アドヴェント リース @聖イシュトヴァーン大聖堂


 

キリスト生誕図
クリスマスが過ぎた後に行った クリスマスマーケット@聖イシュトヴァーン大聖堂の お人形で作った『ベツレヘムのキリスト生誕の図』(↑)

クリスマスが近づくと『キリスト生誕の図』は あちこちで見かけるようになります。 クリスマスマーケットとか、教会の中にも。 この日、聖イシュトヴァーン大聖堂の中には入らなかったんですが、大聖堂の中にもあったのかもしれないです。

ところで、この『キリスト生誕の図』のすぐ前に、妙なモノが…?(↓)
アドヴェント リース
何かと思ったら、コレ、『アドヴェント リース』ですよ!!

先月書いた記事(コチラ)の中で、クリスマスが近づく前の4週間、日曜日ごとに一本ずつ、合計4本のロウソクを順番に燃やしていくという『アドヴェント リース』を紹介しました。

それの実物(特大!! ただしアドヴェント過ぎてたので全部燃やした後)だぁ~♪
ちゃんと4本燃やした後のロウソクがある~!

「何か、鳥の巣みたいな変なモノがある」と思ったらば!!(←すごく失礼)(^^ゞ

12月はけっこう雨の降った日も多かったと記憶しているので、このアドヴェント リース、ずっと野外にあったんだろうか…?なんてことも、考えちゃったりして~。

 

ロウソクに火が灯されているところも見てみたかったですねぇ。
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
点灯する時間が分かれば、
来年は見に行ってみたいような気もするなぁ。

 

 


クリスマス後のクリスマス マーケット


 

「クリスマス」マーケットと言いますが、クリスマス・マーケットはクリスマスが終わった後もやっているところがあります。

たとえば、ブダペストのクリスマス・マーケットの中で 1番有名な ヴルシュマーティ広場のクリスマス・マーケット(↑)は 大晦日まで。

ただし、クリスマス後の12月28日に行ったら、規模がだいぶ縮小されて 食べ物屋さんの屋台だけが広場中央に残っていました。

聖イシュトヴァーン大聖堂前のクリスマス・マーケットは 食べ物屋さん以外も まだやっていましたョ♪
(↓)

クリスマス・マーケットで人気の クルトゥシュ・カラーチ。(↓)

最近は年中 売っているお店もありますが、本来はクリスマス・マーケットの名物お菓子らしいです。
焼きたては 超おいしいョ〜♡

 

banner(6)

 
 


via PressSync

26日までクリスマス


 

シャインくんを探せ‼
突然ですが、『シャインくんを探せ!!』
上の写真(↑)の中、クマのシャインくんはどこにいるでしょうか!?

12月24日(クリスマス・イブ)の夜は公共交通機関もストップしてしまい、イヤでも静かに過ごさざるをえないブダペスト。 でも、24日は午前中まではお店なども営業していて 祝日ではありません。

祝日なのは 12月25日、そして本日12月26日までの二日間です。

25日を「クリスマスの一日目」、26日は「クリスマスの二日目」といって、二日続けての公式な祝日。 でも事実上は24日の午後からクリスマスは始まっている感じなので、24、25、26日までの3日間がクリスマスか。

ハンガリーで、「日本ではクリスマスは普通日だから、みんな働いてる」って言うと、心底ビックリする人もいる……(^^; こちらでは、クリスマスは一年の中で一番ビッグな祝日なんですね。

ハンガリーではサンタクロースが来るのは『サンタの日』ですので、サンタさんはハンガリーではなく、日本の良い子のところへプレゼントを持って行ってくれることでしょう~♡

ちなみに、今年の12月5日(←サンタの日の前日の金曜日)に、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食に出てきたサンタチョコはコレ(↓)
給食のサンタチョコ
(この日は食堂で給食を食べなかったけれど、サンタチョコは後でしっかりもらった‼)(#^^#)

最後に、最初の写真の『シャインくんを探せ‼』の答えはコチラ(↓)
シャインくんを探せ‼(解答)

シャインくん

明日はもう平日。 だけど冬休みはまだ続くのだ~~\(^o^)/

 

今年もクリスマスまでに雪が降らず、
ホワイト・クリスマスにはならなかったブダペスト。
人気ブログランキング・ハリネズミ
クリスマスに雪が降ってたのは何年前だろう?
4年前くらいかなぁ???

