的な面は何一つ変わっていないような気もするんですよね。…というか、全~然変わってない。性根は変わらないです。 ( ;∀;)

だから、ワタシのハンガリー以前と、ハンガリー以降で、何か違いがあるとしたら、それは多少の経験値が上がったことによる違いであって、根本的には変わりがないんじゃないかなぁ…と思ってます。


ヨーロッパランキング

これはアウト

秋

アンケートにコメントを書いてくださった皆さま、どうもありがとうございます。(⌒∇⌒)

まだまだアンケートは受付中。締め切りまであと数日で~す♪

さて、2つ目のアンケートに寄せられたご質問から、すでにいくつかお答えしてみたんですが…

 

Q:まきこ先生の働いていらっしゃった、中・高等学校の名前を教えて欲しいんですけど。どうぞ宜しくお願い致します。

(↑)この質問は、ワタクシ的にはアウトです。 お答えしません。

ま、ワタシの元・勤め先の学校名を公表したところで、特に問題はないかもしれないんですけど、かと言って、明かす必要性も義務も無いでしょ? ブログでは「フニャ高」としてきて、自分ではそれでイイと思ってきたし。

だから言わな~い。(書かない)

そんなわけですので、上の質問をお寄せくださった方は、どうにかしてご自分で調べてくださいな。 本気で調べれば、意外と簡単に調べがつくと思いますので。 (^^;

 


ヨーロッパランキング