 

 


☆Boldog Karácsonyt☆ (←ハンガリー語の「メリークリスマス!」)


 

クリスマスカード

いよいよ クリスマス・イブ☆
ブダペストでは、お昼過ぎると どんどんお店も閉店してしまい、公共交通機関も午後3時頃には終電・終バス・終トラムを走らせて終わり!!(ただし、翌25日の朝には休日モードで運行再開されます。 また、MÁV(全国網で運行している国鉄)はイブでも動いているはず。)

クリスマス・イブだからといって 国の首都の公共交通機関が休んでしまうなんて、はっきり言って驚きましたね、最初に聞いた時は!! 日本だと、大晦日から元旦にかけては無休で電車走らせたりするもんねぇ…。

公共交通がストップしても道路が封鎖されたり、外出禁止されたりしているわけではありませんので、マイカーがある人は外出可能。 ワタシは車がないので、毎年24日は外出しても、昼には家に戻るようにしていますが。(^^ゞ

外出禁止じゃないのですが、イブの夕方4時に暗くなった頃にはウチの近所は静か~なもんです。 歩いている人も ほとんどいません。 車も たま~に通るくらい。

何年か前のイブ、どんなものかと思って 午後6時頃にウチの近所を少し歩き回ってみたんですが、本当~に誰もいなかったですョ。 ウチのそばには集合住宅もあるので、それなりに住人が多い場所なんですけどね。

イブの夜は、みんな お家で静かに過ごしているのね~。なんか、昔の日本の大晦日みたい。(←昭和の記憶???)

それでは皆さま、
Boldog Karácsonyt Kívánok!!
メリー・クリスマス!! (^_^)

 

クリスマス・イブ、ウチの周りは静かですが、
ブダペストの中心部では ちょっとは違うのかもしれません。
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
でも、移動の足がないので確かめるわけにはいかないのョ~(^^ゞ

 

 


明日から冬休み! (#^.^#)


 

玄関(クリスマス仕様)

日本でこのブログを読んでいらっしゃるかたにとっては「え? もう!?」って感じかもしれませんが、ワタシ、今日(12月19日)が今年最後の出勤日です♪

明日 12月20日(土)から、年明けの1月4日(日)までは
待ってましたの冬休み~☆\(≧∇≦)/☆

日本の冬休みよりも早く始まるのは、ハンガリーの学校の冬休みが「クリスマス休暇」だからです。
サンタ

ハンガリーでも1月1日だけは祝日で 全国的にお休みなんですが、1月2日はもう 何でもない普通の日。 フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の場合、たいてい1月2日までは休みで、1月3日から授業開始の日が多かったんですが、来年はカレンダーの関係上、週末の1月4日まで休めて、授業開始は1月5日(月)からです♪

三が日が休めるのって、嬉しいョ~~♡♡♡
ワタシが日本人な証拠ね!!? (^^ゞ
(冬休みの日数は決まってないみたいで、毎年違うんですよね。)

1月3日から勤務開始の年だと、けっこうワタシはガックリきます。(>_<)
(↑ちなみに、冬休み明けは始業式とかもナシで、いきなり全開で授業開始されます。)
決して褒められた態度ではないと自覚していますが、授業の時、生徒たちに
「日本では、新年は3日までは休むものです。 だからワタシは日本人なので、1月3日から仕事をしている今は、超~不幸な気分!!」…とか、言っちゃう。言ってしまう。

いやいや、でもコレは、異文化というモノを教えてあげているのだよ!! ただの文句じゃなくってね!!!

来年の仕事開始は1月5日ですので、「超~不幸な気分!!」とかの文句は言わずに、キレイに「異文化知識(三が日)」だけの部分を話すだけで 授業再開させることができそうデス♡

 

12月20日から1月4日までで 16日間の休みというのは、
フニャ高としては長いです♪
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
今までで一番短かった年は、22日から2日までの12日間だったかなぁ?
今年の16日間は、ワタシの経験上では最長だと思います♡
ヤッター♪\(≧∇≦)/♪